
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
おめでとうございます!
私たちの場合は
式場でお願いするペーパーアイテムは貧相で、専門店に頼むと高くなるので、ペーパーアイテム全般を手作りしました。
かなり高級感がでたものが作れて良かったです。
ウェルカムボード(5000円くらいかかった)とウエルカムアニマル(豚の縫いぐるみをアレンジしただけ)
挙式(人前式)披露宴、全ての音楽を自分で用意しました。
主人は仕事で忙しかったので、全て私の製作です。
(そのかわり主人には新婚旅行の全てを担当させました。)
凝り性なので熱がでましたw
煮詰まって家出したり・・・大変でしたけど、その分すごくいい思い出になっています^^
marushin25さまもこれから大変になると思いますが、がんばってくださいね^^
ありがとうございます!
私も凝り性なんですσ(^_^;)アセアセ...
でも、なかなかアイデアが浮かばなくて大変です。
私も頑張ってペーパーアイテムを手作りしてみますね。
No.5
- 回答日時:
私が、幼稚園に勤務していたので、
ペーパーアイテムにはこだわりましたね。
色紙・折り紙・和紙などを使って
ひとつひとつ手作りしたので、同じ物はなかったです。
他に、ウェルカムボード、ウェルカムドッグ、
両親へのプレゼントの体重ベアも、型紙から起こして作りました。
旦那は、パソコンで、会場に流す音楽を編集しました。
初めは、経費削減、節約の為に手作りで!と始めたのですが、
手作りし始めたら、こだわり過ぎちゃって、既製品の方がかなり安くあがっていた、
なんて結果になってしまいました(笑?涙?)
でも、アットホーム度はかなり高かったですよ!
mamigoriさん!ありがとうございます。
ひとつひとつ・・・しかも同じものはなかったのですかぁ!!!
すごいですね☆
私も出来る限り手作りしたと思ってますので頑張ります
No.4
- 回答日時:
ペーパーアイテム全て(招待状・席次表・名札)
ドレス用のプチバッグ、リングピロー、カクテルドレス用ブーケ・ブートニア、ウェルカムベアー・ボード、プチギフト・・・
図書館で本を借りて、全て既製のセットなどは使わずに作りました。
ペーパーアイテムは本業でしたので。。。
ヒマだったので、経費節約のため作れる物は作ってみました。
私も100円ショップは活用させて頂きました。
こりゃ、手芸の発表会ですね^^;
すごぉ~い!!!
こんなにも手作りされてのですかぁ!?!?!!!
私にはここまで出来る自信はありませんが、出来る限り手作りにしたいので
頑張りますね!
No.3
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます 私の昔の話をすこし
私の奥さんは ウエルカムボードやウエルカムベアーや席次表その他いろいろを手作りしていました
私の担当はパソコンでの印刷およびデザイン担当で 奥さんは手で出来るものをほとんど作っていました
その中でも 招待状は結構良いものが出来ました
招待状には 普通返信はがきと 案内が入りますが 私たちの場合 カレンダーに貼っておく 名刺サイズの日程表を一枚同封しておき 裏に両面テープをはり カレンダーに出来れば貼っておいてくださいっと書いておきました 普通は封筒がそのままどこかに置かれてしまうのですが これをすることで もうじきなんだね~って思われたようです
あとクラフトパンチと呼ばれる 型を打ち抜くものを用意して
招待状や席次表をそれで打ち抜いて 抜いたものも横に貼り付けて再使用して綺麗に飾りとして使いました
あとリースは グルーガンと呼ばれる プラスチックを熱で溶かす接着剤を用いて いろいろなものを貼り付け作りましたね あれは簡単に綺麗なものができますよ。
あと100円均一の店で 麦わら帽子の小物を探して それに席次札を 差し込んでその横に小型の鉢を起きそれに花をオアシスに刺して(生け花用の水を含ませたスポンジ)用意しました (当然お持ち帰りを目的として) それも結構評判が良かったですよ。
そういってお店を見渡せば 100円でも面白いものが見つかりますので一度 見にいってみてはどうでしょうか?
しおりなどは両面印刷できる 用紙を用意して 表と裏のみのシンプルなものを用意して その中身には 二人の人生をハプニングを含めて 人生ゲームのようにして作った記憶があります ちょっと恥ずかしい子供の時の話や 今の考えなども書いていましたね
想い出に残る良いものを 残すことが出来たらいいですね
がんばってくださいね
ありがとうございます!
クラフトパンチ!私も気になってたんです。
まだ×2、アイデアが乏しい状態ですので
参考になりました。
頑張りますね!!!
No.1
- 回答日時:
私はペーパーアイテムのみ手作りでした
と言っても ハンズで買ってきて自分で印刷 という形ですが
(席次表、席札、メニュー ぐらいだったかな・・ちと記憶があいまい)
ただ、それだけではつまらないので、
別途鳥の羽のようなのを買ってきて席次表の表紙に1つ1つ貼りつけました
普通の木工用ボンドで貼ったのですが、乾かす場所の確保が大変でした
買ってきたものそのままよりは、手作り感が出たかなと思っています。
ありがとうございます。
私もハンズやロフトを見てこよ~って思ってました。
一つ一つ貼り付けの作業は大変そうですね~・・・
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
航空自衛官の給与明細について
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
創価学会の結婚式
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
1年後先の結婚式を断るには…?
-
関東にはお祝い返しの風習はな...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
どちらがおかしいか教えてください
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
知人の結婚式の招待状が来まし...
-
ご出欠席いずれを問わず か? ...
-
結婚式まで一ヶ月切っての招待...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
夫に招待状が。出席は夫婦同伴...
-
結婚式をやる意味はなんでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
航空自衛官の給与明細について
-
結婚式で手作りできるもの 結婚...
-
結婚式の準備について。
-
結婚式の招待状・席札等の手作...
-
席次表のリボン(紐)の結び方...
-
手作り結婚式で手作り出来る物...
-
席札について
-
ペーパーアイテムを手作りした...
-
来月結婚式を挙げるものです。 ...
-
結婚式の席次表と席札を印刷す...
-
結婚式!皆さんはどんな手作り...
-
結婚式の無料の席順表などの作...
-
ウェルカムボードの作り方
-
席札 メッセージを書く場所に...
-
結婚の雑貨(?)を手作り
-
結婚式の式の費用について 新郎...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINE 電話番号で招待する方法
おすすめ情報