dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wordを使っている上司の方のPCで、どこをいじったのかわからないのですが、画面の一部分がまるでズームアップされたような画面がついてまわっている状態になってしまいました。
左クリックするたびに画面のズームの率が高くなって何度かクリックしているとまた元の大きさのズームに戻ります。右クリックは無反応です。
この画面を消すにはどうしたらいいのか教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみにWordは2000、表示は印刷レイアウトで操作しています。

A 回答 (10件)

再々回答(遅くなりすみません)


 一回電源を切って再立ち上げをしましょう。
 再現性があるのなら
 スタートアップの中を見ましょう
 スタート→プログラム→スタートアップの中に変なものが入っていませんか?
 中に入っているのを補足して下さい。
 また
 ctrl+alt+delで表示された内容を補足して下さい。

 尚再回答は、朝になります。ご了承下さい。

この回答への補足

何度も回答いただきありがとうございます。
ところで。
今朝職場に来てみると上司が「立ち上げたら機能の現象消えてたよ」といいます。確かにそうなんです…昨日はいくらON/OFFをしても消えなかったのに(T_T)
現象が消えてからでは参考にならないかもしれませんが、今後この現象が起きてはコトですので、何か原因と思われることがお解りでしたら是非お教えください。
ということで
1.スタートアップの中身→Officeスタートアップ  これだけです。
2.ctrl+alt+del で出る内容↓
Explorer/Intrenat/Daemon/Tp98/Osa/Ibmbay2m/Ibmbaysn/Irmon/Systray/Imejpmgr
以上です。
ちなみにPCはIBMのThinkPad、2日前にプリンターを始めてLANで繋いだばかりです。ThinkPadは独特の機能が多くてわからないことが多いのですが、なにかそのあたりが関係してそうな気もしますが…
お時間ありましたらもう少しお付き合いください。よろしくお願いいたします。

補足日時:2002/02/01 10:55
    • good
    • 0

現在までに解かっている情報


>FoxPro自体何なのかわからないですし…
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~objxbase/vfpteach.html

>画面の出力先変更
 ThinkPad機能設定のプログラムでディスプレイ装置を選択するか
 『Fn』キー+『F7』キーで『LCD単独』,『CRT単独』,『LCDとCRT両方』を選択出来ること

また何かわかりましたら書きます。

この回答への補足

しばらくほったらかしにしてしまっていました。
回答やアドバイスもストップしてしまったようなのでいったん締め切りたいと思います。
今、どうなっているか、ですが、上司が数日間PC立ち上げ時にZoomWindowを強制終了かけるようにして1週間くらい経ったら、何故か出てこなくなったそうです。
これが正しい対処法とは思いませんが、とりあえず目の上のたんこぶのような存在はなくなったのでよしとするかな、ってところです。
いろいろ真剣に考えて下さってありがとうございました。
また何かあったときにはよろしくおねがいします。

補足日時:2002/03/02 00:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと本当にありがとうございます。
訳のわからない質問に時間を割いていただいて恐縮です。
私の方も上司がPCの前から離れた隙を見て中身を見ている状態で(自分の本業もとんでもなく忙しく…)、なかなか思うようにこのページも見ることができず、お礼も遅くなって本当に申し訳ないと思っています。
また、何かわかったらよろしくお願いいたします。
こちらも時間を作っていろいろ調べたいと思っています。

お礼日時:2002/02/08 17:19

いまだに検索しております。

大体が英語のため時間が掛かっています。(泣)
その為、今しばらくお待ち下さい。
ただ前から気になっていたのですが
daemonて何でしょう?
そのソフトを解析すれば何か糸口が見出せる様な気がします。
頑張ってお待ち下さい。
ちなみにno8の回答は、zoom windowというアプリケーションが
あった場合の処置です。
なにか解かりましたら補足して下さい。
またdaemonが再インストール出来るようであれば
追加と削除で消してみて再現性を確認して下さい。
    • good
    • 0

おはようございます。


あまり悔しくて風邪を引いてしまい(笑)
回答が遅くなって済みません。
方法は2つ完全に消す方法と休止させる方法です
消す方法
 スタート→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
 選択して追加と削除
休止方法
 スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報
 か
 スタート→ファイル名ほ指定して実行→msconfig
 で
 microsoftシステム情報を立ち上げて
 ツール→システム設定ユーティリティ→スタートアップ
 で該当のチェックを外す
何かあれば補足して下さい。
 
    • good
    • 0

犯人がわかって良かったですね。



早速ですが、
画面左下のスタートを右クリックし、
「開く」から「プログラム」「スタートアップ」とたどってフォルダを開いてください。
もし、そこに「zoom window」なるものがあればそれを削除すれば退治できます。
もし、そこに「zoom window」なるものがなければ、
スタート→検索→ファイルやフォルダから「zoom window」を検索して、どこにあるかを補足してください。

この回答への補足

ZoomWindowを探してみました。
スタートアップは以前と同じ、Officeスタートしかありません。
検索で探すと「名前」に入れても0個のファイルしか見つかりません。
「含まれる文字列」では3つのファイルが出てきました。
・Daemon フォルダ名 C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS アプリケーション
・Drvvfp フォルダ名 C:\WINDOWS\SYSTEM ヘルプファイル
・Daemon フォルダ名 C:\WINDOWS\SYSTEM アプリケーション
アプリケーションは開けなかったのでヘルプファイルを開いてみました。
すると開けたヘルプファイルは「Microsoft Visual FoxPro ODBC Driver Help Regerance」というものでした。ここのヘルプには確かにZOOM WINDOWの項目があるのですが、内容はAtoZで項目があり、「Unsupported FoxPro Commands and Functions」でZの項目に「ZOOM WINDOW Command」とあるだけです。
このZoomWindowがその犯人なのでしょうか?同姓同名の人違いですかね?
FoxPro自体何なのかわからないですし…
またもや迷宮に入り込んだ気がしています。助けてー(T_T)

補足日時:2002/02/05 10:04
    • good
    • 0

1.ウイルスチェックをして下さい。


 オンラインで無料で出来ます。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
2.参考頁の8.ビデオを見て下さい。
 スクリーンが両面モード(CRT+LCD)・・・と書いてあるので
 両面モードに入ってしまったのではないでしょうか
 
http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/upgr …

お力に慣れなくて済みません!
色々探したのですが見つかりませんでした。m(__)m

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm,http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/upgr …

この回答への補足

週明けてまた上司のPCでこの現象が出てしまいました。
以前アドバイス頂いたことを思い出し、ctrl+alt+delをしてみたところ、犯人らしきものが出てきました。
「zoom window」
これを強制終了させたらzoom画面が消えました。これですね。
ただ、PCの立ち上げと同時に出てきてしまうのが厄介なので、またあらためて質問させていただきます。
もしわかることがありましたらアドバイス下さい。
どうぞよろしくお願いします。

補足日時:2002/02/04 10:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
ウィルスの可能性ですか…うーん、上司の方のPCはLANを組んだとはいえ繋がっているのはプリンタのみで、ネット接続はしていないし、ネット接続している他のPCではその現象は起きていませんので、素人判断ではありますが可能性は薄いと思います。
ご紹介いただいたHPの両面モードも、残念ながらちょっと今回の現象とは無縁のような感じですね…。

本当に何度も親身に考えていただいて感激しております。問題の解決には残念ながら至りませんでしたが、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。また、私の質問に出くわした時にはよろしくお願いしますm(__)m

お礼日時:2002/02/02 02:47

おはようございます。


ThinkPadの機種を教えてください。 ThinkPad ???(X22とか)

機種が解からない為具体的なことは言えませんが
ITry プログラムでは無いでしょうか?

http://www-6.ibm.com/jp/pc/itry/intro/index.html
何かあれば補足して下さい。
がんばれ

参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/pc/itry/intro/index.html

この回答への補足

機種はThinkPad570 2644BAJ です(最初にお伝えすべきですよね、ごめんなさい)。
ITryプログラムのHP拝見しました。対象機種には入っていないですよね…
ITryプログラムのようなものでしたら「元に戻す」とかわかりやすそうな操作ができそうですよね。今回の画面はとにかく邪魔で、ドラッグして動かそうとしても動かず、そのシステムを終了させられるようなコメントは何をどうやっても見当たらなかったのです。

補足が遅くなりましてごめんなさい。またまた、よろしくお願いします。

補足日時:2002/02/01 15:42
    • good
    • 0

buuuuuuunさんこんにちは。

横から失礼します。
補足に書かれている
「画面の左の方の中央部分にぽっかりと拡大された画面が浮かんでいる状態で、
Wordを消しても残っています。
(Wordを消した今はデスクトップの壁紙の一部が拡大されて浮かんでいます) 」
これからすると、やはりk_ebaさんと同じく拡大鏡(みたいなもの)が動作していると思われます。
※ただし、Windowsにプレインストール?されているのとは別なソフトかも知れませんね。

さて、解決方法ですが、拡大された画面の部分にマウスカーソルを持っていき、右クリックしてみてください。もし、「*****を終了する」または「*****の終了」というのが表示されたら、それで消せると思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
右クリックですねー、何も表示されないんですよ(T_T)
ズームの率が変わるだけです。
ちなみにアプリケーションを全部終了して壁紙にして、その拡大されている部分を右クリックすると、「アクティブデスクトップ」が一番上に出てくるポップアップメニューが出ますから、拡大されている部分は無視されている、ということですよね…
なにせ、その拡大された部分は動いてくれないので、邪魔でもありますし。
どうにかしたいのですがーーー。
また何か思い当たる点などありましたらアドバイスをお願いいたします。

補足日時:2002/01/31 16:53
    • good
    • 0

再回答


>拡大鏡かどうかの判定
 WORDの画面が画面いっぱいになっていますか?    ・・・違う
 上1/5位空いてそこにズームが表示されていませんか? ・・・拡大鏡
>スタートと時間の間の・・・
 画面左したにWINDOWSのマークとスタートがあり
 その隣に動いているソフトの名前があると思います。
 現在、WORDの他に何かありませんか(拡大鏡)

また今何が動いているか調べ方
『CTRL』キーを押しながら『ALT』キーを押しながら『DELETE』キーを同時に押すと現在実行中のジョブ(ソフト)の一覧が表示されるので
確認して下さい。
何かあれば補足して下さい。がんばれ

この回答への補足

回答&励ましのお言葉、ありがとうございます。
ご説明いただいたことから考えると拡大鏡ではないようです。
画面の左の方の中央部分にぽっかりと拡大された画面が浮かんでいる状態で、
Wordを消しても残っています。
(Wordを消した今はデスクトップの壁紙の一部が拡大されて浮かんでいます)
何なんでしょうかーーー?
(上司の方も何をしたかちっとも覚えていらっしゃらないのです(T_T))
何度も伺ってごめんなさい、お時間ございましたらまたよろしくおねがいいたします。

補足日時:2002/01/31 14:22
    • good
    • 0

拡大鏡が動いていませんか?


スタートと時間の間のmicrosoft拡大鏡をクリック→終了
で消えると思います。
何かあれば補足して下さい。

この回答への補足

早速のアドバイスありがとうございます。
「スタートと時間の間の」がよくわからなかったのですが…とりあえずヘルプから「拡大鏡」を探して出してみました。でも問題の画面は消えませんでした。
「拡大鏡」の存在を知りませんでしたので(勉強不足でしてスミマセン)、この出ている画面が拡大鏡のものなのかどうかも判断つきませんので、少し自分でも拡大鏡のことを調べてみたいと思います。
あともしも思い当たることなどありましたら、お手数ですがまた是非お教えください。どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2002/01/31 12:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!