重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

6月に兄の結婚式に参加することになりました。

私は20代後半で既婚女性なのですが、やはり留袖を着用した方がよいのでしょうか?
家を出た身なので、留袖を着る必要はないのかなぁと考えたりしてます。
(出来れば洋服で出たいのですが・・・)

ちなみに、婚約者のご家族はお母様が留袖(着物と表現していましたが留袖のことだと思います)、未婚の妹さんが振袖だそうです。

また、私は母がもう他界していないのですが、なにか母の代わりに挨拶やお酌に回るなどやった方がいいことはあるのでしょうか?

私が着物の場合は、主人は何を着ればいいでしょうか?スーツに白ネクタイで良いですか?

たくさん質問してしまって申し訳ないですが、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

既婚でしたら黒留袖か色留袖がいいと思います。

家を出た出ないかかわらず一般的にはご兄弟のお式は留袖が正装ですから。恥ずかしい思いをしなくてすみます。(服だった場合ほかの方にどう思われるかわかりませんし)
お母様がいらっしゃらないのであればなおさらですね。
私の結婚式の際主人の妹(既婚)は色留袖でした。ご主人は礼服(白ネクタイ)でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家を出た出ないは関係ないんですね。
父も兄もまったくそういった知識がないので、聞いても「好きな格好でいいんじゃないの?」程度の答えしか返って来ませんでした(T_T)

やはり、相手やそのご家族、自分の親戚もあることですので、常識を疑われない格好をして行こうと思います。

お礼日時:2006/03/27 09:35

> 主人の服装なのですが、スーツとブラックスーツは違うものなんですか?


> それとも黒いスーツならいいのでしょうか??
> すみません、よくわかっていないので・・・。

私も明確な差は分かっていません...すみません。
しかし、式場で、黒いスーツと、ブラックスーツ(略礼装として売られているもの)は、なぜかはっきり分かります。
ただ、ダークスーツ=濃紺や濃い焦茶色などと、ブラックスーツは同列の略礼装になるそうですので、
お手持ちのダークスーツでも構わないのかもしれません。自信はありません。
ちなみに、ブラックスーツに真っ白なタイを合わせるのが定番になってますが、
正式な略礼装(変な言い方ですね)の合わせ方では、タイは、シルバーか、黒白の斜めの縞模様だそうです。
ものの本にはジャケットの内側に、シルバーのタイ同じ色のベストを合わせるとも。
そこまでする必要は無いと思いますが...。

私も他の方々のご意見と同じに、『無難』に合わせるのが親戚付きあいのポイントだと思っています。
であるので、ご主人も、もしお持ちでなければこの機に、いわゆるブラックスーツを、
揃えられるのがいいのかもしれません。

あとは、ご参考までにお読み下さい。
ブラックスーツについてまとめられたページ
http://members6.tsukaeru.net/wonderful/FashionSt …
All aboutの記事
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
主人は弟も多いので(結婚式の予定がまだまだありそうなので)、これを機にブラックスーツを買う
のも手かもしれませんね・・・。

財政と相談しながらかんがえますw。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 17:33

まずはお兄様のご結婚おめでとうございます。



やはり既婚女性ということなので、色留袖もしくは黒留袖が無難だと思います。
ちょうどこの間、義弟の結婚式があり、私は黒留袖で出席しました。
ご主人は黒の礼服に白のネクタイで大丈夫です。

お酌は身内の結婚なので、やはりされたほうがいいかと思います。
うちは長男夫婦ということで、夫婦で
「本日はご出席ありがとうございます」「本日はおめでとうございます」「今後ともよろしくお願いします」
といった感じでお酌して回りました。
義両親は、全部のテーブルをお酌して回っていました。
夫婦で出席されるようなので、夫婦で回るか、お父様と3人で回ればいいと思います。

無事に式が終わるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり留袖が無難ですね。
留袖をレンタルすることにします。

お酌はちょっといろいろ事情があってあまりやることは考えてないです。相手のご家族が回っていられるようだったら考えます。

お礼日時:2006/03/30 17:28

お兄様のご結婚おめでとうございます。



まず、着るものですが
お相手のお母様たちが和装なら、あなたも和装の方がバランスがよく、良い意味で目立たなくて
「無難」だと思います。
あなた様のお立場は、実は微妙でして・・・。
お母上様がご他界されているとのことですので、
必然的に家を出ている身でも
花嫁から見れば「夫の妹」つまり鬼千匹と言わる
「小姑」になります。(ごめんなさいね~)
花嫁の姑様に当たるお母上がいらっしゃらないなら
「姑兼任小姑」です。
渡る世間は鬼ばかり的見方の世間では、あなた様は
「面白い噂話の素材」になるのです。

「ほら、花婿の妹さんよ」
「○子さん(花嫁)の小姑になるのよね。」
「婿さんのお母さんはもういないけど、だからって嫁姑問題ではなくて、嫁子姑問題ってあるからね~」
「洋装できてる人よね」
「目立つよね~」「花嫁に負けるもんかって感じ?」
「恐いわ~」

和装でも
「あらあ、新しい義理の妹さんね。
実家にはお母様がもういないから、実質実家ではあの方が色々取り仕切るのでしょうね。」
「○子さんと仲良くしてくれればいいけど。」
「既婚なのに、髪型が派手だわ」
「帯もどうのこうの」「バックは振袖の時用みたいよ。」

と・に・か・く!
花嫁の次くらいに皆が見ているのです。
だってそういう噂話がしたくて、親戚は集まっているのですから・・・。
ですから、とにかく礼を尽くして無難に無難に
旦那様もおじさんたちと同じく
ブラックフォーマルです。
黒のダブルの礼服になります。ネクタイは白。

黒留袖軍団の中に紛れ込んで
見分けがつかない感じになっているほうが
のちのあなたの身を守ります。

お酌に関してですが、
お父様と一緒に旦那さんと3人で周るのがベストです。
お酌をして周って「あそこの一家は無礼だ」と怒る人はいません。
「妹さん夫婦までていねいに挨拶に来てくれた」と
その後何十年もいい評価です。
それをかまけていると
何十年も後々ずっと「あちらの義妹さんは
もらう立場だからかしらね。挨拶なんかこっちからするか!っていう態度で気分悪いわ。披露宴の間もずっと座って食べてたわ。この結婚に不満でもあるのかしら。」
「うちの○子のことが綺麗だからやっかんでるのかもしれないぞ」
「いやあね!そんな意地悪な義妹がいるところに
嫁にだしてしまって。花婿さん頼りないから心配だわ。」

それは尾ひれがついて知らない所で恐いことになります。

数時間の辛抱です。
結婚式と葬式にしか会わない親戚だからこそ、
挽回のチャンスは今後無いと思ってください。

お酌、挨拶もしっかりする。
服装は無難に、目立たず、礼を尽くす。
これが親戚付き合いの荒海を泳ぐコツです。

書き込んだ会話などは、決してあなた様限定ではないです。
世間一般よくある会話として
笑ってご覧下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに花嫁さんの親戚の方は、私のこと見てるかもしれませんね・・・。
私は着物、主人はブラックフォーマルを着用することにします。

ただ、もともと気の利くタイプではないし、私自身は女性がお酌に回るのは失礼だと考えているのであいさつ回りはやめようと思っています。
ただ、相手側の妹さんが回っていらっしゃるようだったらちょっと考えますが・・・。

挨拶は、親族紹介のときにしっかりしようと思います。

お礼日時:2006/03/28 10:16

最近の結婚式も大分簡略化されて来,業者のための結婚式でなくなってきているのはいいことだと思います.



余程の家系でない限りはそんな見栄を張る必要は全く無いと思います.
誰がそんな服装だからと非難するのでしょう.余程旧家でなければ何ら気にすることありません.
洋装で十分です.

各テーブルに無理に回る必要も無いと思います.
顔が合えば挨拶で十分だと思います.社交的な方ならいいですが,やろうとするからには大変ですよ.無理することは無いと思います.
親族紹介があるでしょうが,個人個人の自己紹介式の方がいいです.一人で説明は以外に大変です.

ご主人は黒の簡略服装・白のタイで十分です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
うちはただのサラリーマン家庭なので、見栄を張る必要は全くないですw。
私自身も友人の結婚式で、友達関係や花嫁の服装は覚えていても、親族の衣装なんて全く覚えてないので、たぶん何を着ても、どうってことないだろうなぁとは思いました。

ただ、母のためにも相手のご家族に「礼儀を知らない家庭」だとは思われたくないので、やっぱり向こうの家庭に合わせて、他の回答者の方に教えてもらった“色留袖”を着ようかと思います。

各テーブル周りは、教えていただいた通りたぶんしないと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/28 10:03

続けてごめんなさい。


ちょっと嫌な書き出しだったかも...と読み返して思いました。
気に障ってしまったら申し訳ないです!
重ねて、ごめんなさい。

良いお式になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とんでもないです。
全くいやな感じも受けませんでしたよ。

何度もお気遣いいただいてありがとうございます。

下に重ねて質問してしまったのですが、よろしかったらまた教えてください。m(_ _)m

お礼日時:2006/03/27 09:53

そうですね。


お母様がいらっしゃらないとなると、一番近しい女性の親族ということになりますので、
先方と合わせる為にも、既婚女性の第一礼装になる黒留袖、
もしくはお若いので、色留袖を着られるのが無難だと思います。
洋服なら、アフタヌーンドレスか、イブニングドレスか?
いずれにせよ親族ですので正装が相応しいです。

ご主人はスーツではなくて、礼服やブラックスーツを着用されれば間違いないと思います。
スーツは平服の扱いになるそうですので。

女性が正礼装の留袖を着るのに、男性は略礼装のブラックスーツというのはいつも変だなぁと感じるのですが、
現代の常識ではそうなってるので、合わせるのが無難なのでしょうね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BC%E6%9C%8D
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親族なのでやっぱり正装のほうがいいですよね。

主人の服装なのですが、スーツとブラックスーツは違うものなんですか?それとも黒いスーツならいいのでしょうか??
すみません、よくわかっていないので・・・。

お礼日時:2006/03/27 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!