dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPで、「Virtual CD マネージャ」を使って「仮想CD」作成後「Sonic Record Now!」で空CD-Rに書き込みました。

出来上がったCDですが、オーディオ、CDをつくったパソコン(XP)、別のパソコン(Me)いずれに入れても、トラックはあるものの、音はでません。経過時間も表示されるのですが、音は聞こえません。
オーディオとCD-Rが対応していないということはありません。Meの他のソフトでCDをつくったときは普通に再生されました。

「仮想CD」からのコピーはできないということでしょうか?

書き込み終了までに途中でエラーは出てません。正常に終わったように見えました。

次にCDをつくるときがあれば、「Sonic Record Now!」だけでやるつもりですが、今回のことの原因が知りたいので、何かわかる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

A 回答 (5件)

>「カーオーディオや家庭用~」を選んだ後、左側の「システム上のオーディオ」


>の「表示」をクリックし、仮想CDが挿入された「ドライブ(F)」を選びました。
>そこに表示されるのはWMPのアイコンのファイルだけなので、それらを全部選び
>出しました。

その後書き込みボタンを押したわけですね。
それならやり方は合ってますね。
だとすると、メディアそのものがおかしいことになりますね。
あるいはドライブの不具合かもしれません。
あるいはRecordNoW!とメディアとの相性の問題かもしれません。

結論としては、メディアを出来れば他社製へ換えてみて下さい。

>本題には関係ありませんが、今回は仮想CDをそのままコピーするだけだったので、
>「バックアップ」でもよかったのですよね?

はい、作成過程が異なるだけで、理論的には同じものが作成される事になります。
もしかすると、バックアップならうまく行くかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。

・「バックアップ」で試してみる。
・メディアを変えて試してみる。
・他のライティングソフトを使ってみる。

順番に試してみます。解決できそうです。
長い間ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/03 14:38

>「オーディオプロジェクト」という言葉は見つけられなかったのでよくわかりま


せん。

ホームの右にあるアイコンをクリックするのです。
ホームは総合メニューなので、メニューの選択を間違えなければ、結果的には同じになります。

さて、「カーオーディオや家庭用プレイヤーで再生可能なオーディオCD」を選んだ後、パソコンの中からオーディオファイルを検索したと思いますが、具体的にどのファイルを選び出して、CD-Rの方へ書き込んだのでしょうか?
それがまちがっっている様な気がします。

>バックアップとオーディオCDの違いはよくわかっていないので、よければ、これ
も教えてください。

バックアップは、オリジナル(今回の場合は仮想CD)をそのまま複写する機能です。
オーディオの方は、パソコンの中にあるオーディオファイルを拾い集めて音楽CDを作る機能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「カーオーディオや家庭用~」を選んだ後、左側の「システム上のオーディオ」の「表示」をクリックし、仮想CDが挿入された「ドライブ(F)」を選びました。
そこに表示されるのはWMPのアイコンのファイルだけなので、それらを全部選び出しました。

答え方が間違っていれば、すみませんが、またよろしくお願いします。

本題には関係ありませんが、今回は仮想CDをそのままコピーするだけだったので、「バックアップ」でもよかったのですよね?

お礼日時:2006/04/01 21:21

>仮想CDは普通に再生して聴くことができました。

Record Now!での書き込みに失敗したということでしょうか。

結果を見るとそう思いますね。

>Record Now!ですが、家庭のオーディオで再生できるCDをつくる、というような項目(今、XPが手元にないので正確な名称はわかりません)を選んでCDを作成しました。
>この項目を選んだ場合、PCでの再生も可能なはずですよね?

オーディオプロジェクトですよね?
もしそうなら、正しく作成できていれば、再生可能ですね。
で、どの機能を選んだのですか?
バックアップ ですか?

>「パソコンで再生できないのは、家庭用オーディオ用という項目を選んだから」という原因も考えたのですが。

それはないですね。特殊なプロテクトでもかけない限り、どちらでも再生可能です。

>・「Record Now!」でCDを作成するときに設定がおかしかった。
>・「Record Now!と家のオーディオが合わない」だから音がでない。
>・「Record Now!」とCD-Rが合わない。

どれも有り得ますね。
メディアを換えてみる、違うライティングソフトを使ってみる、などの対処方法がありますね。
CD Manipulatorなどは如何でしょうか>?
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/ba …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ホームの
・「カーオーディオや家庭用プレイヤーで再生可能なオーディオCD」
・「データディスク」
・「バックアップ」
という3つの項目から、一番上のを選びました。

「オーディオプロジェクト」という言葉は見つけられなかったのでよくわかりません。
上のとおり「バックアップ」は選んでいません。
バックアップとオーディオCDの違いはよくわかっていないので、よければ、これも教えてください。

ライティングソフトの紹介ありがとうございます。試してみます。本当は試してから投稿したかったのですが、遅くなりそうだったので。明日の朝までにはできると思います。

お礼日時:2006/03/31 21:39

>XPで、「Virtual CD マネージャ」を使って「仮想CD」作成後



何を作成したのですか?
自分の好きな音楽を集めたCDですか?
そうだと仮定して回答します。

>今回のことの原因が知りたい

まずは、仮想CD作成時に失敗している事、次いで、Record Now!での書き込みに失敗している事、の2点が考えられます。
原因を切り分ける必要がありますね。
仮想CD単独で音楽は再生できる状態なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

音楽CD1枚をそのまま(順番変えたり、編集したりなどは何もせずに)仮想CDにしました。
(仮想CDにする必要はなかったんですけどね)

仮想CDは普通に再生して聴くことができました。Record Now!での書き込みに失敗したということでしょうか。

Record Now!ですが、家庭のオーディオで再生できるCDをつくる、というような項目(今、XPが手元にないので正確な名称はわかりません)を選んでCDを作成しました。

この項目を選んだ場合、PCでの再生も可能なはずですよね?

「パソコンで再生できないのは、家庭用オーディオ用という項目を選んだから」という原因も考えたのですが。

・「Record Now!」でCDを作成するときに設定がおかしかった。
・「Record Now!と家のオーディオが合わない」だから音がでない。
・「Record Now!」とCD-Rが合わない。
という原因を考えてみました。何かわかるようであれば、教えてください。

お礼日時:2006/03/30 17:46

「仮想CD」ということはイメージファイルですか。


イメージファイルを焼いてもイメージファイルですよ。
素直にRecord Now!でオーディオCDを作ればいいのですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
「仮想CD」がどういうものに分類されるのか、よくわかりません。「イメージファイル」という言葉も漠然としかわからないので、何とも言えないのですが。
データCDの扱いになっている…ということですか?「マイコンピューター」で作成したCDの中身を開くと、アイコンにはWindows Media Playerのものが使われていますが。

そうですね。次は素直にRecord Now!を使います。でも、今回の失敗の原因(失敗したCDがどんな状態にあるのか)と「仮想CD」からCDの作成ができないものなのかを知りたかったので、質問しました。

補足日時:2006/03/29 21:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!