dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問で申し訳ないのですが…。

今月で3歳になる子供なのですが、ペットボトルから直接口をつけて飲む時、ボトルの口全体をくわえるようにして飲みます。
これだと、思うより飲み物が口に入っていかないし、一旦口に入った飲み物が逆流してボトルの中に入ってしまっているようで、
飲みきれずに残したときも、食べ物のカスが浮遊しているので他の者が飲めません。
(↑この点の批判はお許しください。飲み物だけの場合の飲み残しは飲みますので。)

そこで、お子さんにくわえ飲みから正しい飲み方?に直させることに成功された経験者の方、どのような練習をなさったか教えてください。
(コップに移して飲む、ストローで飲む…ではなく、直接飲む方法での解決策を求めています。)

先日、「全部くわえないで、口は半分にひらいて…。」と言ってボトルを私が持ち、唇につけて飲ませる方法でやらせてみましたが、
飲み物が口の中に入っていかないようで、あきらめてしまいました。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


お友達のママサンは「チュ~(キスする口の形)のお口をしてごらん?」と言ってその形の口でペットボトルの飲み口を挟んでやったら出来たと言っておりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡単なようで思いつきませんでした。
早速試してみたところ、一口ずつですが飲めました。(私が持ちながらでしたが。)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 20:40

こんにちは。


私の甥っ子たちが同じような飲み方をしていた時期があり、正直言って嫌でしたね(^^;)
ほんと浮遊物を見ると飲む気なくしますよね・・・。

なので私の娘には、そうやって飲まないよう初めてペットボトルを飲んだときから、「口はチューの形」といい、上唇がボトルの中に入るように(表現が難しい・・)私が持って飲ませてました。
感覚がつかめれば、自分でも出来るようになると思いますよ。

口が広めのボトルタイプも有効ですが、失敗すると口の脇からダァーっとこぼれます(汗)
気をつけて下さいね。
あとは、缶ジュースで練習とか?
口を大きく開けなくても、小さいお口(おちょぼ口?)でも飲めるんだよ~的な感覚はつかめるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チューの形で私が持って飲ませてみると、一口ずつですが飲めました。
「自分で持ってみて。」と言ってみましたが、慣れない飲み方のせいか「嫌だ。」と断られました。ですが、機会があるごとにチャレンジしてみたいと思います。
缶ジュースも密かに飲むのが下手かも~と思っていました。そういうつながりがあったのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 21:01

こんにちは。


ペットボトルでも口が広く大き目のものありますよね?
それを使ってみてはどうでしょうか?
多分、子どもではくわえることできないと思いますよ。
それで練習してみて、最終的に小さい物にするのはどうでしょうか・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも考えてみたのですが、飲み口が自分の口より大きいとコップ飲みと同じ感覚でそれなりの飲み方をするのでしょうが、きっと自分の口の中におさまる大きさになると本能で?くわえてしまうのではないかなと…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 20:54

 用意に持ち上げられる小さなペットボトルではなく、でかい2Lのペットボトルを与えましょう(^_^)v



 ちなみに、どっちにしろ直接ってのは何かあった時に溺れますから、注意してね、コップで飲ますのが本筋です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外出時に起こることなので…。基本的には、最優先にストロー付 → 缶 → ペットボトルが最後 の順に購入するようにはしているのですが。
2リットルのは小さいものと口の大きさが同じなので、空のをくわえて遊んでいるのでだめなのです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!