dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通販などでよく見かける酸素発生器の事で質問します。家庭用で据え置きタイプの酸素発生器(蒸散器)なのですが、ほんとうに効果があるのでしょうか?

販売内容では、閉め切った室内では酸素濃度が20%を切る事もあり、体に良くないということだそうです。外気は常に21%を保っており、室内も常に外気と同じ様に21%に保つ・・・と謳っております。
そうする事によって肩こり等の緩和に繋がるとか・・。

室内で過ごす事の多い私なのですが、そういう人にとっては有効な健康器具なのでしょうか?

出来れば業者ではなく、使用した事のある方や専門家の意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 酸素ダイエットがはやった時に買ってしまいました。


その時はなんの効果も感じず、無駄な買い物したなぁと思っていました。
 今、仕事のストレスで肌はボロボロ、どんな化粧品も合わず困っていたところ、ストレスにも効果があることを思い出し、再び使ってみました。
そうしたら肌荒れは嘘のようになくなりよく眠れるようになりました。
 仕事に熱中してると息をとめて真剣にパソコンに見入ってるときがあります。1分くらいとめてたって死にはしないけど体は酸素を求めているのかもしれません。酸素バーにいる人って疲れている人が多いですよね。 こんな風に何かしら問題を抱えている人にはリラックス効果があり有効かもしれませんが、普段生活していて健康であれば必要のないものだと思います。
私も仕事がひと段落したら使わなくなると思います・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、普通の生活をして健康であれば不必要な物なのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 15:05

ナショナルナルの酸素吸入器は一寸目的が違います.


私も頭痛対策にと購入しましたが,高額で,何ら効果なく大失敗でした.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に購入されて試されたんですね・・・貴重なご意見ありがとうございました。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid= …
のような広告に惑わされないようにしたいと思います・・・・。

お礼日時:2006/04/09 22:40

近頃は「酸素、酸素」と、さも人体に有益なもののように謳う製品が多いですが、本来酸素は人体にとって毒物です。

濃い酸素を沢山吸えば、体に良いことは何一つありません。
低酸素状態に長く身を置くことは危険ですが、21%が20%になるくらいは誤差の範囲です。
そんなことくらいで人体に害が及ぶなら、日本中でバタバタと人が死ぬことになってしまいます。

酸素を特別に用意する必要があるのは、高山などの空気が薄い場所や、プロ並みの激しい運動をして極端に呼吸が苦しくなったときだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
スポーツ用の酸素吸入器のことですね。
皆さんのおっしゃるように酸素吸入器自体が無駄な買い物なのかもしれませんね・・・

お礼日時:2006/04/09 14:18

専門家じゃないから、装置の仕組みはイマイチ不明です。


しかしながら こんな商品を買っても 意味が無い気がします。
現在の大気中の酸素濃度は、湿度が有る状態で 20.6%ですが、
締め切った屋内でも、20%以下に酸素濃度が下がるのは稀です。
仮に19%ぐらいになっても 体に不調は感じないはず?
逆に高濃度酸素(数10%以上)を吸い続けるのは 体の活性酸素が
増えて逆の効果です。

肩こりや頭痛は頭への血流不足が主の原因と思うので
酸素濃度を上げても あまり効果が無いはず?
仕事柄 大気中の酸素濃度も測定するけど めったに酸素濃度の低下
は起きません。 そんときはガス漏れしてるとき・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
酸素は活性酸素になるんですね・・・酸素バーに行った事があるのですが、あれも反って不健康になるんですね・・何度か通っていたので少しショックです。。

お礼日時:2006/04/09 14:13

普通の一般家庭ではこんなもの使いませんので,経験者談は来ないのではと思います.


売りたいが為にもっともらしい事いいますが,空気中酸素そんな変わったら大変です.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
でもナショナルから出ている酸素吸入器はすごく売れているようなのですが・・・どうなんでしょうね・・

お礼日時:2006/04/09 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!