
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2の方のリンクはかなり参考になります。
>どのようにしたら超リアルなCGを制作することができるのでしょうか?
一般的に3DCGソフトと2DCGソフト、コンポジットソフトなどを使用して制作していきます。
ただ、映画のすべてがCGではない場合があります。CGと思われた風景が実際には実在の風景だったりします。
>自宅のノートパソコンで制作することは可能なのでしょうか?
最近の強力なモバイルグラフィックチップを使っていれば大丈夫ですが、普通のノートパソコンではまともに動かないことが多いです。そもそもハイエンドCGソフトはモバイルチップを正式にサポートしていません。ただし、CGメーカーの人はよくノートパソコンで実演をしたりしていますから使えないことはないです。
>必要な機器
各CGソフトメーカーのサイトの必要スペックをご覧になるとよいでしょう。
>ソフト
SOFTIMAGE|XSI、Maya、3ds maxが無難です。
>完成までの作り方
膨大な知識と長期に渡る経験が必要です。日本人がハリウッドでCGアーティストとして働くには実務経験が12年必要で、さらに高度な技術を有している人のみが行けます。
CGソフトのメニューの多さを見たら卒倒してしまいそうです。おそらくパソコンのソフトの中で最も高額で最も難しいのがCGソフトです。
ぜひ頑張って習得してください。学生であれば吸収できる力もあると思うので1年ほど頑張ってみてはいかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
現在mayaを勉強している者です。
http://3dcg.homeip.net/
↑のサイトは結構おすすめです。3DCG製作の工程、主要の3Dソフトの比較、そして製作環境(パソコン)の説明もされています。
あと「CG WORLD」というCGの雑誌が毎月出てますが、現在の3DCG業界の状況がよく分かります(それこそあの映画はこうやって作られた!とか、あのCMはこうやって撮った!とか)一度立ち読みでもいいので見てみてはいかがでしょうか?
また、映画のようなリアルなCGを作ることに関しての私の意見ですが…
「超」リアルかつ「動画」である3DCGを作ることにこだわると、やはり3D製作ソフトはmayaや3dsmaxあたりでしょうか。#2さまがおっしゃるようにテクスチャにphotoshop、また最終的な動画の編集や実写の合成などにはAfterEffectsのような動画編集ソフトが必要です。これらのソフトをノートパソコンに全部入れて動かそうとするのはやはり自殺行為です(^^;
最近の映画に見られるすごいCGになると、CGを製作した後に最終的に書き出すレンダリングという工程のためだけにレンダリング専用のマシンを必要としたり、毛髪の動きなどの精密な計算が必要なものには、わざわざそれ専用のソフトを制作会社が一から開発したりと、とにかく時間と金と人手がかかるものなのです。
それは個人でやろうと思えばできなくもないですが(短編のものなど、作る人は作っています)やはり製作に必要なものをそろえるのにかなり金がかかります。技術と根気もそうとう必要です。
まあ、現在これらのソフトや環境(パソコン)の値段はだんだん下がっているので、一昔に比べるとずいぶんと個人でも買える様になりました。とはいえまだまだ高価といえば高価ですが…動画にこだわらないのであれば、比較的安価にソフトも環境も揃えられると思いますが…。
そういえば、会社にもぐりこんでいい機材を使わせてもらうという手もあります。一番安上がりですよ(笑)

No.3
- 回答日時:
http://www.portalgraphics.net/oc/ja/pages/image/ …
http://www.portalgraphics.net/oc/ja/pages/image/ …
http://www.portalgraphics.net/oc/ja/pages/image/ …
↑のような写真みたいなCGのことであればパソコンの知識やソフト云々は関係なく、本人の画力、技量の問題です。
特別なパソコンも高価なソフトも必要ありません。タブレットは合ったほうが便利ですが、フリーのお絵かきソフトとノートパソコンで十分です。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/
http://www.portalgraphics.net/ja/products/oc4/in …
http://www.portalgraphics.net/oc/ja/pages/image/ …
http://www.portalgraphics.net/oc/ja/pages/image/ …
↑のような写真みたいなCGのことであればパソコンの知識やソフト云々は関係なく、本人の画力、技量の問題です。
特別なパソコンも高価なソフトも必要ありません。タブレットは合ったほうが便利ですが、フリーのお絵かきソフトとノートパソコンで十分です。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/
http://www.portalgraphics.net/ja/products/oc4/in …
この回答への補足
すみません!具体的に言えば、映画のロードオブザリングやハリーポッターなど、最近の映画などによく見られる超リアルCG動画を制作したいんです。
詳しい方どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/06 22:23
参考になりました!ありがとうございます!
CG動画を制作したい場合はどうなのでしょうか?
度々申し訳ございませんが教えてください。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
有名な3Dソフトに、MAYA、XSI、max、Lightwave等があります。
背景ならどのソフトを使っても、それなりに作れると思います。
3Dソフトだけでは出来ないので、テクスチャを作成するためにPhotoshopなどの2Dのグラフィックソフトも必要になります。(遠景などはマットペイントといって、2Dのグラフィックだったりする事もあります。)
ノートパソコンでも出来るかもしれませんが、グラフィック周りが弱いと3Dソフトがまともに動いてくれない事があります。3Dソフトには体験版もあるので、一度触ってみて問題ないようなら製品を購入してみてはどうでしょうか?
学生なら、アカデミック版が安価に購入できる事もあります。
http://www.fmworld.net/biz/celsius/3dcg/
No.1
- 回答日時:
美術のレベル的に描ける ということは2DのCGですね
ならばPotoshop+Adobeイラストレータ。
安いツールでも描けますが、教本が殆どフォトショなので。
あとはペンタブレットが必須と考えてください。
本は大きめの本屋(特にコンピュータ関係)に行って、自分のレベルに合う本を探してください。
個人的には以外と「萌えCG作成」系の教本が馬鹿にならないと感じています(私は萌えCGは書きませんが・・・)
3DCGだと、いろーーーーんな話が出てくるので、書籍を見てください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
aomei というソフトについて
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
クラックパッチ
-
再起動で初期状態に戻る、ネッ...
-
フォートナイト エラー
-
「チャート力学2002」を利...
-
ユーザー登録はするべきか?
-
@live.jpと@hotmail.co.jpの違いは
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
Spssのソフトで、扱えるデータ...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
ubuntuでリッピング
-
ベッキーが使いにくいのですが...
-
既存のファイル名の前に連番が...
-
word と似たような無料のソフト...
-
MPEGにチャプターをつけたい
-
Malwarebytesを解約したいので...
-
NET Broadcast Event Window
-
ノートパソコンのハードデスク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
word と似たような無料のソフト...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
CRFファイルの開き方
-
ソフト弁とは?
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
優良なAI生成ソフトを教えて!
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
拡張子がdwg,dcc、dxfを開く...
-
機械工学科よりも情報工学科の...
-
Returned mail: see transcript...
-
aomei というソフトについて
-
職場で使えないのに使わざるを...
-
ベッキーが使いにくいのですが...
-
hotmailのドメインを教えて下さい
-
Malwarebytesを解約したいので...
-
ユーザー登録はするべきか?
おすすめ情報