dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこのサイトにはお世話になっております。
本来はアンケートのほうが相応しいかもしれないし、
そんなこと自分で決めろよ~!って内容かもしれませんが、
披露宴に出席される立場の方からの忌憚ないご意見を伺いたく
質問させていただきました。

この秋に結婚予定の者です。
式は私がキリスト教徒ということもありお世話になっている教会で挙げ、
その後の披露宴会場を選んでいます。
私達は教会での式が厳粛なものですので、
披露宴は「気取らずに、美味しいお食事でおもてなししたい」
という気持ちから和食のおいしいレストランでの披露宴(お食事会に近い?)を考えていました。
和食ならお年寄りにも抵抗なく食べていただけるかな、とか
私達があまりフランス料理などバターたっぷりのお料理が苦手だったので
「自分達らしい」印象に残るお食事になるかな?と考えました。

そして、いくつかの候補が上がったのですが、どれも一長一短なんです。

1.お食事はピカイチ、設備はいわゆるレストランの平均。ただし周囲が飲み屋街
2.立地環境、お食事は普通(会席)だけれど設備や雰囲気がすごい。ただし建物はこてこての洋風
3.お食事が思っていたもの(和食)ではないけれど、雰囲気・設備共に不可の部分はない

皆様が出席され「いい披露宴だったなぁ」と思う場合、
重要視されるのは立地や雰囲気・設備・お食事内容のどの部分なのでしょうか?
また、その理由もお書き添えいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ご成婚、おめでとうございます。



私のレストランウエディングに出席した体験の中で、
「今日の披露宴は良かった!」と印象に残るベスト3は・・・

(1)お料理が美味しい!
(2)ふたりらしい会場を選んだね!
(3)スタッフの気が利くなぁ!

と、こんな順番です。

レストランでの会食ですので、「美味しい」というのは必須条件になってしまうのではないかな、と思います。
ゲストにとって、立地条件の良し悪しはレストランの周辺環境よりも、駅からのアクセスや挙式会場からの移動距離によるものが大きいかと思います。

また、ゲストにとっては、スタッフの気配りも気になるところです。。グラスが空いたら、すっと注いでくれたり、トイレの場所や喫煙所などまでのご案内をしてくれたり。
その気遣いが「この会場は良いよね」という印象になります。

以上、勝手な意見を述べさせていただきました。
ご参考になれば、幸いです。

素敵なウエディングになるよう、祈っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり、大変申し訳ありません。

印象に残ったベスト3、とても参考になります。
確かに「レストラン」という選択をしたのだから、
お料理に妥協はしたくないなぁ、、、と思いました。
来てくださる方も多少の不便はあってもこのお料理なら、と
思ってくださるといいなぁ。。。
貴重なご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/28 18:11

個人的には、やはり、お料理がおいしいに越したことはないと思います。



特に、周りに既婚者が結婚式に多数出席経験者が増えてくる年齢だと、ありふれたホテルや式場の結婚式は安心して出席できるものの、設備などに感動はしなくなってきますので。
でも、おいしい料理はいつたべても感動しますし印象に残りますね♪

私なら、お店の立地条件はよほど酷くない限りそれほど気にはなりません。
ただレストランで、着替え室がないとか、駅から遠いとか、足りない分はできることならあらかじめ伝えてもらうとありがたいですね。

お料理がおいしくて、新郎新婦らしさがの工夫がされてる披露宴ならゆうことなし!!

私の友人も皆、口をそろて食べ物と飲むのが楽しみといいます。あとは、新婦の衣装かな?

逆にお料理はぜんぜんだったけど、設備が良かったからまだまし・・・って話はありますが、良かったねとはおもわなかったですね。

結局、会場の雰囲気よりもいかに自分たちらしさを他のところでだすかで、設備やある程度の立地条件は印象に残らなくなるともいえます。

何もしないなら、会場の雰囲気もあるていどは大切だとはおもいますけどね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

彼はご親戚がとても多く、いわゆるホテルでの披露宴のご出席も
多いみたいなんです。
なので彼のご両親もレストランは毛色が変わっていいんじゃないかと
仰ってくださっています。
マイナス部分はあらかじめお伝えし、できる限り不便のないよう
心遣いをしていきたいと思いました。
貴重なご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/28 18:14

まずはご結婚おめでとうございます。


私個人が「いい披露宴だったなぁ」と思うのは、第一に雰囲気です。あくまで「食事会っぽい披露宴」ではなくて「披露宴」で考えた場合ですけど。

「チャペルのドアを開くと目の前に小学校の校庭がある」というようなところだってあります。運動会やイベントがある日に結婚式が重なると・・・と考えてしまいませんか?それでも結構人気のある会場です。
周囲が飲み屋街といっても開始時間がかなり遅い時間でなければ店も開店前でしょうし、披露宴が終了するころは出席者も酔っ払いです(笑)

「披露宴」というと食事会ってわけでもないので、食事をメインに考える事はありません。もちろん、美味しいにこしたことはありませんがね(笑)
披露宴終了後に友人と話すときも「いい披露宴だったね。食事も美味しかったし」と食事の話は後付けになります。

設備って会場の外観とか内観ですかね?
披露宴で見てるのって大抵は新郎新婦なのでその辺は気にした事ないです。

以上参考になれば幸いです。

この回答への補足

設備について補足させていただきます。

設備はこの場合、ご出席の方の控え室や着替えの部屋、トイレといったファシリティを考えておりました。
(レストランはホテル等に比べその部分で若干劣ってしまいますので…)

補足日時:2006/03/23 19:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

確かに、私も式場の目の前が葬儀場だったときは
流石に「・・・・・」と思いました(-_-;)

>周囲が飲み屋街といっても開始時間がかなり遅い時間でなければ店も開店前でしょうし、披露宴が終了するころは出席者も酔っ払いです(笑)
なるほど!と思いました。
確かにいつもそのお店を見に行くとき(休日のお昼間)は
そのお店くらいしか開いてないんじゃないかと思うくらい
周りの飲み屋さんは閉まっていました。

>披露宴終了後に友人と話すときも「いい披露宴だったね。食事も美味しかったし」と食事の話は後付けになります。
なるほど~。私も確かにそう話していたかもしれません。
そこで「お食事」についてのコメントだけが特別にあるので
食事は重要なファクターなのかな、、、と思っていました。
私自身が食い意地張ってるからかもしれませんが(^_^;)

率直なご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/23 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!