dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、生理予定日で妊娠検査薬を試したところ陽性反応が出ました!
前回の生理は3/25からで生理不順ではないです。
あまり早く病院へ行くと心拍確認ができないと聞き、来週あたりに行こうかと考えているのですが…
来週になるとGWの連休と重なってしまうので、ちょっと早いかもしれませんが5/1・2の平日に病院へ行くか、連休明けの8日以降に行くか迷ってます。
5/1・2でも病院へ行くのは早いのでしょうか?
GWに旅行に行く予定なのでその前に病院で診てもらいたいと思っているのですが…

産婦人科へ行くのは初めてです。
どのような検診内容なのかちょっと不安です。
いいアドバイス等があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

おめでとうございます!


大体生理予定日から一週間後ぐらいに胎嚢が確認できますので、5/1.2(できれば5/2)ならば胎嚢が見えると思うので早くはないと思います。

検診の内容ですが、私が受診した際の事を書いておきますね。
受付で「妊娠検査薬で陽性が出た」旨を告げ、問診票を受け取ります。問診票には最終生理開始日や生理周期、出産を希望するのか、初産か、流産経験はあるか等々の情報を書き込みます。(内容は病院によって差があると思います)
問診票を提出した後は尿検査がありますので、病院に行く直前にトイレに行ったりはされない方がいいかと思います。(妊娠検査薬で陽性が出たと告げると尿検査を省略する場合もあるようです)
その後、先生との軽い問診の後(生理開始日の確認や出血・腹痛の有無など。基礎体温をつけてらっしゃるのであれば持っていくといいです)いよいよ内診になり、下着(ショーツ)を取って分娩台に座ります。(タオルを貸してくれますが、パンツで行くと下半身に何も身につけていない事になりますので、フレアースカートがいいと思います。)
分娩台は分かりますか?一見普通の肘掛け付き椅子に足を載せる台がついたような形なんですが、この椅子が後方に倒れ、足が左右に開く形になります。上がりきった所でお尻の部分(座っていた部分)が開き、そこから膣に経膣エコー(細い棒のような物)を入れ、子宮内の様子を見ます。また、膣の中をチェックするための金属製の器具を入れ、内診・触診して終了です。内診時に力が入ってしまうと痛いようです。初めての事で戸惑われると思いますが、なるべくリラックスして、力を抜いて先生にお任せしてくださいね。

検診の費用は産院によって異なるようですが、1万円お財布に入っていれば安心だと思います。

妊娠に関する本を読んでみるのもいいと思いますよ。私はたまひよの「妊娠大百科」を買って愛読しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828856 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
検診内容を細かく教えてくださってありがとうございます。基礎体温もつけていたので持って行きます!
5/1・2に病院へ行きたいと思います!

お礼日時:2006/04/24 16:37

こんにちは。

3ヶ月の初ママです。
私の場合暖ですが、ご参考までに。
最終月経が3/29で5/10に妊娠検査薬で陽性でしたが、赤ちゃんが見えませんでした。
5/16に赤ちゃんを確認。心拍が確認されたのが20日以降でした。
ameri_77さんの場合既に陽性反応が出ているので病院に行ってもいいかもしれませんが、心拍確認はまだだろうと思います。
本来はGW明けの8日ぐらいがいいのではないかと思いますが、旅行に行かれると言うことなので1・2日に行った方がいいと思います。

検査内容ですが、
1.検尿(妊娠検査薬での反応を見るため、蛋白、糖の有無)
2.お腹の上からの超音波検査
3.内診(中からの超音波検査。またポリープ等の有無)
4.(血液検査)内場合もあります。私の場合はありませんでした。

連休中や明けは病院に行けなかった人たちが来ますので、病院がどっと混みます。
病院も急患や妊婦健診を優先するところもありますので、受診の際には時間をたっぷりとってください。
受付を済ませ、どのくらいで受診できるのか聞いてからいったん家に戻るのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですよねぇ。連休明けの病院はどこも混みますよね。5/1・2に行くことにしました。

お礼日時:2006/04/24 16:41

二人目ですが,私も生理予定日の次の日,先週金曜日に陽性反応がでました。


でもまだ病院には行ってません。
上の子のときは,生理予定日からから遅れること5日で受診し,胎のう3mmを確認しました。
今回は仕事の関係上,今週金曜日に受診する予定です。
やはり子宮外妊娠等心配ですから,GW前に受診された方がいいと思いますよ。
検査は,尿検査・腹部エコー・内診等あると思います。
また子宮ガン検査やクラミジア検査なんかも併せてするかもですね。
お互いキチンと妊娠してるといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そして、陽性反応おめでとうございます!
5/1・2どちらかに受診することにします。
仕事を休んで行く予定なのでこれから決めたいと思います。
ちゃんと妊娠していれば出産時期は同じくらいですね。お互い頑張りましょう☆

お礼日時:2006/04/24 16:32

陽性反応おめでとうございます^^



昨日が生理予定日で間違いないのでしたら、その2週間ほど前が排卵期ですね。
仮に昨日よりちょうど2週間前を排卵日と仮定しますと、昨日は妊娠4週目にあたりますので、5/1で5週と1日、5/2で5週と2日、5/8で6週と1日といったところでしょうか。(これは検診で赤ちゃんの成長を見て修正が入ります)

ということは、5/1、2ですと、子宮内の妊娠なら胎嚢が確認できる程度、5/8なら心拍が見えるかな?ってところだと思います。

私は、5週と5日で初診を受け、胎嚢と卵黄嚢を確認、その2週間後の7週と5日で胎芽と胎芽心拍を確認しましたが、子宮外妊娠がこわかったので、5週目に初診を受けてよかったと思ってます。

ご旅行へ行かれるとのこと、ご旅行中も心配になってはいけませんし、5/1、2あたりに初診を受けられてはいかがでしょうか?

初診の内容については、私が行ってる産婦人科では、問診、内診、子宮ガン検診(内診と一緒に行われました)、血液検査(風疹検査)を行いました。
内診は器具を膣内に挿入するので、当日はフレアスカートをはいて行かれるといいと思います。内診自体は痛くないです。

私もやっと10週目に入りましたが、お互いに赤ちゃんが元気に育つといいですね~^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
舞い上がってばかりで子宮外妊娠のことは考えてませんでした…
5/1、2あたりに初診を受けに行きます!
お互い、元気な赤ちゃんが生まれるといいですね!
頑張りましょう!!

お礼日時:2006/04/24 16:28

陽性反応おめでとうございます。


生理予定日が過ぎたばかりですので、現在妊娠4週目を少し過ぎたところのようですね。

胎嚢が確認できるのは、妊娠4週目の後半から5週目ぐらいです。
心拍が確認できるのは、妊娠6~7週目ぐらいです。
まずは胎嚢が確認できる頃に初診を受けるといいと思います。
旅行があるのでしたらGW前に確認しておいた方が安心だと思いますので、5/2頃に行ってみてはいかがでしょうか。
仮にここで胎嚢が確認できなければ5/8以降に再診になりますけど、あせらなくても大丈夫ですよ。

心拍が確認できて「妊娠していますね。おめでとう!」となるのは5/10~20ぐらいかなぁと思われます。

産婦人科受付では妊娠検査をお願いします。
尿検査と内診(内診台に乗ってエコー検査)は少なくとも行うでしょう。
血液検査やガン検査などもあるかもしれません。
特に痛い検査はなにもありませんので、リラックスしてくださいね。
できればストッキングをはかずに靴下で、ズボンやタイトスカートではなくてフレアースカートの方が診察してもらいやすいかもしれませんね。
保険は効きませんが、保険証とちょっと多めにお金は持っていって下さい。(4~7000円前後はかかります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます!
『胎嚢が確認できるのは、妊娠4週目の後半から5週目ぐらいです』この言葉を聞いて安心しました!
5/1・2でも早くなさそうですね!
どちらかに病院へ行きます!
病院で診てもらって早く安心したいです☆
ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/24 16:23

こんにちは。


私なら、早く知りたいので、5月1日に行きます。
旅行に行こうと思っているのなら、なおさら早めに行きます。
心拍確認ができたらいいな位の気持ちで行きます。
(私は生理予定日10日遅れで行きました)
検診内容は血圧測定・体重測定をして、いわゆる内診というものをすると思います。足を広げます。
妊娠した以上は仕方ないのですが、イヤですよね・・
私のところは次に行った時に子宮ガンの検査をしました。
服装はスカートがいいかなぁと思います。
素敵なG・Wになるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
旅行中、不安な思いをしないためにも休みをとって5/1・2のどちらかに行こうと思います!

お礼日時:2006/04/24 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!