重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公共工事用の土木積算ソフトって色々あるみたいですが何が違うのかまるっきりわかりません。
値段も相当違うし・・・
私は神奈川県に住んでいるんですが、土も機械が一番いいのですか?参考意見をお聞かせください!

A 回答 (2件)

国土交通省の認定プログラムは色々あるのですか?


・少なくとも出先(派遣先)で何種類か見ました。

値段はいくらくらいからあるんですか?
・自分で買おうと思ったことがないので・・・。多分メンテ料(最新データのインポートとか)込みで1年100万円とか・・・でないでしょうか?。

公共工事でコンサル業務をすると とありますが工事の積算にも使えるんですか?
・一般的に「積算」は発注者が行うお金がどのくらいかかるかの計算、「見積」は業者が行うお金がどのくらいかかるかの計算(本当の意味では見積も積算の1種)ですが、使い方によってどちらでも使えます。ただ、役所の予算内に納めた積算をするとか、どうしても取りたい工事だから安めの見積を挙げるとか・・・・。どのみちあんまり楽にはなりません。
    • good
    • 0

バカ高いのは国土交通省の認定プログラムです。


公共工事でコンサル業務をするとこいつの出力データを提出することを求められることがあります。が、これで積算精度がよくなるとか手間が少なくなるとかは、とてもいえない気がします。

この回答への補足

国土交通省の認定プログラムは色々あるのですか?
値段はいくらくらいからあるんですか?
公共工事でコンサル業務をすると とありますが工事の積算にも使えるんですか?

補足日時:2006/03/24 11:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/24 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!