
こんばんは。結婚して1年の記念に夫婦2人で計画しています。2人とも北海道は初めてで今から興奮しております!他の方の質問を拝見していますとまだまだ寒い・・・と言う事ですが次のように計画しています。
4/30 12:05女満別空港着。レンタカーで阿寒湖→摩周湖をドライブ。屈斜路湖泊
5/1 屈斜路湖をドライブしながらウトロへ。道中の観光は未定。ウトロ泊
5/2 朝から昼くらいまで知床五湖周遊ツアー(予約済)。午後からクルーザーで知床半島クルージング→羅臼へ。羅臼泊
5/3 羅臼→中標津のミルクロードをドライブ→釧路へ。釧路泊
5/4 釧路湿原をメインに釧路近郊を観光。20:20釧路発
以下の (1)と(2)について皆さんからアドバイスいただけないでしょうか?
(1)5/1の屈斜路湖~ウトロと5/3の羅臼~釧路へ向かう途中、観光する時間的余裕はありますか?もしあるのであれば、どこがお勧めでしょうか?お昼も兼ねますのでおいしいもの(2人とも好き嫌いありません)が食べられる情報もお願いいたします。
(2)羅臼での宿泊について、海の幸を存分に使った夕食が食べられると聞きまして「民宿まるみ」を第一候補に上げています。ただ、知床横断道路が4月末まで通行止であること、昨年は5月に入って通行できるようになったことを知りました。もし通行できなかったとすると、羅臼に向かうには国道334→244→335を使うことになると思いますが、どのくらい時間がかかるのでしょうか?むしろ無謀な考えでしょうか?夕食に海の幸を存分に食べたい!という食いしん坊な考えがあり、その望みが叶うなら羅臼ではなくウトロや斜里などの周辺でも構いません。存分に海の幸を食べさせてくれる宿をご存知でしたら情報下さい。
つい夜更かしして調べていますが困っています。経験豊富な皆さんのアドバイスをいただけないでしょうか、何卒よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
裏摩周ですが、かなりメジャーかと思いますので、
最近のレンタカーは、ナビ標準の様ですので、迷う事もないと思います。
行き方は色々ありますが、最終的に道道摩周湖中標津線・R150経由で、
「裏摩周展望台」へ向います。
ちょうど摩周第3展望台の対岸にある、こじんまりとした展望台です。
http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/homepage.ns …
ここに立ち寄った後、神の子池へというのが、流れでしょうか。
http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/homepage.ns …
ただ、開通間もないので、天候によっては、必ずしも行けるとは限りません。
その辺の状況は、出発前に宿で確認して貰って下さい。
あと、摩周湖の第1展望台と、川湯の硫黄山は共通の駐車券ですので、行かれるなら同日にどうぞ。
とても期待されている様子が分かりますが、時期的にはガイドブックなどにある景色は、
ほとんど期待できない時期ですので、とりあえず広さや、本州以南との気候の違いは味わえると思いますので、
また違った時期に行ってみようと、思ってもらえれば良いかと思います。
2stさん、すぐに回答くださりありがとうございます!裏摩周。ガイドブックには小さく載っていただけでしたし、地図を見てみると摩周第一・第三展望台が屈斜路湖に続く道道沿いにあったものですから、見落としていました。
神の子池も見落としていました。教えてくださったサイト拝見しますととても綺麗ですね!雪で行けない可能性もありますが、行ってみようと思います。
おっしゃるとおり、青々した緑の風景はまたの機会にしようと思います。めったに雪の降らない静岡に住んでいる私達にとって、雪が残っている景色をみるだけでもワクワクします!アドバイスくださり、ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
裏摩周へは、ナビ付きレンタカーですと、迷うはずも無いと思いますが、
このあたりは農道が縦横に走っておりますが、最終的にR150に入ればよいわけです。
弟子屈からR243で、中標津方面へ向かい、15Kmほど走りますと「虹別」という集落があります。
左斜めに自動車修理工場が見える、信号のある交差点を左折、
まっすぐ3~4Km進むと信号の無い交差点があり、
これを右折して養老牛方面へ向かい、R150日合流する行き方がひとつ。
虹別で左折せず、まっすぐ中標津方面へ10Kmほど進むと、
計根別手前からR150に、直接左折して、あとはまっすぐ裏摩周へ。
これだと少し回り道になりますが、道路標識もあるので分かりやすいかも。
田舎なので、この辺の人は親切ですから、
不安だったら虹別のコンビニあたりで聞いてください。
神の子池は、裏摩周からR150へ戻り、清里方面へ3Km程向かうと、
案内が出ているので、すぐ判ると思います。
清里から斜里>宇都呂へは、通常で1時間ほどです。
クルーザーをこの日にするのなら、時間を見ながら立ち寄り場所を決めるとよいでしょう。
知床峠は、今のところ開通の見込みが立っていません。
http://www.ab.hkd.mlit.go.jp/douro/sod/2sod_2006 …
こんばんは、毎回親切に回答くださりありがとうございます!R150に入ればいいわけですね?わかりました。中標津まで行かないとダメなのかなぁ・・・と思っていただけに安心しました。
>清里から斜里>宇都呂へは、通常で1時間ほどです。
クルーザーをこの日にするのなら、時間を見ながら立ち寄り場所を決めるとよいでしょう
おっしゃるおとりでして、裏摩周からウトロへ向かって午後2時半からクルージング観光を予約しています。時間を逆算して出発時間を考えています。アドバイスをたくさんいただけたおかげで楽しく北海道に行けそうです!あとは・・・知床峠を祈るのみです・・・。
No.10
- 回答日時:
お礼の返事が遅れてすみません。知床峠の様子は「北の道ナビ」というHPで固唾を飲んで毎日チェックしています!雪がまだ降ったりと開通の予感がしませんが、運を天に任せてます・・・。
ところで、今日家内と旅行の打合せをしていたのですが、その中でわからない事がありました。
屈斜路湖からウトロまでは、R391(野上峠)だと何も面白くないので、裏摩周経由で行こうと思いますが、具体的にどういった経路を通れば効率よくウトロまで行けますか?
もしお分かりでしたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
2周年記念には、ぜひ7月ぐらいに同じコースで廻ってみてください。
まったく違った北海道が見られると思います。
屈斜路プリンス真向かいの津別峠。美幌峠の倍ぐらい景色がよいのですが、
GWはまだ通行止めのはずです。
http://www.tbt.knc.ne.jp/touge.htm
カヌーや乗馬体験なども、GWではまだ寒いでしょう。
http://www.dotoinfo.com/naturecenter/
http://city.hokkai.or.jp/~tdf/
MOOの岸壁炉ばたも、GWはやっていません。
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/kankou/data/ …
釧路湿原の景色も、写真のようではありません。
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/kankou/data/ …
http://www.kushirokouiki.com/midokoro/sitsugen1. …
でも、実際に来られた方は、季節なりの自然を感じて、
満足して帰られる方が多いと思います。
2回目、夏の、緑の北海道を味わったら、3回目は紅葉の、
4回目は真冬の北海道と、ぜひまた来てみて下さい。
ところで、宿のほうは予約できたのでしょうか?
この時期車中泊はつらいですよ(笑)。
2stさん、こんばんは。今回もたくさんの情報ありがとうございます!教えてくださったHP拝見しました。いい眺めですねぇ~・・・。思い描いている北海道のイメージは正にこんな風景です。今回はこういった風景を味合うことはできないでしょうが、おっしゃるとおり、季節を変えて訪れてみたいですね。観光だけでなく、ほんとにいろいろな楽しみ方があることも2stさんから教えていただきました。
周りたい箇所が増えてしまってます^^。
宿の件、ご心配いただきありがとうございます。宿はすべて手配済みです。ちなみに・・・4/30屈斜路プリンスホテル 5/1知床グランドホテル北こぶし 5/2羅臼 民宿まるみ 5/3釧路グランドホテル です。北こぶしと民宿まるみでは夕食付ですが、他は食事自由ですので、釧路では炉端焼きかお寿司屋に行こうと家内と話しています(二人ともお寿司大好きなんです!)。今夜も夜更かしして情報収集してしまいそうです。
No.8
- 回答日時:
>30日は摩周湖プリンスホテルに泊まるのですが
屈斜路プリンスの事だと思うのですが、行ってみると一目瞭然なのですが、
ここは国道沿いにプリンスの建物だけがドーンと建っていて、周囲にはほとんど何もありません。
居酒屋となると川湯の温泉街か、弟子屈ぐらいしかないと思います。
居酒屋でしたら、釧路にも寄られるようですので、有名どころですが何店か。
http://www.robata.cc/
http://www.renga.jp/
http://www.mitsuboshi.net/nagoyakatei/ (ここは寿司です)
釧路は炉ばた焼き発祥の地といわれ、そういった店も多く、
観光向けの有名店は外して、末広界隈で飛び込みで入ってみるのも、
面白いかもしれません。
3坪に満たない居酒屋が、軒を連ねる川上町の「赤ちょうちん横丁」とか、
その道路向かいの雑居ビルにある「栄磯」なんかは、女将さんがとっても良い人です。
2stさん、こんばんは。何度もすみません。でもありがとうございます。ホントにうれしいです!
屈斜路プリンスの間違いでした(お恥ずかしい)。周辺には何もないのですか・・・。調べている中で「ふくろうのねじろ」というイタリアンのお店を発見したのですが、せっかくですからご当地の物を食べたいと思っています。ですので、昨日教えてくださったHPに載っていた「弟子屈町 ぽっぽ亭の「摩周の豚丼」」のお店に行ってみることにしています。豚丼は帯広が本場だそうですが、コメントを拝見するとなんとも美味しそうで。
釧路の情報もありがとうございます、助かりました。釧路の計画はまだしっかり立てていないので教えていただいた末広界隈で飛び込みで入ってみようか、と家内と話し合っています。観光だけでなく、食べ物もとても楽しみです!
2stさんは、いろいろご存知なんですね。羨ましいです。
No.7
- 回答日時:
もうひとつ、参考になりそうなHP紹介します。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=113 …
昨日は釧路でも1日中雪が降っていたので、
知床峠の開通にも影響するかもしれません。
今週の天気予報にも、まだ雪マークがありますし・・・。
http://www.nifty.com/weather/kakuchi/do-to.htm
春はまだまだ遠いです。
2stさん、度々情報を提供くださり感謝でいっぱいです。ありがとうございます。教えて下さったHP、とても参考になります。裏摩周のことだけでなく、釧路や斜里・羅臼のお勧めスポットまで載っていて助かりました。
30日は摩周湖プリンスホテルに泊まるのですが、夕食はあえてホテルで取らずに自分達でおいしいお店を探そうと意気込んでいましたが、イタリアンやフレンチとかではなく、北海道のものが食べられるお店(居酒屋なんていいですね)を・・・と思って検索していましたがなかなか見つからなかったんです。弟子屈まで出れば見つかりますか?もしご存知でしたら教えて下さい。(頼ってばかりですみません)
No.5
- 回答日時:
知床峠、諦めるのはまだ早いですよ。
残りは1.6キロ。4月下旬開通の見通しだそうです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000 …
峠の通行時間については、こちらのFAQをご覧下さい。
http://www.town.shari.hokkaido.jp/shiretoko/inde …
ニュースの記事を紹介くださりありがとうございます。諦めかけていただけに、travelKENKENさんの回答は嬉しかったです。峠の通行時間も制限のあることがわかりました。移動のスケジュールを練り直しています。
No.4
- 回答日時:
釧路市民です。
今朝起きたら、また雪がうっすらと降っていて、一面真っ白でした。
今年も5月2日に知床峠が通れる可能性は、限りなく低いと思ったほうがよいですよ。
迂回路は、ご質問どおりです。1時間半程度かかると思います。
屈斜路湖からウトロまでは、R391(野上峠)だと何も面白くないので、
裏摩周経由で行きます?
観光といっても時節柄、途中たいして何も無いので、
早めに着いてこの日にクルーザーに乗っても良いと思います。
民宿については、知床は日帰りでしか行かないので、分りません。
早速アドバイスくださりありがとうございます。知床峠・・・限りなく低いですか・・・。であれば、迂回してみようと思います!早めに着いてクルーザーに乗れれば次の日も余裕もって行動できそうですね。ありがとうございます。
ところで、2stさんがおっしゃる「裏摩周」経由というのは、具体的にはどの道を通るのでしょうか?せっかくアドバイスいただけたので回ってみようかと家内と話しています。
No.3
- 回答日時:
道民です。
知床横断道路の件ですが、昨日、北海道のローカルニュースでやってましたよ。アナウンサーがいうには、今はまだ積雪が6メートルぐらいということです。信号の高さぐらいある大型の道路標識が埋まるぐらい積もってましたよ。必死に除雪車が除雪してましたね。あれじゃ、ゴールデンウィーク後の開通まで間に合うかな~ と言う感じですね。
羅臼から横断道で南に抜けられるといいね。5/3だと、タイミングが微妙と思います。通れないことを覚悟して、時間に余裕を持たせ、謙虚に日程を組むといいよ。
早速アドバイスくださりありがとうございます。6メートルですか?!静岡に住んでいる私達にとっては未知の世界ですね・・・。おっしゃるとおり、謙虚に日程を組み直します。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
北海道民です。
大丈夫、時間的に無理な所は無いように思います。
(1)屈斜路湖~ウトロでは、清里町の「宇宙展望台」「焼酎工場」、斜里町の「知床博物館」などの立ち寄り処があります。 斜里の街中にある温泉は珍しい「モール泉」で ウトロなどとは泉質が異なるので立ち寄り入浴も良いかもしれません。
羅臼~中標津では、標津の「メロディロード」と ちょうど稚魚の放流体験が出来る「サーモン科学館」をオススメします。
斜里側の昼食処は良く知りませんが、標津では「武田」って店が良かったです。
(2)私も、出来ればクルーザー観光を午前中にして 知床峠経由で移動できるようにした方がベターだと思います。 五湖ツアーを 前日なりクルーザーを降りてからに変更出来ないか検討してみては?
早速アドバイスくださりありがとうございます。(1)に書いてくださった立ち寄り処は、持っているガイドブックに載ってない処ばかりですね!家内は「サーモン科学館に行きたい!」とはしゃいでます。放流体験してみたいです。インターネットで検索してみます。ありがとうございます。
(2)の工程についても再検討してみます。知床峠・・・移動したいですよね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
摩周湖と屈斜路湖どっち?
-
摩周湖から知床のオススメルー...
-
北海道旭川から摩周湖へ車で移...
-
道東の3月末のドライブは可能...
-
阿寒湖、摩周湖、知床、無理の...
-
北海道の知床、摩周湖、層雲峡...
-
軽自動車で峠を越えたいのですが…
-
北海道 旭川~摩周湖ってどの...
-
道東 - 二泊三日 過ごし方お勧め
-
柳月のHBC天気予報の青い湖みた...
-
北海道 道東でオススメスポッ...
-
車で北海道
-
阿寒湖から知床までのドライブ
-
北海道 トマムから摩周湖への...
-
摩周湖から屈斜路湖までの所要時間
-
道東(中標津)に詳しい方
-
8/29(金)~9/1(月) 北海道(阿寒...
-
阿寒湖から羅臼へ。
-
札幌発 道東・道北方面ドライ...
-
北海道の旅 どっち? 知床?O...
おすすめ情報