dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、MRTGでCiscoルータのトラフィック量を表示しております。
先日、CPU負荷率が高く、ハングアップしたルータが発生した為、今後はCPU負荷率も確認が取れるようにしたいと考えています。

トラフィック量までは、ホームページから何とか構築することができましたが、CiscoのCPU負荷率まで、どうしても設定できません。

参考になるURL、もしくは構築された経験のある方々に、ぜひご教授して頂きたく投稿しました。

Ciscoルータであれば、全て同じ設定で良いかも含めて、ご教授頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

MRTGについての回答ではありませんが、OpManagerという無料ソフト


を利用すれば、簡単に実現できると思います。

下記URLは、私が以前別件で回答したものです。

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2015406

下記URLのライブデモで機能を確認できます。

http://demo.opmanager.com/DemoLogin.do
    • good
    • 0

CISCOの製品に関することは、CISCOのホームページを探してからの方がいいですよ。


「SNMP オブジェクトナビゲータ」は、アクセス制限がないので誰でも検索できます。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/s …

ちょっと検索したら、それらしいのが出て来ましたよ。
オブジェクト alGeneralGaugeCpuUtil
OID 1.3.6.1.4.1.3076.2.1.2.25.1.2
タイプ Gauge32
パーミッション read-only
ステータス current
範囲 0 - 100
MIB ALTIGA-GENERAL-STATS-MIB
DESCRIPTION 利用されるCPUのパーセントを示すCPU稼働率ゲージの値。

>全て同じ設定で良いかも含めて・・・
機種/IOSバージョン等によって異る可能性があり、対象機器について個別に調べる必要があります。
# たぶん共通だと思うけど。
    • good
    • 0

トラフィック量がとれているということは、SNMP経由で情報ががとれているのだと思います。

であれば、以下のサイトの情報で手がかりが掴めるのでは無いでしょうか?

参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/column/yetanother/081/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!