dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、全国各地で牛乳の廃棄が問題になっていますよね。
汗水流して生産した牛乳が大量に捨てられてしまっては、酪農家の方も心中穏やかではないと思います。
日本人の「牛乳離れ」が原因だと言われていますが・・・。
そもそも牛乳という食品は、体に良いのでしょうか?悪いのでしょうか?
ネットで検索すると見事に賛否両論、どちらの意見にもかなりの差があります。

牛乳は体に「良い」
・カルシウム豊富、その他の栄養も手軽に吸収できる
・骨粗しょう症、虫歯、成人病を予防
・便秘を改善
・子供の成長には欠かせない
・お腹がゴロゴロする人は毎日飲んで慣らせば大丈夫

牛乳は体に「悪い」
・カルシウムの取り込みを阻害する
・ゴロゴロするのは体質(乳糖不耐症)、そもそも日本人には合っていない
・分解できない成分が白内障などの原因となる
・骨粗しょう症予防にはならない、むしろ逆効果
・高カロリーで肥満を促進

もう、どっちがどっちやら、消費者としては混乱する一方ですよね。
牛乳は「健康食品」なのか?それとも「不健康食品」なのか?
飲むべきか?飲まざるべきか?
皆さんの考えを聞かせてください。

A 回答 (32件中31~32件)

そんなことを考えずに飲めばいいと思います。



なんというか、TVで「ブルーベリーは目に良い」と言われれば売れ、
「納豆が血液をさらさらにする」、ひじきがいい、緑茶が良い、紅茶が良い、にんにくがいい、青魚が良い、なにがいい、かにがいい。

体に良い食べ物をTVのいうとおり食ってたら肥満で死んでしまいますよ。

個人的に考えますに、不健康な食品とは、薬全般、サプリメント等の人工の物だと思います。
「風邪引いたから風邪薬飲めば治る」なんって言ってる人たちが、○○に良いからあれ食べよ、これは添加物が入ってるから食べない方が良い
なんておかしくておかしくて。

添加物のように普通に食品に混ぜられているものよりも、医者・薬剤師の許可が無いと売れないものの方が体に悪いことは確実ですから。

なので、アレルギー(ゴロゴロも軽度のアレルギーかな?)でもない限り、牛乳は体に良い と思って飲めばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、メディアに振り回されているというのはありますね・・・。
ネットの牛乳賛否両論も、極端すぎる気がします。
サプリメントは、体に良いとされる物質をそれだけ多量に摂取するのがかえって怖いですよね。
自然界ではありえない量だと思うんです。
その点牛乳は一応自然食品ですから、薬ほどの偏りは無いかもしれませんね。

お礼日時:2006/04/11 02:00

私は好きなので飲みます!それだけです。


悪い点の方が正論な気はしますが、だからと言って「不健康食品」ではないと思います。
ただ、飲みすぎはいけないです。太ります。
私は毎日1本飲みますが、便秘にはなったことないですし、骨はお医者さんに褒められるくらい立派ですし、
なにより、胸が大きくなりました(笑)
これは、牛乳によって与えられたものと信じていますので、私はこれからも飲み続けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は私も牛乳大好きなのです。
好きでたくさん飲むからこそ心配というか・・・。
ただ、乳糖不耐症が治らないので最近はお腹にやさしいのを飲んでいます。
胸が大きくなるとは知りませんでした!

お礼日時:2006/04/11 01:54
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!