dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちには子供がいません。今までもう何回も
「どうして子供いないの?」
「かわいいよぉ~?」
「何で作らないの?」とさんざん聞かれました。
そのたびに世の中には欲しくても
出来ない人もいるって心で叫んでいました。

子供のいる方もそれなりの苦労があると
思います。でもどうしてそういう質問を
するのでしょうか?
太っている事を気にしている人に
「どうして?」って聞くでしょうか?
これからははっきりと意見を言ったほうが
いいでしょうか?また、今日も聞かれました。
もうこの質問にはうんざりしているのですが。
聞く人はただの挨拶程度にしか
思わないのでしょうか?宜しかったら
どう思われるかお教え下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

人は自分は『普通の人』と思うがゆえに自分が基準になり、思っている


こと、感じていることなどを他人も同じように思っているはず。と考え
るものなのです。

子供が居て幸せだと感じる人にとって、子供が居ない家庭は不幸であり
子供が居れば幸せなのに、なぜそうしないの??と思ってしまうわけ。
結婚や、彼氏彼女が居る人も、自分が幸せなので独り身の友人にやたら
異性の世話をしたがったりするんですよ。
太ってる人にどうして?と聞くのも同じ事です。

悪気があって言っているのではなく、社会に生きる人とは皆そういう
気質を持っているのです。暖かく流してやりましょう。
    • good
    • 0

私も結婚する前までは、友人に「子供できた?」とか聞いてました。


でも自分がなかなかできず、不妊外来に通う身になって、「こんなに嫌なもんだったのか」と身にしみてわかりました。

聞く方にしてみれば、「わからない」んですよ。
できてあたりまえ、って思うのです。

夫もよく聞いてたみたいですが、
自分が経験してからは絶対聞かなくなりました。

私は「子供は?」とか「まだできないの?作り方知ってるの?」とか言う夫の友人に、「そういうの聞くの失礼なことなんだよ」と言うようにしてました。

あとは「なかなかできないの。欲しいんだけど」って言うと、察してくれます。
以後は聞かれません。
そういう人もいるのかってわかってくれますよ。

この回答への補足

相手には英語で聞かれました。
最初は流しましたが何度か聞くので
「何を知りたいんですか?」
どうして聞くの?とギャクに聞き返しました。
その人は子供が2人既にいます。
どうしても3人目が欲しいというのです。
あなたは幸せですね。
世界には子供を作らない人と
病気で作れない人もいるんです。
とはっきりいいました。すると
その後ずーーーーと自分がいかに
子供を愛しているかについて話していました。
もう相手は自分の事を話したいだけと
よくわかりました。皆さんの意見とても
うれしかったです。

補足日時:2006/04/26 19:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくれた全員の方へ

この場でお礼を言わせていただく失礼を
どうかお許し下さい。皆さんの意見が
とても心の支えになりました。そして
自分も人を知らずに傷つけているかもしれないことを
再認識しました。聞いて欲しくない事は
誰でもあると思います。ここに回答を頂き
新たに色々考えました。本当に暖かい回答を
頂きましてありがとうございました。
一人一人にお礼をせず申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/04/26 19:52

子供がいない理由が「できないから」とはまったく想像していないからだと思います。



わたしは、インターネットの時代になって、不妊で悩む方の書き込みを読んだりして、世の中にはそういう事情で子供がいない人もいるのだ、ということを知りました。

そういうことを知ってからは、女性にそういう質問をしてはいけないと分かりました。

なかなか同じ女性でも、分からないものです。

一般の間に、この質問はタブーという観念が広まればいいですね。
    • good
    • 2

既に皆さんがいろいろ書かれていますが、やはり



結婚する→生殖行為をする→子どもができる

ということを「当たり前」「一般的だ」と思っている人が多いってことでしょうね。

確かに旧来的発想では「家庭を持つ」のは「子孫を残す(ための手段を得る/つもりがある)」
ことと同義なのでしょうが、病気や何らかの事情で「作りたくても出来ない」場合だって
多々ありますし、「子どもが欲しいのではなくパートナーとして一緒に暮らしたい」から
結婚するカップルだって少なからずいると思います。
(というか、今は後者的考えが多いかも)

まぁ誰しも「自分の常識=世間の常識」と思いがちですから、訊いてくる人は何の疑問も悪意も
ないケースが多いでしょう。けれど(この件に限らず)「知らずに傷つけることもある」って
ことをもうちょっと考えてみてもいい頃ですよね。

いずれにしても、そう訊かれて不快な思いをするくらいなら、ハッキリと言った方がいいのでは
ないかと思います。それで理解してくれる人もいるでしょうし、理解できないお馬鹿さんもいる
でしょうけど、それで人となりが分かって却っていいかもしれません。

もっとも、「親切心」で「不妊治療なら○○がいいわよ」と更に話を進められてしまう可能性が
あるかもしれませんし、病気か何かで作れない場合にはもっと傷つくことを言われてしまう可能性
もありえます。明言して問題があるとすればそこなんでしょうけど…。
    • good
    • 0

私も疑問に思っていましたよ。


『この人は、いったいどんな話になることを期待して、つっこんで聞いてくるのかしら?』
って。

けど、理由を聞いてくる殆どの人は「世間話」という程度の認識しかないみたいですよ。
単なる好奇心とか、子供は可愛いという話から我が子の自慢話がしたいとか、いろんな理由から話を振ってくるんでしょうね。

話をうま~くすり替えるとか、笑って聞き流すしかないんじゃないかな。
単なる世間話ですから。
そのうち慣れるよ。

それでも、どうにも根掘り葉掘りとしつこい人がいたら、
「本当にそんな個人的な話が聞きたいんですか?」
って、真顔で聞き返してみたらどうかなー?
これでも効かない人もいるだろうけど。
そんときゃ「ちょっとトイレ」とか適当な事いってサッサとその場を離れるのよ。
    • good
    • 2

結婚したら子供が出来るのが一般的ですよね。


それなのに子供がいないなら、なんで作らな
いのかな?って思うんじゃないですか。

俺も子供まだ?って聞きますよ。でもいちおう
結婚後5,6年以上もも経っている夫婦には聞
きません。それは子供できないんだろうな!っ
て推測できるからです。

それと思うんですが子供まだ?って聞く相手
っていうのはどうでもいい相手なんですよ。
普段接していないから話題もない、今後も別に
一緒に遊びに行く予定なんかもない、すなわち
話題がないから子供は?って聞くんですよ。

子供の話なら普段接していない人との共通の
話題になりますからね。

mari1208さんも胸に手を当てて考えてみてく
ださい。
「どうして子供いないの?」って聞く人とっ
て普段は接しない人じゃないですか?
だから、既婚者には共通であろう子供の話を
するんだと思います。

じゃなければ、子供がいることを自慢したい
とか。
    • good
    • 0

この台詞、主人と2人で外国に行った時に、


たまたま相席になった2人組のアメリカ人男性にも聞かれました。

英語で「何故いないんだ?」「かわいいよ~。」ですもん。
日本語でも返答しにくい質問なのに英語かよ…。
この台詞はグローバルな挨拶なんです、きっと。

それで不妊治療してやっとの思いで出産すると
「まだ2人目はいないの~?」「ひとりじゃかわいそう~」とくるんです、きっと。

だいたいそういうことを言う人は同じ人で、
誰にでも言っているんです。
「どうして子供いないの?」なんて言っているそばから
もう今晩のおかずとか、子供の姿を目で追っていたりして
別に本気でこちらの回答を望んでいるわけではないのです。

せいぜい子供を望んでいないのか、
欲しいのに授からないのか、
だったら誰に原因があるのか、
話のタネにちょっと興味があるだけ。

生真面目に回答しようとせずに、
「無言」で「ニコニコ笑いながら」頷いてみてはいかがでしょう。

相手のほうで「勝手に」なにかを察してくれますよ。
ぜんぜん見当違いな「察し」かもしれませんが、
相手の気分も害しませんし、人間関係にも支障をきたしません。

あまり振り回されませんように。
    • good
    • 0

ウチの家も結婚して4年程は計画的に子供を作らなかったのですが、


会う人会う人、口を揃えて「子供はまだ?」「お子さんは?」
と言われ続けました。もうウンザリして
「子供はまだ作りません」と胸の所辺りに張り紙をして
歩きたかったぐらいです。
皆が皆、結婚して子供を作って、同じ様に生活しないと
いけないんだろうかと思うと、だんだんひねくれて
いたような気がします。

恐らく、その言葉は挨拶代わりなんだと思います。
できようができまいが、聞く人本人はそれほど
気にしてなくて、だからしばらくして会った時、
また同じ質問を繰り返してしまうのだと思います。
当人は「たまにしか会わないから」と質問するのでしょうが、
問われる側は、何人もの人から何度も同じ質問を受けます。

子供が出来ない人がいる、欲しくない人もいる、
気軽に「子供は?」と聞ける人に、そんな事を考える
気遣いはないのでしょう。

質問者様がどういった理由でお子さんがいらっしゃらないのかは
わかりませんが、どうか焦らず気にせず
ご自分の生活リズムでお過ごし下さい。
世の中には、質問者様と同じ気持ちの人も沢山いますよ(^-^)
    • good
    • 1

こんにちは。


私も結婚半年目にして子供が出来ません。
医学的にはまだ不妊とも言い切れない微妙なラインですが、主人が子供を強く望んでいるので申し訳ない気持ちでいっぱいです。
話はズレましたが、「どうして作らないの?」とか聞く方の神経って私もちょっと疑っちゃいますよね。
結構TVでも不妊の特集が組まれたりしているし、第一作る・作らないなんて他人には関係ないことだし。
万が一生めない体だったら悪いなとか、普通の大人なら考えると思います。
まあ、他のご回答者様も仰られている様に挨拶の一つだとは思いますけれど。
「私も欲しいんだけどなかなかタイミングがね~。子供がいて羨ましい!」って明るくカミングアウト?された方が気が楽になるかも?

回答になってなくてごめんなさい!
お互い子作り頑張りましょうね☆
    • good
    • 1

私は30代前半ですが、私の友人には不妊、夫婦生活をしたくない、他にしたいことがある等々の理由で子供のいない夫婦がたくさんいます。


だから私は「どうして?」と言うことも聞かないし、ことさらに自分の子供の事をアピールしたりしません。
おそらく聞いてくる人たちは、世の中には理由があって子供がいない夫婦がいると言うことを実感していないからだと思います。
そういう人たちにははっきり理由を言った方がいいと思います。
そうやって実感することで、次からの行動が変わってくると思います。
それがそういう人たちのためでもあると思いますよ。
言わない限りは同じ人に何回も同じ事を聞かれるかもしれませんし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!