
それまで正常に動作していたNEC PC-9821V16(CPU166MHz、メモリ32M、HDD3GB)というパソコンのHDDを、富士通のパソコンのHDD(WesternDigital2GB)と入れ替えてセットアップしようしましたが、うまくできませんでした。
HDDを元に戻し、再セットアップしようとしてシステムインストールディスクで起動すると、「該当する固定ディスクがありません・・・」というメッセージが出ます。その後、EnterキーでDOSのプロンプトになるので、FDISKで領域情報を表示すると、
B:1アクティブ Windous95 2047 FAT16 ・・・
C:2アクティブ RESERVE 1051 FAT16 ・・・
と正常のようですが、その下に、
「装置の総容量は 1Mバイトです。(1Mバイト=1048576バイト)」
と表示されます。FORMATコマンドから、Cドライブのフォーマットは正常に終了します。
FDDをとって再起動すると、 BドライブはフォーマットしていないのでWindous95 が起動すると思いましたが、DISKのランプがついたままフリーズします。
そこでCDROMとHDDのコネクタを入れ替えてみると、Windous95が起動しデスクトップの画面になりました。コネクタを入れ替えた状態で、再びシステムインストールディスクで起動すると、
「ドライブBに挿入しようとするディスクをドライブAに挿入してください 挿入が終わったら、適当なキーを押してください」(キー押下)
「ドライブAにディスクを挿入してください
挿入が終わったら、適当なキーを押してください」(キー押下)
となり、Windous95再セットアップの画面で「固定ディスクの接続に問題があります。・・・」というメッセージが出ます。
はじめにHDDを替えたのがいけなかったのでしょうか。PC9821やMSDOSの知識がほとんどないので、何故このようになるのか見当もつきません。もともとのHDDにWindous95を再セットアップすることができるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
インストールしようとしているWindows95のバージョンは何でしょうか?
Windows95(4.00.950 B)でないと以下のようなトラブルが有ります。
NECのPC-9821「X」及び「V」シリーズでは、IDE機器を3台以上接続するとパソコンが停止するというトラブルが有ります。
ですから、HDDを2台にしただけで該当します。
対策は、Win95.CD-ROMの \drivers(またはdriver2)\storage\nec\esdi_506 にある「esdi_506.pdr」というファイルを \windows\system\iosubusysにある同名のファイルに上書きコピーすることで解決します。
当方にもNEC PC-9821現役で有ります。HDD交換などのフォーマットはDOS6で行っています。(^^
不明な点は補足致します。
ただし、現在マイPC故障中、このサイトを覗く回数は減っていますが・・・。
質問欄には記載してなかったのですが、CDROMが標準のものではなく別のものを付けていました。元々のものを付け直してインストールすると、マニュアル通りにできました。CDROMの接続をはずした状態でも同じ現象なので、HDD関連の認識の問題でCDROMは全然関係ないと思っていましたがそうではありませんでした。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
9821 と DOS/V とでは HDの管理のし方が違いますので、FDISKから実行しないと使用できません。
又 FDISK だけではダメです。
FDISK した後、FDISK /MBR を実行する必要が有ります。
これは、ブートセクターを書き換えないと、作動しないからです。
その後、FORMAT して下さい。
各PCで使用できるはずです。
又交換した場合は、最初から作業を行います。
又HDの内容は無くなりますので、バックアップを取る必要があります。
では
クール
質問欄には記載してなかったのですが、CDROMが標準のものではなく別のものを付けていました。元々のものを付け直してインストールすると、マニュアル通りにできました。CDROMの接続をはずした状態でも同じ現象なので、HDD関連の認識の問題でCDROMは全然関係ないと思っていましたがそうではありませんでした。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
HDD交換しても起動しない
-
複数のドライブにインストール...
-
ハードディスクのフォーマット...
-
ハードディスクが認識されない
-
マザーボード交換に付いて
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Excelのプロセスが消えません
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
「クウォーターが不足している...
-
オプション設定の表示
-
フリーズ+ビープ音
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
win98seで認識する最大...
-
OSが入っているハードディス...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
Ctrl+V が急に効かなくなり困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
vmm32.vxdが無いと表示される。
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
レジストリの変更
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
DVDシュリンク NODI...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
SHLWARI.DLLの抽出・復元ができ...
-
インストールできません
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
ついに再セットアップすら出来...
-
OSがインストールできない・・・・
-
WIN95のsetupがうまくいきま...
-
HDDでCDのISOイメージをブート...
-
複数のドライブにインストール...
-
ms-dosディスクの作り方
-
再インストール
おすすめ情報