
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
焼き方の種類が違うのではないでしょうか?
最近この手の作業はやってないので曖昧な表現になりますが、isoファイルはいわゆるCDイメージ的なもので、データCDとして焼いてしまうと期待通りの動作はしません。
焼いたCDの中を見て、isoファイルのままならそれはデータとして焼かれています。
お使いになるライティングソフトの中に「CDイメージから作成」的なメニューがあると思うのでそれでisoファイルを指定して作成してみてください。
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
うまくISOファイルの作り出しが出来ていなかったのでしょう、それとデータだけですから自動実行できるように元の状態に戻してからCD-Rに焼きます、RWはダメです。
違法な事をやってる時はこのような所で聞いてはダメですよぉ。運営スタッフに連絡しときますね(^_^)v
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ISOファイルをそのままCDに焼いているのでは?
ライティングソフトからイメージファイルでISOを指定してあげないと駄目ですね。
いちいち焼くのが面倒であれば、デーモンツールを使えば便利ですよ
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>「エクスプローラ」でみると、isoファイルであることは確認できます。
書込みは成功していますが、書込み方法に誤りがあります。
isoファイルに付いて、もっと勉強してください。
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あるソフト、を可能な範囲で明示されるべきでしょうね。
ファイルを直接焼いてしまって、イメージで焼いていないだけだと思いますが。
と、えらそうなことを言って、先日KnoppixEduを焼こうとして、うっかりファイルのまま焼いてしまいました。
動かないな~、と思って見たら・・・(-_-;)
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「あるソフト」とは?
どこから入手したかurlを記載してください。
ライティングソフトは何?
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
違法のにおいがぷんぷんするので、あえて質問の答えは限定させていただきます。
起動しないのは、「ISOファイル」だからです。
これ以上はいえません。
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- ソフトウェア ISOファイルの 管理 2 2022/06/06 13:22
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- Windows 10 パソコンの操作ができません。。。 4 2022/06/02 18:38
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4の動画の再生を軽くしたい。 4 2023/03/14 15:33
- アプリ ISOファイルをファイル名を保持して焼けるアプリ 1 2023/07/03 23:48
- スピーカー・コンポ・ステレオ 位相が反転しているのか 2 2022/12/15 15:55
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MP3について
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
早送りできない動画ファイル
-
JPG PNG サポートされていない...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
ゲーム
-
Program Files (x86)内のファイ...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
パソコンのメールに添付された...
-
外付けHDDの一部ファイルが表示...
-
PCの初期化について PCを初期化...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
PWIファイルが開けません。
-
ハードディスク間のファイルの...
-
xmlという拡張子が勝手に追...
-
ISOイメージファイルとVIDEO_TS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
ゲーム
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
.DAT ファイルの編集
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
SAVファイルの開き方
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
大事なデータが消えてしまいました
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
Cドライブの容量がプロパティで...
おすすめ情報