電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たとえば、違法サイトを作りたいと考えた人がいたとします。
他人のパスワード付の有料ウェブサイトをそっくりマネしたサイトを作りたい。
(これは著作侵害ですが、第三者が内容を見ても、著作権侵害かどうか、判別できません)

そこで、誰でもが使えるようなパソコンを利用して、
無料ホームページサービスを利用して、
それらの違法サイトを作ったとします。

そして、その違法サイトはGoogleのキャッシュに登録されたとします。
たとえ、違法サイト自体はなんらかの事情で削除されたとしても、Googleのキャッシュ自体は、そう簡単に削除されないと思うのです。

後に、まったくの無関係な人が、その違法サイトのGoogleのキャッシュを見つけました。
その人は、特に違法サイト(著作権侵害サイト)としての認識は無かったとします。
そのサイトは、情報として価値があるので、「○○の情報が書かれたURLを見つけたので、有料で教えます」
と、お金もうけをしました。

このようなかんじの場合、どうなるのでしょう?
お金儲けをしている人は、悪いですか?

質問の幅が広くて申し訳ないのですが、このようにGoogleのキャッシュを利用した悪事があると思うのです。
僕はそもそもキャッシュ機能自体が良くないと思うのです。他人のサイトを勝手に保存し、そのサイトが消されたとしても、すっと元のサイトが誰にも閲覧可能、なのは、著作権侵害だとも思うのです。

A 回答 (1件)

まず軽いツッコミから。



>そのサイトは、情報として価値があるので、「○○の情報が書かれたURLを見つけたので、有料で教えます」

これは「○○」で検索すればタダで見つけられるので、あまり意味がないですね。これを商売にする手法があればいいのですが、かなり綿密な(金を払っても元がとれると購入者が思うほど)編集を行われなければ難しいと思います。

次に上記データを用いてお金儲けをしている人がいたとします。その行為自体は当然「無罪」です。よしんば違法サイトの情報を提供しているとしても、情報提供の行為自体には違法性は存在しません。なぜならgooもgoogleも同じ物を情報として(洗練されてはいませんが)提供しているのですから。
※既に情報として公開されている物をどういう風に扱ったら「違法」とされるのか、私には見当がつきません。

ところで、本題の「Googleのキャッシュ機能は著作権侵害ではないか?」についてですが、私の自論では「無罪」です。
なぜならキャッシュ化しているのは検索効率を上げるためですので、そのこと自体には違法性は当然存在しません。
※情報の「引用」に該当すると解釈しています。

そのことを省くと、システム自体はリンクを貼っているだけですので、もちろん違法性は存在しません。
※これが違法ならリンク自体が違法です。ちなみにURLには当然ながら著作権は存在しません。

>このようにGoogleのキャッシュを利用した悪事があると思うのです。

仮に犯罪に使用されたとしましょう。その場合、そのサイトは犯罪に「利用されただけ」で、犯罪に使ってくれと提供しているわけではありませんから。これは「包丁」で人が刺された場合に(製造元を含めた)包丁に責任がないのと同じです。

ご質問者様は「キャッシュ機能はよくない」と断罪されているようですが、それはgooやgoogle等の検索サイトは良くないと仰っているのと現時点では等価です。

著作権を用いて権利保護を図る場合、「侵害された側」が「正当な理由」を「親告」しないと出来ません。今までgoogleからリンクされたサイトのひとつでも「権利侵害」で訴訟していない事実から省みても「合法」であると私は解釈しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Googleのキャッシュは合法だとは思いますが、
Googleアースなども合法だとは思いますが、
自分の家の庭の写真を勝手に撮って公開されているようで、特に軍事施設を持つ国にとっては、
合点が行かない部分もあると思います。

お礼日時:2006/04/28 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!