重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ツール>フォルダオプション>ファイルの種類、からアプリケーションと拡張子の関連付けはできるのですが、
拡張子に複数アプリケーションを登録して使い分けたりすることは出来るのでしょうか?

具体的にはテキストファイルでreadme.txtはノートパッドから、その他の.txtファイルは秀丸などエディタから開くといったようなことがしたいのですが。

暫定方法として取り敢えず、右クリックの送るメニューから開くという方法をとっています。何か良い方法があったら宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

readme.txt を


readme.txt2 に拡張子を変更しちゃうとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。目からうろこでした。確かにその方法だとうまく行きそうです。試してみます。また別の方法があったらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/04/05 16:53

いぜんは、フリーソフトに、拡張子に二つ以上のアプリケーションを割り当てられるものがありましたが、最近のことは知りません。



というのは、それに似たことがWindows XPではできるので、必要でなくなったせいかもしれません。

右クリックメニューに「プログラムを開く」というのがあって、そこから「プログラムの選択」を選ぶと、すきなアプリケーションを登録できるからです。

.txtのファイルを右クリックし、「プログラムを開く」をカーソルを当ててみると、標準だとメモ帳とワードパッドが選択肢として表示されますが、ここにたとえば秀丸なども登録できるようになっているのです。

この回答への補足

No.3の方と同じ方法ですね。まぁそれだと少し面倒だということで。

補足日時:2006/04/07 02:24
    • good
    • 0

OSの標準機能では無理です。



拡張子DOCのファイルを解析して、Wordを起動するかテキストエディタを起動するか判別する「DOCEXE」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se033274 …
のような感じで、ファイル名から起動するエディタを判別するツールを自作して、そのツールに関連付けるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
上記のDOCEXEですががwindowsXPでは不具合が出るらしく、また同様のソフトも見つかりませんでした。

フォルダオプションで"readme.txt"ごと拡張子として関連付けさせてみましたが、やはり上手くいきませんでした。
カンマの前から関連付けさせられれば、もっと便利だと思うのですが。

お礼日時:2006/04/05 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!