
パソコン二台をルーター・ハブを介してLANで接続してあります。どちらからでもファイルを共有できるようにフルアクセスの状態に設定しました。ファイルを開くときは、
スタート>ネットワーク>ローカルネットワーク>指定されたフォルダ
という手順でたどり着いていましたが、なんらかの拍子で指定されたフォルダが見れなくなりました。もう一台からは問題なくアクセスできるのですが、こちらからはできません。
よく見てみると以前指定したフォルダ名で、拡張子を失ったときにできるようなアイコンの形で残っていますが、クリックしてみても何も出てこないのです。
どうすれば元通りになるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークの場所がエラーに?
-
ネットワークの中のメディア機...
-
ネットワークドライブ
-
USBのMACアドレス取得方法
-
ワークグループが表示されない
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
ネットワーク。向こうからはこ...
-
ノートパソコンの準備の仕方
-
WebDAVとSMBの違い
-
ネットワークのリストにコンピ...
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
pcにps4のコントローラーを接続...
-
DMM.comテレビでの視聴について
-
おはようございます。 フォレス...
-
社内の1台のパソコンのみサー...
-
時刻の条件式
-
PCが立ち上がらない原因と解決...
-
windows7でディスプレイの消灯条件
-
サーバー構築はどのように勉強...
-
コントロールパネルの特定の項...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークの中のメディア機...
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
USBのMACアドレス取得方法
-
VBA ネットワーク上のファイル...
-
YAMAHA RTX1200でVISTAのネット...
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
ネットワークドライブ
-
LANケーブルをつなぐとエク...
-
ネットワークドライブの削除
-
ネットワークのリストにコンピ...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
ローカルのフォルダをネットワ...
-
ネットワークにPC名が表示され...
-
WebDAVとSMBの違い
-
shutdownコマンドで「ネットワ...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
LANを使ってファイル共有での通...
-
ネットワークのアイコンが表示...
-
ネットワーク共有ファイルが片...
-
ログオフ、シャットダウン時に...
おすすめ情報