dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身近な物をリサイクルしたお話をお聞かせください。
コーヒーかすやお茶ガラでも、針金ハンガーやフィルムケースでも何でも結構です。

A 回答 (7件)

牛乳パック。


ちょっと切ったり貼ったり細工を施せば、四角いパウンドケーキの型が作れます♪
もう少し工作するとハート型や丸型も作れますね。
紙製ですから「えぇっ!?」と思いましたが、オーブンで数十分焼くぐらいではびくともしませんでした。
ってか、セロテープまで使ってるのに全然大丈夫なので驚き。ホッチキスも平気です。

コーヒーカスやお茶ガラ。
うちでは家庭菜園の肥やしにしております。乾かしてばら撒いて終わり。成分としては窒素になるそうです。

針金ハンガー。
肩部分をフック状に曲げて、靴を乾かすのに使ってます。
上履きやスニーカーなんかはこれが重宝してます。
つま先部分は乾きが悪いですが、このハンガーで上向きにするとよく乾きます。

フィルムケース。
最近はデジカメばかり使ってますのであまり手にすることがなくなりましたが、
裁縫・手芸などで使う細かいもの(ボタンとかビーズとか)を整理するのに便利なので、余ってたら欲しいくらいです。
納豆についてるカラシやタレをしまっておいたり、ベルマークとか懸賞のバーコードをしまうのにも便利そうです。

プリンやヨーグルトのプラスチックのカップ。
私は石鹸愛好家で、粉の純せっけんを溶かしたものを洗剤代わりに使っているのですが、それを入れるのに使ったりします。
あと、ホットケーキや玉子焼きなど、油を何度も薄く塗るのにキッチンペーパーなどを使うとき、その置き場に困るのでこのカップを使ったり。終わればそのままポイです。

ペットボトル。
2リットル角型で口の広いものは、乾燥剤と一緒にパスタを入れておくのにいいです。
出す時ちょうど2人前ぐらいなのも便利です。
口の狭いものだと1人前よりちょこっと少ないくらいかな?
丸型より角型の方が収納的に便利ですね。

500mlのものは、洗剤の詰め替え用などでちょこっと余った時に代用の入れ物として使ったりもします。密閉できるので便利。

以上、思いつくままに書いてみました。
私もこういうちょっとした使い回し好きでよくやってますが、あまりやりすぎるとちょっと貧乏くさく見えるのが難点です…(w
見えない所でほんとにちょっとしたことだけにしておいた方が良さそうです(^-^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

牛乳パックでオーブン調理は試したことがないのですけど、
本当に丈夫なのですね~
ペットボトルは便利ですよね!
角型の方がわたしも好きです。
たいへん詳しく、どうもありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/03/19 17:48

・フィルムケースでクリップや画鋲の整理。

子どもの乳歯がとれそうな外出時に持ち歩き、取れたら入れる。
・ペットボトルでじょうろのかわり。
・食品トレーで使い捨ての絵の具のパレット。
使いたいときに本物が家になくて「かわりにちょうどいい何かないかなあ」と探して使ったら、「けっこういい♪」になって、じょうろとパレットは買わないでこればかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絵の具のパレットは便利ですね。
墨汁のすずりにもつかえそう。(どっちもやらないけど)
ペットボトルは本当に想像膨らみますね~
どうもありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/03/20 11:58

ストッキングを流しの排水溝のごみ受けにしています。


ほかにはストッキングの腰の部分を広めにきって、顔を洗ったり化粧したりするときのヘアバンドにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストッキングのヘアバンド!
初耳です!
どうもありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/03/19 21:39

はじめまして。


お茶がらは油汚れを落とすのに最適です。私は流し台にお茶がら入れのビンを置いておいて、フライパン等洗う前に少量手にとってさっとひと拭きしてから洗剤で洗います。洗剤・水道代共に節約になります。
牛乳パックは簡易まな板として使っています。飲み終わったら切り開いて洗っておいて、魚・肉など汚れや臭いのつくものを切るときにそのパックを使用します。そのまま捨てられるので便利です。
最近、製氷皿にフェルトを貼ってアクセサリー入れを作りました。小分けできて便利です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしは炒め物などをしたフライパンにコーヒーかすを撒いて、
コーヒーのペーパードリップの紙(使用後の)でぬぐってから洗います。
毎日出る物ですから、お茶やコーヒーの出がらしは処理に工夫しますよね(^^)
でも結構使えますね!
においの強い生ゴミに、コーヒーかすをひとふりしたりもします。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/03/19 21:38

100枚入りDVD-Rディスクのケース(円筒形)を逆さにし


  >>>リモコン立て(4~5本 入ります)、ペン立て
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使いやすそう!
どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/03/19 21:34

 ("荷造り粘着テープの芯"が鍋敷なのは当り前で、面白みに欠くので、次のアイディアはどうでしょう。

)

 慌てていて、札入れを忘れたものの(残高がある)預金口座のCDカードは身につけていた、と仮定します。その時は金融機関の窓口で、通帳のカバーを請求し、一日だけの札入れやイヤホーンケースに代用するのです。

 (ATM脇の)紙封筒と大差ない、と言われればその通りですが、急場凌ぎのときは紙より私個人としてはビニール(orプラスティック)製で、横長のカバーの方が使い易い気がしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭いいですね~(^^)
そんなワザがあるのですね!!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/03/19 21:32

新聞の折り込み広告を細く丸めて、それを材料に籠だとか色々な物を作りクリヤーを塗って出来上がり。



ハリガネハンガーはスリッパ掛など。

牛乳パックは細く切って包装紙を張って、箸掛けや、小物入れ。

とりあえず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
牛乳パックの小物入れ、使い勝手が良いですよね(^^)

お礼日時:2006/03/19 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!