dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノ初心者です。
ブルグミュラーのタランテラを弾こうとおもっているのですが、装飾音で、装飾される音と同じ音になってるのはどうやったらうまく弾くことができるんでしょうか。
指番号は例えば3→2となっているところでは、指はどういうふうに動かせばよいのでしょうか。
2の指を普通に3の横からもってくるのか、上から、下から??うまくいかないのでいろいろやってみたのですが、変な弾き方を覚えてはダメだと思うので質問させていただきました。
何方かよろしくお願いします

A 回答 (2件)

連打の弾き方は人それぞれ違うので、こうでなければいけないということはありません。



この場合は、

1)右手首を時計回りに約45度回転させ

2)指を軽く伸ばすように3の指を鍵盤に置きます。この時2の指は3の上に被さるようになります。4と5は丸めて、完全に手の下に入ります。

3)3の指の関節全体を素早く曲げ、ひっかくように弾きます。3の指先は奥から手前へ瞬時に動くような感じになります。そのとき2の指は軽く伸びたままです。

4)3の指が完全に手の下に隠れたようになった状態のまま、2の指で、同じように、ひっかくように弾きます。2の指先はやはり奥から手前に素早く動きます。

5)一連の動作の中で手首は常に柔らかく、素早くノックをするように、小さな動きで2度上下させます。

説明だけではわかりづらいと思いますので、先生に聞かれたら良いと思います。レッスンを取られていないのであれば、近所のピアノ教師に電話して、1レッスンだけでもお願いできないか伺ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
人それぞれなんですね・・難しいですね^^;
教えていただいた方法やってみました。
指によって難しいですが、今までよりかなり出来たと思います。
詳しく説明していただけたので練習も方向性が見えてきた感じです。
あと先生にも聞いてみようと思います^^
ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/04 17:10

こんにちは。



まず、イメージ的なものを書いてみます。

***********************************************
(1)右手の場合について書きます。4,5の指(薬指・小指)はたたみ、123の指(親・ひとさし・中指)をだす手の形を作ります。123の指は自然にリラックスさせて。

(2)机に向かって座ります。机のふち、というか、直角あたりに鉛筆などでマークを付けます。角から5ミリ入ったとこらへんでしょうか。
(机を横から見た場合、矢印のあたりにマーク。うまく表示されるか不安ですが……)
           
             ↓
-------------------
              │

(3)中指(3の指ですね)→ひとさし指(2の指)の順に、マークの上をすばやく叩きます。
 このとき、走っている馬の前足のようなテンポで、リズミカルに「タタッ、タタッ、タタッ……」と軽やかにやります。

ひらがなの「か」の筆順を考えていただいたときの、
2筆目の角の部分を、3筆目のヽのような感じで、下方向にひっかくというか、、、、説明がむずかしい。。。


***********************************************
これができるようになったら、鍵盤の上でもやってみます。
白鍵の手前側の直角あたりを狙って、3→2をリズミカルに何回も「タタッ、タタッ、タタッ……」とやってみます。

鍵盤のなるべく手前側でやるのがコツです。指がタッチする場所は、同じポイントを狙います。鍵盤を弾く、というよりは、ひっかくような動作に見えるかんじです。



ブルクミューラーはちょっとリクエストされたときに、人前で弾くのにもピッタリの小曲が多く、全部すてきな曲ばかりですよね。
そのなかでも「タランテラ」は情熱的で、ウケもいい曲ですし、ぜひマスターしてくださいね!!
(私は発表会で弾いたことのある、思い出の曲です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます!
初級といってもむずかしいですね・・
でも教えていただいた方法で練習してみて、かなりわかってきたとおもいます。
まだうまくできませんが、がんばってマスターします!

お礼日時:2006/04/04 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!