
職場で使えないのに使わざるを得ないソフト、使いたいのに(諸事情で)使えないソフトがあれば教えて下さい。
半ばアンケート的な質問になってしまうのですが、上記の二つのソフトにどのような傾向が見られるのかを調べてみたいと思っています。
不躾な質問かもしれませんが、ご回答頂ければ幸いです。
自分としては、
(1)使えないのに使わざるを得ないソフト
Notes。職場で指定されている為使わざるを得ない。
メールを送るのがとてもしんどい。
あて先をミスったら始めからやり直しなど使いづらい。
スクロールバーが使いづらい。
メアドのコピペができない。
送る前に確認する機能が欲しい。
時々出てくるデザイン絵が昔のアメリカナイズされたドット絵とかで
この最先端を走る世の中もうちょっと何とかならんのかと思う。
複数項目のドラッグアンドドロップがチェックをつけて云々というのがやりづらい。
(2)使いたいのに(諸事情で)使えないソフト
サクラエディタなど。
フリーウェアに制限をかけるのは分かるけれども、
基本的なソフトは指定除外して欲しい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1)使えないのに使わざるを得ないソフト
私もNotesです。
Notes使用の会社2社目ですが、何故あんな使いにくいものを導入しているのか疑問です。
メールなど文章を入力する画面の『』すら鬱陶しく感じます。(必要ないですよね)
転職経験のない社員が、Notesメールの画面で
「○○の件についてはこちらのファイルを参照願います→(添付ファイルのアイコン)」
とやって取引先に送っているのを見ると、注意した方がいいのかどうか迷います。
(outlookなど一般的なソフトでは、添付ファイルは文末にまとめて表示されるから、文中で「こちらを参照…」とやられても何のことやらか)
Officeソフトのような詳細なマニュアルもあまりないので、全社員ほとんど勘と口頭伝承による知恵で使いこなしているのが恐ろしい。(一応、そこそこの大企業です)
(2)使いたいのに(諸事情で)使えないソフト
自分の業務では、今のところないです。
ただ、ネットの閲覧制限が厳しくて、この「教えてgoo」も規制対象になっていて見られません。
単に調べ物のヒントが欲しいだけなのに……
この閲覧制限のせいで、会社以外でパソコンを使ったことのない人が「教えてgooは(規制がかけられているくらいだから)エロサイトだ」と勘違いしていました。
私がある日「昨日、教えてgooを見てたら~」と他の同僚と話しているのを聞いて「え!そんなこと大きな声で言っちゃダメだよ」と慌てだしたことから発覚。
閲覧制限のせいで危うく変態にされそうだった私って一体……
遅れてしまいましたが、御礼申し上げます。
回答ありがとうございます。
> 私もNotesです。
> Notes使用の会社2社目ですが、何故あんな使いにくいものを導入しているのか疑問です。
> メールなど文章を入力する画面の『』すら鬱陶しく感じます。(必要ないですよね)
はい、不要です。というか何故入力ボックスのフォーマットにしないのか・・・。
あと縦スクロールバーが非常に使いづらいのと、メールの宛先を入力し直すのに、、
一旦全てのメアドを削除しなければならない事が非常に煩わしいです。
あとはなぜドラッグで文書が選択できないのか。
Googleが代替ソフトを出してくれないかなー。
> 転職経験のない社員が、Notesメールの画面で
> 「○○の件についてはこちらのファイルを参照願います→(添付ファイルのアイコン)」
> とやって取引先に送っているのを見ると、注意した方がいいのかどうか迷います。
> (outlookなど一般的なソフトでは、添付ファイルは文末にまとめて表示されるから、文中で「こちらを参照…」とやられても何のことやらか)
そうなんですよね。
IBMは一昔前にスタンダードを取りに行ったのですが、
現在失敗している状態であり、このフォーマットを使っている競合ソフトはありません。
かつ仕様変更をするのに頑固なのか変える気配が無いですよね。
> Officeソフトのような詳細なマニュアルもあまりないので、全社員ほとんど勘と口頭伝承による知恵で使いこなしているのが恐ろしい。(一応、そこそこの大企業です)
これは大企業ほど変える事ができないと思います。
それこそ一昔前のIBMが絶頂期だった頃に大企業が投資してNotesを導入したので、
今更変更はしたくないというのと、IBMと取引している企業もあるので、
変えにくい事情もあるようです。
QAサイトが閲覧制限に引っかかるというお話しは私にも理解できません。
コメントを書き込めるサイトを制限したいという理由からだとは思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- デスクトップパソコン 消えたアプリ 6 2023/02/22 02:54
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10を使用してます。 会社を退職する際に、退職後見ら 3 2022/11/19 13:06
- 会計ソフト・業務用ソフト わかる方教えてください! 今日から税理士事務所で働き始めました。 今まで会計ソフトはTKCを使ってい 2 2022/10/18 16:12
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- マウス・キーボード Deleteキーを同時押しで入力できるようにするソフト 2 2023/08/10 21:55
- 会計ソフト・業務用ソフト クラウド円簿の使い方について 1 2022/12/11 13:11
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- ドライブ・ストレージ PCの移行についてやることを教えて下さい 4 2022/07/11 08:33
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
ユーザー登録はするべきか?
-
シリアルナンバーを紛失しまし...
-
タイピングはやくなるには。
-
REAL PLAYERのストリームデータ...
-
ソフトの使い方を学ぶには実際...
-
波線の書き込み
-
Excelパスワード解析ソフトで高...
-
既存のファイル名の前に連番が...
-
ubuntuでリッピング
-
職場で使えないのに使わざるを...
-
豆腐ソフトって食べた事ありま...
-
検索と置換について。
-
マウスコンピューターのPCにソ...
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
フリーの良いトラフィック測定...
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
Adobe Acrobat Reader について
-
SRTファイルを開きたい
-
Web Bundleについて教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
CRFファイルの開き方
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
機械工学科よりも情報工学科の...
-
体験版試用期限のリセットをしたい
-
既存のファイル名の前に連番が...
-
ソフト弁とは?
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
ベッキーが使いにくいのですが...
-
Returned mail: see transcript...
-
拡張子がdwg,dcc、dxfを開く...
-
@live.jpと@hotmail.co.jpの違いは
-
aomei というソフトについて
-
Excelパスワード解析ソフトで高...
-
CPUの累積使用時間を測定するソ...
-
ユーザー登録はするべきか?
-
CDをギャップレスで作れるソフト
-
MAC OS に対応している工事写真...
おすすめ情報