dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近携帯を持ったのですが、見たこともない番号はとるべきでしょうか?

大学からかかってくるときや、番号変更をした人、急用で別の電話からかける人などいろいろあると思うんですが・・・。

大学生ですがどんな感じですか?

A 回答 (9件)

とりません。

No.6さんがおっしゃるように、用件があれば必ず留守電に入れてくれます。
実際、俺の携帯はすぐ留守電に入ります。ちょっと油断すると留守電のメッセージが流れてしまうくらい。

それでも全然こまったことはありません。
お店のキャンセル待ち予約や、忘れ物をして”見つかったらこの番号に”、と連絡先として教えてあったとき、知人が携帯番号を変えたとき、いろいろありましたが、必ず留守電に入れておいてくれますね。
まったくこまったことはありません。

多分、する留守電に入る設定にしておけば、まったく問題ないですよ。
    • good
    • 0

私は携帯電話の番号や、同じ市内の番号の場合はとるようにしています。

それ以外は何かの勧誘だったり、セールスだったりの可能性が高いので。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/04/22 14:04

着歴にかけることはしませんが、電話に出れる状況ならとりますね。

ただし名乗りません。

電話番号集めなら、電話が着信した事で生きた電話番号だとわかりますから、出ない事に意味はありません。

勧誘の電話とか出たくないような電話は社会人になると会社にかかってきたりしますから、どうしても出なくてはならないような状況があります。その訓練だと思えば多少不快な思いや時間の浪費をしても社会勉強ですよ。

携帯の場合は、固定電話とは違って「いま電車の中なので話せません」とか言えますし、それでも食い下がってきたら「トンネルに入るので切れるかも・・」と言いながら電池を外す(話し終わる前に外すのがコツです)などのテクニックで自然に切れますから、格好の練習台です。

いままで、出てよかったという方が多いですね。
    • good
    • 0

自分は知らない番号からの電話には出ません。


重要な電話であれば留守電に入れるはずなのでそれ以外の通話についてはそれほど重要ではないと判断します。

家の加入電話で過去に勧誘の電話で痛い目にあったことがあるので個人的には電話するのはあまり好きではないです。
    • good
    • 0

 社会人ですが、必ず出ます。


 最近は「数回、鳴らすワンギリ」と言うのが有り、出てもウンともスンとも言わないのも有りますが、かけ直しをしなければ問題無いので出ます。
 どこで調べて来たのか知りませんが、ワンルームマンションの売り込みの電話等の時も有りますが、固定電話でも有る事なので「必要悪」として取った上で、なんとか断ります。
 下手に断ると個人情報を更にネット流出されたりもするので、丁重にお断りしています。
    • good
    • 0

私は留守電にして、後で必要な相手ならこちらから


かけ直すようにしています。
下手に出ると、厄介な電話も多いらしいので。
    • good
    • 0

主婦です。


ワン切りでなければとりますね。
切れてしまっても用があれば再度かかってくると思ってるので、
着歴にかけなおすことは絶対しません。
    • good
    • 0

ちょっと怖いですが取ります。


取らないともっと怖いことになる事もあるかも知れないです。

社会人になると、知らない番号からでも取らないといけない状況に
なります。
いろんな可能性を考えてみると、取らなきゃ!ってなると思います。
番号をメモ帳やPCなどに控えてた友人が、携帯が壊れて買い換えた。
→その後控えを見て電話してきた。等々
    • good
    • 0

とりあえず取りますよ。


まだ登録してない知人の可能性もあるので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!