dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さまの好みは、お弁当派ですか?外食派(社員食堂含む)ですか?

1.お弁当派 or 外食派

2.その理由(経済的なものなのか、その他なのか)

私は冷たくなったお弁当を食べるのが好きではありません。
味も薄く感じてしまうし、味気ないし、健康面を考えると味を濃く出来ないし・・・。
表現が大袈裟ですが、食事が楽しくないというか物悲しく感じます。
なので、温かい食事が良いので社員食堂や外食でランチが食べたいと考えてしまいます。
(実際は、経済的理由からお弁当を持参していました)

しかし、お弁当派という方も少なくはないようなので何か特別な理由があるのかなぁと考えています。

今は殆ど会社にレンジがあるとは思いますが、”使用不可・無いもの”としてどちらが好みなのか、その理由を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

1、お弁当派です



2、以前はコンビニで買っていたのですが、コンビニは続くとあきてきます。

お弁当にしてからは良い事だらけですよ。
・まずお金がだいぶ安く済む。
・ダイエットになるし体の為にも良い(お弁当にしてから1~2kgくらい痩せました)
・料理の勉強になる
・昼休みの時間に余裕ができる

でも、たまには外でランチも気分転換になるし、いいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

お弁当は良い事だらけですか?!
うん、確かにお弁当を幾らぐらいかかっているのか計算すると
外食が恐ろしくなります。
ほほ~、痩せたのですね?
私は冷たいお弁当を食べると何か物足りなくて、食後におやつを食べていました・・・(^^;
料理の勉強ですか・・・何とポジティブ精神の方なのでしょう!
昼休みは限られていますから、残りの時間を有効活用できますよね。
銀行に行ったり、ちょっとした買い物に出たり。

私は寝坊した時など、気分転換と言いながら外食していました。(爆)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 17:32

近くのほか弁(300~600円)、中華料理屋の仕出弁当(600円)、焼き肉屋の仕出弁当(500円)ですね。


天気のいい日は近くの公園で食べてます。

弁当は、弁当箱の持ち帰りがいやなのと朝30分ほど早く起きないといけなくなるので作ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

お弁当を作るのは20~30分かかりますよね。
朝の時間は貴重なので、手間と時間を考えるとお弁当を作るのは一仕事だし大変ですものね。
お金の事を考えなければ、私もお弁当を作らないと思います。(苦笑)

#5さまは外食ではないので、時間の節約になりますね。
料金は外食よりも少し安くなるし、何処ででも食べられるのでピクニック気分でなかなか良さそうです☆
色々なお店が近辺にあるようで、選択肢も広がりますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 17:24

こんにちは



社員食堂派です

給料から問答無用で食費が引かれています
その代わり、食事手当ての支給もあります
差し引きすると1食あたり100円くらいの負担です。
圧倒的な経済的理由ですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

#4さまは社員食堂ですか。
しかも100円?!! とても羨ましい環境ですねぇ。
”温かくて、安くて、手間無し”言うこと無しですよ!^^

以前勤めていた所には小さいながらも社員食堂がありましたが、定食でも400円でしたよ。
400円は私にとっては微妙なラインです。
あと少し経済的に弁当にするか、温かい手間無し食堂にするか・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 16:50

会社の周りの環境によります。


大体はお弁当です。
正直中身がわかるとお昼に開けて食べる楽しみはありませんが
購入や外食の場合でも 時間がかかる、おいしくない、高いとかあるなら 弁当で好きな時間(昼休みが不規則)に食べてのんびりできるのがいいです。
タバコも吸うので ぼけ~っとできたら最高です。
レンジはありますが 持参のお弁当を温めることはしないです。
買い物したものでは使うことはあります。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

#3さまも、お弁当派ですね。
自分が作ったお弁当だから、中身も味も分かっていて面白くないですよね・・・。
”時間がかかる、おいしくない、高い”は温かい食事の代償ですものね、うぅ~ん、、、。

主人にもお弁当を作っていますが、レンジがあるのに冬でも温めないそうです。理由は特に無いようで・・・。
お弁当箱が耐熱であろうが何となく心配なので私もチンしません。
温めない派にも色々理由があるのでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 16:45

1.お弁当派(コンビニなどで買う)



2.外食は時間がかかる・カロリーが高いメニューになりがち・量が多いのがネックです。

お昼休みの半分はボンヤリしたりネットをしたりと気ままに過ごしたいのもあり、時間節約のためにお弁当を買います。コンビニやスーパーでも、最近の惣菜はおいしいと感じてます。

でも、私がどんなに食べても太らない体質だったら、断然外食派だと思います。ほんとは毎日日替わりでおいしいお店に行き、ごちそう食べたい><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ほぅ、時間節約のためにコンビニなどのお弁当派ですね。
最近は各社色々なお弁当が出ていますよね。
私は今はコンビニのお弁当は食べていないのですが、味も改良されているのでしょうか。

確かに外食は時間が掛かりますね~。おまけに高いし。
以前、喫茶店のランチを頼んだのですが、休み時間が残り10分となったところで運ばれてきたことがあり大変でした。
急いで食べて、ハンバーグだったので胃がもたれて・・・(苦笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 16:38

1 弁当派です



2 1番の理由は経済的なものと、小さな会社で社員食堂が無く、近くに安い定食屋も弁当の街頭販売も無く、
コンビにはあるけれど、コンビニ弁当は飽きるので。

電子レンジはあるけれど使いません。一応電子レンジ対応の弁当箱なんですが。一人の人が先に使うとレンジ内に前の人の弁当の匂いがあり移りそうで、なんとなく嫌かなという感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

#1さまは、お弁当派ですね。
レンジでチンしないということは、冷たいまま食べていらっしゃるのですね。
冬の季節は辛くありませんか?(^^;
コンビニ弁当は揚げ物が多かったりするので確かに飽きるし、私もあまり好みません。
なるほど、勤務先近辺に食堂などが少ないとお弁当しか頼りが無くなりますよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!