
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
lullylullyさん、こんにちは。
私は、個人の先生のお宅で
華道と茶道を教えていただいています。
近くでお華の教室を開かれている先生がいらっしゃれば、
そういうところに通ってもいいと思いますし、
たいていのカルチャーセンターには
華道教室があると思いますので、
ネットなどで調べてみてはいかがですか?
その教室によって違うと思いますが、
私の通っている先生の場合は、
個人ですし、マンツーマンの時もあります。
同じ時間帯に他の生徒さんがみえれば、
一緒に教えていただくという感じです。
一方、カルチャーセンターなどであれば、
決まった曜日・時間に
教室が開かれていると思いますので、
ある程度の人数で教えていただく形に
なるんじゃないでしょうか?
どちらがいいかは好き好きだと思いますが、
初めてで1人で不安であれば、
カルチャーセンターに行ってみてもいいと思いますよ。
授業料ですが、私の場合は
月謝7000円(お茶・お華両方で)
+花代(1回840円)です。
ただ、これはかなり安い(?)ほうだと思いますし、
かなり幅があると思いますので
(特に個人の先生の場合は)
こちらもいろいろと調べてみたほうがいいと思います。
ご参考までに・・・
No.4
- 回答日時:
ずばり、華道の授業料に関してはケースバイケースというのが正しいと思われます。
というのも、教えてくれるのが団体によるものか個人によるものかでも内容や費用は変わってきますし、団体の場合も公共団体によるものか私設団体によるものかでもかわります。個人による場合も、有名な先生か否か、また、本格的に華道を習わせようという(先生自身の生活費を稼ぐ)目的で教えている先生か、先生自身の楽しみとして教えていくかでも変わります。それに、個人、団体ともに団体指導か個人指導かでも変わるでしょう。先生の自宅に伺う場合、どこかの部屋を貸しきって教える場合などでもそうです。
で、話が飛びますが、次に華道を習える場所についてですね? まあ、これもはっきり言ってしまうと、そうたくさんあるとはいえません。
ところで、lullylullyさんは華道の流派をご存知ですか。池坊流、草月流、小原流、えとせとら。流派は300以上あるとも聞きます。この流派がいい、というのがあるならそれを教える教室に行くのが一番です。ですが、先ほど述べたように華道教室はそれほど多くありません。町にひとつあって良としたところです。(自分の好きな流派を教える教室に通う為、バス・電車で片道40分かけて行くという知り合いもいます)
なので、はじめは流派を気にせず、見かけた教室に行ってみるのがいいと思います。……と、言いたいのですが、どこで習えるのかまったくわからないということですよね。
えーっと、どうでしょう、学校の入学式、卒業式などで、壇上の机に花が飾られていたことはありませんでしょうか。その花を生けたのはもしかしたら地元で華道を教える先生かもしれません。
えっと、最後になりますが、自分の場合、一回の稽古に対して3000円程度です。もちろん充実しています。(師範資格も取れました)
No.3
- 回答日時:
私の場合は、現在は、ないのですが、青年の家といわれる所で習っていました。
現在は、先生のお宅にお伺いして、茶道も一緒に習っています。
お稽古の日は、別々ですが・・・・。
本来ならば、高校で、華道部があるのが、ベストなんでしょうが、近くで探してみては如何でしょうか?
下に、以前に私が回答したページのURLを載せておきますので、よろしかったら、見てください。お月謝の事が中心の質問の答えなのですが、参考になれば、幸いです。
参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2031832
No.2
- 回答日時:
私は、たまたまお隣のおばさんが、華道教室を開いていたので、そこで教えていただいてますが、私の場合、花代も含め\6000です。
はじめは、\5000でした。資格をとる度に少しずつ高くなりました。ご近所でそういう方がいらっしゃったら、聞いてみては?あと、大手のショッピングセンターの中にあるカルチャーセンターとか、市民センター、自治体の公民館等でも、よく華道教室募集のチラシを見かけます。市や町の主催の方が少し安いのでは??ただ注意した方がいいのは、月謝と花代が別かどうか。月謝が安くても、花代がかかってくるので、結局倍くらいかかるケースもあるので、その辺もちゃんと確認したほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 和菓子が苦手だけど茶華道部に入りたい 3 2022/04/10 10:04
- その他(悩み相談・人生相談) こういうことって、親から言われましたか? 10 2022/08/20 09:14
- その他(趣味・アウトドア・車) 趣味を作りたいです。 高校3年生です。 部活を引退し、大学受験も無事に終わり、学校の登校期間も終わり 15 2023/02/15 15:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 無気力な知的障害者+DCD持ちのFラン生です。 療育教室で「何でもいいから、趣味を作りなさい」と言わ 3 2023/07/02 13:45
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- その他(スポーツ) 今年度から中学2年生になった女子です! 私は今弓道に興味を持っていて、始めるとまでは行かなくとも体験 2 2023/04/14 04:44
- その他(家族・家庭) 高校一年生から始める剣道について 5 2022/11/16 11:56
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- 学校 高校一年生のとき教科担だった先生が遠くの学校に転勤することがわかりました。 その先生に教えてもらった 3 2022/03/28 12:14
- 養育費・教育費・教育ローン わざと年収300万以下にしたら高校大学無料になりますか?実戦してる費用意見下さい。 共働きで世帯年収 3 2022/10/27 22:09
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報