dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気店勤務の者です。
ここ数年の困った状況として、
電気製品の故障の修理、電気工事、アンテナ工事に伴う技術料・出張料で
結構トラブルになっています。
保証対象外ということで考えて下さい。絶対無料にはならないケースなのです。
たとえば、部品代だけなら500円。技術料は6000円とすると、500円しか支払う気がない。
アンテナ工事では、部材を徹底的に値引きさせたうえに、作業工賃は支払いをする気がない。
契約時にはちゃんと説明していて、金額も明言しているのに、書面も出して承認をいただいても、あとから「高い。支払わない。技術代なんて取るな。」といわれるケースが非常に多いので、このアンケートをしてみました。
それなら部品・部材だけ渡すから自分でやって下さい、と言いたいくらいに切迫した状況です。
作業・技術・出張料は、形として無いものなら無料で当然だとおもわれているのでしょうか。
ご意見・よろしくお願いします。

A 回答 (20件中11~20件)

出張料は有料なのは当然だと思います。


技術職の方はその技術を習得するまでにお金を投資したはずです。それの対価です。
例えサラリーマンの技術職だって自営者だったそれは変わりはありません。
部品の利益もわずかなものです。
その修理で部品代だけでは利益は出ません。
購入時に既に店は利益が出ていると考えたとしても、何より保証対象外であって万が一客が故意に壊してしまった場合に、適正な使用方法をしている顧客と平等では無くなると思います。

出張料を値切る行為は恥ずかしい行為でとても自分には出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしい行為と言って下さって、ありがとうございます。
凄い人の値切りの台詞は恐ろしいくらいです。
パーツ以前の原材料・たとえばプラスチックのペレットや鉄インゴットの価格から
話を切り出します。こんな鉄の板、1円もしないだろう、といった感じ。
加工費や流通費は完全無視です。
「こんな考え方をする人が存在するんだ。」と逆に感心してしまいます。
有料が当然、とのお考え、ありがたく頂戴いたします。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/04/15 23:16

 "技術料他のサービスが(ある程度の無償補修期間を例外とすると)有償なのは当然なのが、商取引上の常識と言うものである"と私は捉えいてます。

(日本人では稀な部類かも知れませんが)

 私も屋外用アンテナを部屋内に吊るす作業を(30余年前のコンポ全盛期に)した経験位ならあります。

 でも正真正銘!屋外での工事なら、深雪地域によっては命がけと言うケースも考えられます。
 又(NO3さんの様に果敢にチャレンジされる方もおられるのを知りましたが)「ファンヒーターの類の修理の際には機械に疎い人間がさわると、不完全燃焼も有得ます」から、一種の損害保険と考えれば安過ぎる位でないでしょうか?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

技術料等をお支払いする、と言って下さる方が
沢山いらっしゃって、大変ありがたく思っています。
物体の存在しないモノの価値観を理解して戴けて嬉しいです。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/15 23:04

技術料・出張料は払います。


面倒くさがりやで不器用な男しか(一人)いませんので・・私はまったくガス・電気は怖くてさわれません。

只部品を量販店で購入した場合と,近所の個人店で購入した場合違うのですが・・
部品は仕入れ値段にして下さるとなんかすごく感じ良いななんて、神様のように・・感じます。

修理などの場合どのくらいの時間が必要かお聞きしていますが・・・その倍もかかって,汗かいて修理してくださった場合など申し訳ないなと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
技術料などは形がないので、たとえ先に承諾してもらっていても、
修理している現場を見て、「なんだ、この部品をかえるだけか。それなら
技術料はいらないわな。」と値引き交渉に入るパターンが多いです。
どこの部品が壊れているか特定できるまでの労力、
そのパーツを交換するのにどういった手順が必要か、
専門工具はどうやって使っているのか、
そんなことはおかまいなし、の状態です。
ご回答者さまのように理解あるお客様だと助かります。
とても参考になりました。感謝いたします。

お礼日時:2006/04/15 07:27

プロに頼むのだから払って当然だと考えます。


でも、素人にも出来るような処置をして法外な技術料を請求するケースもあるから全てだとはいえませんが。
私は頼むときは電話で出張料金と基本技術料金は事前に聞きます。
納得して払えるように見積もりもしてもらいます。

払わないと言うのは、大型量販店の事を前提に言われるのかもしれませんね。ああいうところは年会費で込みですから。

この回答への補足

この欄をお借りします。
皆様にかならずお礼返答いたしますので、
数日のご猶予を下さい。
回答してくださった皆様に心から感謝しています。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/04/14 23:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通、良心的な技術者なら、「素人でもできる」作業は、やり方をお教えしてお客様に
やってもらうようにします。その話をしても「やってもらいたい」といわれれば、規定の技術料で作業します。
取るに足りない作業なら「おまけ。」となる場合も無きにしもあらずで、
「法外な技術料」を請求したことは私はありません。

ご依頼されるお客様が、本当に納得しておられるのか、この見極めが難しいところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 23:20

私は「無料で当然だ」と思ってませんが、一回分で6000円と言われてしまうと抵抗感が出てくるのは否めません。


同じ6000円でも、一度に払わされるより、積立的に徴収された方が抵抗感が少ない感じがします。
大手量販店では購入時に割増で長期保証を付けて、本来対象外であったサービスも保証に組み込むなどして、その辺りのイメージ(割高感)を払拭してるのではないか?と思うのですが。
(認識が間違っていたら御容赦ください。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。基本的に修理、技術料は分割払いできませんから、割高感はあるでしょうね。
5年保証、などは、店が依頼した保険屋の判断で保証内容が大きくかわります。
今、この店独自の保証でも私はてんやわんやしています。
無料で修理が完了する訳がありません。保証外でも「お客様は無料」しかし、誰かが部品代、流通運賃、作業工賃を負担しているのです。
その誰かが私、になるケースが多くて。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 23:10

風呂のカランの交換や網戸の網の張替え電化製品の修理等々できる事は全て自分でやっているので、それがどれほど大変な事か承知しています。



なので、業者に依頼したときはちゃんと支払うようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答者さまのように経験をしている方がお客様だと、
本当にありがたく思います。
こちらが値引きしたい、と思う程です。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 23:01

近所の小さな電器屋さんと懇意にしていますが、小さなことでも、技術料・出張料(まあ、歩いて2分なので、出張料はまけてくれるのですが)は、むしろ積極的に払うことにしています。

自分でできることなら自分でやりますし、できないからお願いしているのであって、それは正当な労働の対価だと思います。
今、どうしても量販店などとの関係があったりして、専門家の技術や、前の方がおっしゃったようなアンテナの取り付けなどの労力は、あたかもサービスすべき、と思われているようですが、それはまちがいだ、と思いますね。そういうお客さんとは、あまり深くつきあえないのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
量販店では断られたから専門店に来たのに、ここでも値引き交渉ですか、という状態です。
値引きをすること、対価を極力支払わないことが美学になっているお客様も少なからずいらっしゃいますので、
仕事もどの程度までやろうかな、などと思ってしまいます。
私は引き受けたからには誰に見せても恥ずかしくない仕上げを目指します。
でもその情熱が時々途切れてしまうのです。
形のないサービスは難しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 22:59

技術料が有料なのは当然です。


私は大抵の修理は技術料を訊いて、高ければ部材を買いに行って自分で修理します。
今年の冬は石油ファンヒーターの分解で手を切ってしまい、痛い思いをして已む無くプロに頼みましたが、自分でやっていますから、工賃は十分納得しています。
アンテナも知人宅が庭に電柱を立てて、その上にアマチュア無線のアンテナ(ローター付き)を取り付けましたが、電柱の先端のサラダのお皿ほどの所に立って配線をしますけど、2階の屋根より高く、命綱は付けていても怖いです。
嫌ならプロに頼んでクレーンですから、数万円は納得価格です。
私も嫌なら自分でやれは大賛成です。
頼んだ以上は人件費を払うのは当然で、私のようにたいていのことは自分でやる素人もいますから、そういう立場からすると、ご質問者の言うことは大賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご回答者さまのように、ご自分で経験したことがあり、
自分のレベルでできる、できない、と判断できるお客様は非常にありがたい存在です。
ちゃんと事前に話し合いをしているのですから、納得して欲しいなあ、と
よく思います。形のないモノに対する金額の請求は非常に大変です。
参考になりました。感謝します。

お礼日時:2006/04/14 22:48

>それなら部品・部材だけ渡すから自分でやって下さい…



はっきりそう言えばよいのです。
仕事が終わっているならもう一度屋根に上がって、アンテナを取り外してきて玄関先に置き、
「部品代だけけっこうですからください。」
と言えばよいのです。

もちろん、外しに上がる手間とで2度も損をするわけですが、そんな分からず屋にはそのくらいしないと、効き目がありませんよ。
私も電気屋をやっていますが、幸いにして、手間賃を払ってくれないようなお客様はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか。手間賃はちゃんとお支払いしてくださいますか。
素晴らしいです。羨ましいです。
BSデジタルと地上デジタルアンテナ・ブースター付き、各部屋壁コンセントプラグ配線・6分配、
ここまでやって、散々ごねられて、店側が折れてしまい、工賃なし、仕入れ価格以下まで値引きさせられて3万円。
という散々な経験も有ります。こんなに安く仕上がる訳がありませんが、毎日怒鳴りこまれるより
さっさと折れたほうが楽だ、という判断でした。

部品代すら回収できない場合があるので、お客様第一は大切ですが、限度があると思います。
やはりこのようなお方には、全部撤去する強攻策が必要なんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 22:39

某電気製品のサービスをしているものです。



こちらも、そのようなトラブルが多発しているので払わないといったお客様に対しては全部初期の状態に戻して、部品代だけ支払ってもらってます。
ちなみに、ほとんどのお客様はこれをやろうとするとそれは困るということでサービス料金を払ってくれますが・・・

サービスは無料であるべき!という考えの人がどうしても多いのが原因ですよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同様のご苦労をされておられるのですね。
お気持ち、ありがたく頂戴いたします。
こちらの場合、技術代を支払うくらいなら引き取らない、
という人が多く、修理完了していて、いつまでたっても倉庫に
保管したまま。
「完了してます。」と電話すると、「いらないわ、そんなの。捨てちまえ。」と
素晴らしいお返事が返ってきます。
部品代すら払わず、逃げてしまう人がとても多いです。

商人・工人は、不当なまでに低い評価を受けるときがよくあります。
私は貴方の奴隷ですか?と思う事もあります。

少しくらい報われたいと願うのは贅沢なようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!