dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家族構成は5人で、姉(OL)兄(大学生)私(大学生)母(主婦)父(銀行員)です。

父親が1年以上前から母親と同じ年齢ぐらいの女性と浮気しています。母親が怪しいと思い、姉と一緒に浮気現場へ行って問い詰めてもシラをきられ、今でも浮気を平然としています。ちなみに浮気相手の女性も家族がいます。

父親は「俺が浮気をしたのは(家にあまり帰らなくなったのは)お前(母親)のせいだ!」と言ったそうです。母が仕事で忙しく、家で家事をあまりやらなかったりしたせいだと言っています。

しかし、母親に聞いたところ、新婚当時から「残業・接待」とウソをついて飲みに言っていたそうです。父親は平気でウソをつく性格で、私たち家族は散々苦しめられました。

離婚する・しないにしろ、私は父親の遺伝子が入っているし、今後何が起こるか(私が就職後にお金をくれ!とか言ってくるのが怖い)わからないので、本当にこの生活がイヤです。

姉は父親の浮気が発覚した時、父親に「浮気なんかして何やってんの!!」と怒ったそうですが、効果はなかったそうです。兄は父親に似て楽天家であり、知らん振り(状況を理解していない?)をしています。

以前、母親に、あんたも直接父親に何かいいなさい!といわれたのですが、私は父親が浮気をしていたというショックで泣いてしまい、結局なにも言う事が出来ませんでした。

相変わらず変化のない生活を送っているのですが(ちなみに家庭内別居という感じです)、やっぱり私は父親にはっきりと想いを伝えたいと思うのですが、どう伝えたらいいでしょうか?「いい加減、こんな生活やめてよ!」と怒るか、「もうやめてよ…」と泣きながら言うか。

バカな父親に届くかどうかわかりませんが、インパクト?のある言い方ってありますでしょうか??

A 回答 (8件)

ご両親がこの後結婚生活を続けていくのかどうなのかでも違うと思いますが…。



私の場合、今後どうするかという話し合いをしてる両親に向かって「こんな父親要らないから、すぐに出て行ってくれ」と言いました。両親は離婚する気は無かったようなのですが、さすがにこれで懲りたようで、父親はすごすごと家を出て行き離婚しました。

他には「アンタ誰?うちには浮気するような人間はいないんですが」と他人行儀に接したり。

でもこれはうちの父親が子煩悩だったから響いたのかもしれませんが…。さすがに愛娘に「いらない」と言われるのは辛かったみたいですよ。
    • good
    • 2

ちょっと横なんですけど、誰もつっこんでないんですけど、#4さんの



>子供は親の不倫相手に慰謝料請求できるんですよ。
>自分の親を奪った相手ですからね

ですが、『親の不貞行為により傷ついた子供からの親への慰謝料は 認められない』という判例もありますし、まして法的には『親の不倫相手に子供が慰謝料請求はできない』はずですが、法律変わったんでしょうか??

最近そういうのを調べる状況になったことがあって色々相談するところにもしましたが、子供が慰謝料請求は無理と言われましたよ。

義父(50代)も義母も銀行員(義母は元銀行員で今は退職している)ですが、銀行員の方を批判するわけではないのですが、義父いはく「銀行の中なんてそんなの(不倫・浮気)いっぱいあるよ。普通の会社じゃありえないほどね。オレの同僚なんて昔不倫してた時、奥さんが毎日「ウチの○○会社にいますか?」って電話かけてきてたよ。不倫相手ともう帰ってたけど、口裏合わせてやったなあ~。そういう世界だよ銀行は。まあ不倫バレて結局飛ばされたけど」と。

銀行にバラせば一発確実ですけど、質問者さんはそこまでしたくないのですか?

#6さんのおっしゃるように、子供が何言っても無駄な気はしますが・・・。
    • good
    • 4

同じ思いをかつてしました。

結論からいってしまえば、娘が何を言っても無駄!でしたよ。
父親からしたら子どもは子どもであって、自分に説教する立場にない者から何を言われても関係ないみたいです。子どもは対等の人間ではないんです。まぁ当時父親のお金で生活していたのでそう思われても仕方ないのかなっても思いましたけど。悔しかったですよ。

子どもの思いに答えてくれる父親なら家族にバレた時点で反省するでしょうけど、開き直っているようでは何を言っても届きません。かえって孤立して意地になります。自分から浮気を止めようとはしないし、浮気を今度は家族のせいにします。
「寂しかった」とか、もうアホの上塗りです。軽蔑しかしようがなかったです。

panama-unngaさん、思いが届かなくてもガッカリしないでくださいね。貴方の言葉で全て解決するなんてことはあまりないですから。解決しなくてもそれは貴方のせいじゃないですからね。家族の問題ではありますけど、結局は夫婦の問題なんです。貴方がどうにかすることじゃありませんよ。お母さんがどうするかです。
お母さんが離婚覚悟で相手の家に乗り込むとか会社にバラすとか、我慢するとか、行動を起こすのはお母さんです。また一番辛い思いをしているのもお母さんです。父親を責めるよりお母さんを支えてあげてくださいな。
解決になるような言葉を差し上げられないでごめんなさいね。
    • good
    • 7

うちの場合は姉妹ということもあって、いくら言っても所詮女だからってことで余り効き目がありませんでした。

もし自分が男だったらガツンと一発殴って力でわからせてましたけど、女だと殴っても効き目ないですしね。

で、私の場合はみんなが休みの日を狙って突然我が家に親戚一同を招集させたんです。(私が事前に親戚に電話してアポ取りました)全員母方の親戚で、信頼できる人だけを集めました。そして最初は普通に世間話をして場を和ませたあと、突然父に浮気と借金の証拠を突きつけて「どういうつもり?」と問いただしました。あまり騒ぎ立てずに冷静に問いただしました。和やかな雰囲気から一転したので父は動揺してましたが、自分以外はみんな先に事情を知っていたとわかると、大人しく白状しましたよ。そして反省させただけでは納得がいかなかったので、目の前で離婚届に判を押させて今でも私が保管しています。何かあればいつでも提出するつもりですよ、と。まさか離婚届まで出てくると思わなかったので、かなり動揺してましたね。でもこれは浮気はしたけど離婚はしたくない、って人には効果があるやり方だと思います。そこら辺は事前にチェックしておかないとダメですね。(離婚届に判を押させてそのままホントに離婚にならないように)なんとなく銀行員のお父さんだと世間体とか気にして離婚まではしたくないかも、と思うのですが・・・

そして今でも離婚届は私が保管しています。借金は小額やってるようですが(本人はばれてると思ってない。バカ父です。)以前より大っぴらに遊ぶことはなくなりました。小額の借金も本人が返済できる程度だし、もう借金癖は直らないと諦めてます。とりあえず子供たちに頭が上がらないようですね。離婚届まで出したのが効果あったようです。勝った!と思いました。

ところでお兄さんはお父さんに対して何も言わないのですか?こういう場合は長男がガツンとしっかり言うと効果あると思うのですが。(一発殴るくらいの勢いで)
    • good
    • 0

子供は親の不倫相手に慰謝料請求できるんですよ。


自分の親を奪った相手ですからね。

「今、相手の女性に慰謝料請求しようと思って準備してるんだけど」
でどうでしょう?

もちろん、浮気の証拠を突きつけた上で、です。
そして、冷静に、静かに言った方が効果があると思います。
    • good
    • 2

浮気をやめるかどうかは別としてお父さんの心に一番響く方法としては、軽蔑している旨を伝えることでは?


子供に軽蔑されるなんて、親としては威厳も何もありゃしません。

「子供のころはお父さんのことを自慢に思っていたの。でもただのダメ人間だったんだね。子供の私は気づかなかっただけ。
今はお父さんを本当に軽蔑するし、世間に対しても恥ずかしく思う。
お父さんの職場の人や近所の人も、お父さんをせせら笑って軽蔑してるし、一つの家族も守れない甲斐性ナシだと馬鹿にしてるよ」
とでも言えばよろしいのでは?

父親世代の銀行マンなら、マニュアル人間&周囲の目を気にするタイプ&プライド高い人、では?
なので「近所の人も貴方を軽蔑し馬鹿にしていて、恥ずかしい」と言えば、それなりに反応するように思います。
    • good
    • 1

以下は、浮気をやめさせたいと思っていて、


そして徹底的に戦うというお気持ちだったら、という前提です。

言い方だけでどうにかなるようには思えません。
一番インパクトがあるのは、浮気の現場で、リアルタイムに指摘するなりすることです。

父親の意識変革だけでは関係は終わりません。
父親だけでなく、浮気相手も含めて関係をやめさせないと、やめられません。
時間と手間がかかりますが、改めて父親の浮気の現場を押えます。
現場で不倫相手も含めて、厳重注意します。

そしてこの関係をやめないなら、浮気の証拠を押え、
母親に慰謝料請求させることを浮気相手に伝えます。
さらに、浮気相手の配偶者にも現状を伝え、
浮気相手のせいで自分の家庭が崩壊の危機に陥っていることを伝え、
この関係を終わらせることを約束させます。
相手の配偶者に伝えれば、父親も慰謝料請求される可能性がありますが、
それにはひるまないという意思を伝えます。

そして、いわゆるダブル不倫ですから、双方が慰謝料請求しても、
痛み分けで和解、という落としどころに持っていくことを目指します。

ただし、浮気をやめさせることが絶対善かというと、
そうでもないように思います。
そこが難しいところですね。
    • good
    • 1

10代 同じ思いをしたものです。


浮気だけではなくほかにも問題があり両親は離婚しましたが・・・

貴女の父親言えども ひとりの男であり人間であり、もってうまれた性格というものがあります。
おそらく自分自身に火の粉(金銭か生命の危機)が降りかからない限りこういった方は癖を止めないと思います。

>「俺が浮気をしたのは(家にあまり帰らなくなったのは)お前(母親)のせいだ!」
浮気したりなんらか問題起こして逆切れする人の共通事項ですね。

>?「いい加減、こんな生活やめてよ!」と怒るか、「もうやめてよ…」と泣きながら言うか。
インパクト与えるかなぁ、、、
そもそも何も考えてないから浮気するしうそ付くのが得意だから
浮気するんですよ。
でも、たまーに通じるケースもあるようです。
怒っても娘にたいしても逆切れするかもしれませんので
悲しいという表情をして「もうやめてよ、私、、、娘として悲しいよ。お願い、やめて」がせいぜいだと思います。

しかし私の父の場合はなにやっても無駄キャラでしたので
中学生の頃からそういう人として割り切ってました。
「家族に諸問題(万が一の金銭面)で迷惑かけないでほしい」でした。

前向きな意見が申し上げられなくてすみません。
父親は父親、悲しいかもしれませんが貴女自身、将来を考えてしっかり生きてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています