dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女なのですが男の兄弟に囲まれて育ったためかどこか男っぽい性格なんです。
見た目は悪く言えば地味、良く言えば清楚系とよく言われるのですが
かわいいキャラとかは好きじゃないし皆が回しているようないわゆるお手紙も苦手だし
どこか粗雑な気もするしかわいいよりかっこいいと言われたいし……。
まぁ性格は今は置いておいて
なにより困っているのは男言葉が身についてしまったということです。
(例をあげると「っせーな、黙れ」とか)

私はあまり女らしくないとは思うけれど恋愛は好きです。
だから普段は気を使って男言葉がでないようにはしているのですが驚いた時などとっさに
「うおっ」とか
「げっ」とか
「ちょ待てや おい!」等
考える間もなく口走ってしまいます。
やっぱり女がこんなことを口にしたらひきますよね?
私も直そうとはしているのですが家で弟たちと話していると
ついいつの間にか影響されて男言葉になっています。

それでも意識していたらいつかは直るのでしょうか?

くだらない質問なのに長文ですみません。

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。



僕自身(24歳)は、そういう言葉使いの女性は嫌ですね。
先に仰っている方もいますが、バカみたいな言葉使いの女性とは付き合いたいとは思わないですし、そう思っている人も多いと思います。
ただ、今の若い世代は知らないのですが(汗)

男の言葉と仰っていますが、みなさん仰るように男でも使わない言葉を使っているのに驚きです。なんでそんな言葉を使うのかと不思議に思います。 「黙ってろ」とか彼女に言われたら、さすがにキレちゃいます(笑) 言われたことはありませんが・・・。

ちなみに僕が今まで出会った男っぽい性格の女性は、言葉使いは基本的に綺麗な人が多かったですよ。 大人になってくれば、それだけ人を見るようになっていきます。
男っぽく見せようとしているのか、それとも実際は女らしいのにカッコいい人っていう違い位はわかります。
今お幾つかはわかりませんが、高校卒業位の年齢でそういう言葉を普段使っているのであれば、その後はマトモな男との縁は少しずつ遠くなっていくと思います。 

男は、中高生の時は女性の言葉使いとか、雰囲気で判断してバカそう・・・とかってあまり気にしませんが、20歳前後になってくると、おバカそうな女性(言葉使いも含まれると思います)に対して、多くの人は興味をもたなくなります。「あーいう人とは付き合いたくないな」ってなってきますよ。
これは女性もそうだと思いますしね。 
バカそうな男とは付き合いたいっていう人は少数だと思います。 

例えば、芸人の方を見てればわかると思いますが、芸人さんだと頭の良さそうな面白い芸人さんと、本当にバカだろうと思える芸人さんって全然違いますよね。
頭の良さそうな芸人さんは結婚したり、女性にモテたりしていますが、ただのバカみたいな芸人さんはずっと彼女がいないとか、結婚できないって感じですよね。

男も一緒ですよ。バカそうな女とは付き合いたいとは思わないし、好きにもならないって人は多いです。
実際に、大学生になった位から、「あの女バカそうじゃん」って会話がでてきました。 高校の時ってそんなことはあまり気にしませんでしたが、やはり19,20位からそういったことも見るようになります。

なので、言葉使いってとても重要だと思います。話してバカそうだって思われたらせっかく良い人に巡り会えても失敗するってこともあると思います。

#10の方が最後に仰っていることは、その通りだと思います。
自分でそうじゃないって思っていても、男から見ればそう見えます。
正直、見てて痛いんです、そういう女性は。

ちなみに#6の方の仰っている言葉使いは男としては、面白いです(笑) それでしたら気にしないと思います。
[お二人の意見について書かせていただきましたが、共感している部分があり、上手く説明できなかったので引用させていただきました。お気に障っていたら申し訳ございません。]

ただ、nekosyuさんの場合は下品なんです。男でも使わないというより、人としてあまりよろしくない言葉を使っているので、そういうところだけでも少しずつ意識して改善させていった方が絶対に良いと思われます。

今まで見てきたことをなんとなく思い出すと本当に地味な女性は下品な男言葉で話す人って多いです。勘違いしてるんでしょう。
男言葉と下品な言葉使いは違います。 
まずは、そこに気付いてくださいね。 まずはそこからだと思います。

言葉使いが下品だと、これからの人生何かと損の方が多いと思いますよ。直したいと思っているそうですので、バイトでもなんでも言葉使いがしっかりとしている所で働いてみてください。 

関係ないことではありますが、今、万引き犯は男子学生は減っているようですが、大人と女子中高生が増えているそうです。

男の悪い部分だけを真似して育ってきた女子中高生が増えているんだと思います。
男の悪い部分だけを真似したり、見るんじゃなくて、良い部分を見てくださいね。
    • good
    • 0

普段は気を遣って男言葉が出ないようにされている、とのことですから、これはもう、とっさの時にも男言葉が出ないように鍛えるしかないのではないでしょうか?


個人的には、乱暴な言い方でも女言葉の乱暴な言い方ならちょっと面白いかな、と思います。

「っせーな、黙れ」→「お黙り!」「お黙りなさい!」
「ちょ待てや おい!」→「お待ち!」「お待ちなさい!」

たぶん笑われると思いますが、引かれるよりはマシかな~と。
でもなんていうか、日常生活で最近あまり遣われなくなった女言葉を、ちょっと言いにくいときに遣うと、場が和んで良いですよ。
「これって何なの?」っていうと責めてるみたいに聞こえちゃうときがあるけど、「これは何なのかしら」って自問するみたいにいうと相手も笑いながら自分の間違いを素直に認めてくれたりします(笑)
最初から相手を笑わせるつもりで女言葉の練習をしてみたらいかがでしょうか?
女言葉を遣うのが結構好きな、28歳女でした(笑)
    • good
    • 1

41歳 男性です。



>それでも意識していたらいつかは直るのでしょうか?

それは直そうとする意志の強さ、どうしても直さなければいけない状況等があれば、直せると思いますよ。
逆に言えば、なんとかなったらいいのに程度では無理ではないですか。

状況は違いますが、自分は関西出身なので当然のように関西弁を使っていました。しかし、就職で他地域に行った際にお客さんから「関西弁は気にする人が多いので、仕事をするのであれば直した方がよい」との助言を受けました。それまでは何処にいようと関西弁で何が悪いと思っていたのですが、これで決心し、今では通常会話は関西のなまりはありますが、敬語会話では全然出なくなりました。(得意先からは関西出身と言うと不思議がられます)

質問者様は現在高校生ですよね。なので、どうしても言葉使いを改めざる得ない状況にはなっていないのではないですか。もし、仕事や結婚等でどうしても改めなければならない状況になると変われるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

私の場合、メール上では少しふざけて男言葉を使う場合もありますが実際には・・・。


でも、正直、家族に対してあまり腹立った時には、「やめてくれ!」とか言ってしまう事もあります。
どんなに上品ぶっても頭きたときは多少は下品な言葉も出る場合があるんじゃないでしょうか?
でも、まぁ、やっぱり見苦しいですよね。
私も今後気をつけます。ハイ!
    • good
    • 0

男兄弟の中で育っていても、女は女ですから、意識していれば男言葉をしゃべらないと思います。



>かわいいキャラとかは好きじゃないし皆が回しているようないわゆるお手紙も苦手だし
どこか粗雑な気もするしかわいいよりかっこいいと言われたいし……。
まぁ性格は今は置いておいて

という部分で思うに、「女らしい女」に対する苦手意識があって、男っぽく振舞いたい、その手っ取り早い方法が「男言葉」なんじゃないですかね。私もそう思っていた時期がありました。でもなんだか、そうやってかっこつけて男言葉を使う自分が恥ずかしくなってやめましたけどね。

むやみに男言葉を使う女は、言い方は悪いですが単なる「子供っぽい女」なんです。

丁寧な言葉を使っても、男っぽい性格の人はいます。逆にどれだけ男みたいな言葉遣いをしても、あなたが周りに見られるように単なる地味、見方によっては清楚だと思われることもあるのです。
これはあなたの求める「自分の落ち着きどころ」ではないでしょう?
おんなおんなしている女になる必要はありません。
そのためにも普通の言葉遣いをしたほうがいいですよ。
男言葉を使うことで男っぽく振舞っているつもりの女性ほど、自分が女性であることを強く意識しています。

>「うおっ」とか
「げっ」とか
「ちょ待てや おい!」等

これらの言葉は男言葉というよりは、男性に免疫のないタイプの女の子が(ある意味腐女子系)かっこつけて、または苦し紛れに使う女子言葉な感じがします。
余計に縁遠くなると思いますので、気をつけたほうがいいですよ。
言葉遣いに出る性格は、育ちの悪さと、意識の低さだけです。
    • good
    • 1

女です(すいません)多分女の人が男の人に男らしさを求めるように男の人も女の人に女らしさを求めていると思います。

なのでその話し方はちょっと・・・いただけないのでは。。。身近な女友達でかわいらしい子とかの話し方をチェックしてみたらどうですか?そうゆう女の子達はあなたのような話し方してないのではないでしょうか?「うぉっ」とか言いそうになったらお手本になりそうな女の子を思い浮かべて「あの子ならこう言うかな?」ってゆうのをまず考えるとか・・・家で弟たちと話しているから・・・なんていうのは関係ないと思います。男兄弟に囲まれて育っても質問者さんのようじゃない人もいると思うので。本気で直したいなら日頃から弟さん達と話しながらも意識していくことだと思います。
    • good
    • 0

女です。

言葉には長らく気をつけている者です。
それなりには慣れるし、とっさに言葉が悪くなる事はないですが
。。。違和感は抜けません。。。。。。
    • good
    • 0

こんにちは。


35歳既婚者です。

女ですけど、回答させていただいていいですか?

以前の勤め先の後輩(♂)が言ってたんですけど。

彼はけっこー男前なんですけど、彼女作りに合コンに行っても
なかなか彼女を作らないので、理由を聞いてみたんです。

「アホ言葉喋る女は嫌いなんですよ。
むやみに色気振りまく女は目障り。
でも、汚い言葉使いの女はもっとウザい。
まじめに責任持って付き合っていく相手を探してるんで
アホ語や男言葉話す女じゃ、親にも友人にも紹介できない
でしょ。
先輩だって、いくら男前で性格よくて仕事できても
オネエ言葉やヤクザ言葉の男を親に紹介できますか?
付き合う相手の関係者に恥をかかすような女になれますか?」

なるほどなぁ。。。って思ったものです。

他人に自分がどう思われるかではなく、いつか出会う自分の彼氏のために、今日から綺麗な言葉で話すように心掛けませんか?
TVのアナウンサーやキャスターだって、最初から綺麗な言葉で話せたわけじゃありません。
「正しい綺麗な日本語を話せるようになりたい」と強く願った結果です。
質問者さまの男言葉が治らないワケはどこにもありませんよ。
    • good
    • 0

質問者様は、お幾つくらいの方でしょう?それによっては今から意識して直る場合と直らない場合があると思います。

私は29歳女性で、やはり質問者様と同じように男性的な言葉使いをする者です。
例にすると「あのね」→「あのな」 「いいでしょ?」→「構わなかろう?」 「お願いできる?」→「頼めるか?」 というような感じです。質問者様とは少々異なりますが女性的ではないと多少気にはしています。意識はしているのですがなかなか直りませんね。ちなみに私も男兄弟の中で育ちました。
でもまぁ、仕事で接客業を選ばなければなんとかなるんじゃないでしょうか?恋愛もどうにかなりますよ。私こんな感じの言葉使いですが、中学生の頃から26歳で結婚するに至るまで、彼氏が絶えた事ありませんよ。言葉使いだけが全てじゃないと思います。
    • good
    • 0

世代の違いかもしれませんが、男だとしてもその言葉遣いは酷いと思います。


そういう言葉遣いの男性は、同じ男性としても引いちゃいますね。(状況にもよりますが)
直るかどうかではなく、徹底的に意識して直すしかないと思います。
根性でやりとげるしかないですよ。
名作『マイ・フェアレディ』でも観てはどうでしょう?
下品な言葉遣いの女性(オードリー・ヘップバーン)が特訓に特訓を重ねてエレガントな言葉遣いのレディに生まれ変わるというお話です。
具体的に役立つことはないですが、生まれ変わることは可能だという励みにはなるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A