
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
平安時代で小説といったら、源氏物語は外せない……
色々な要素がある物語でしょうが、平安時代の貴族の風俗の描写に特に魅力を感じます。
わたしのお薦めは田辺聖子訳です。読みやすいですし、書きぶりが素直。
与謝野晶子訳は個人的に贔屓なのですが、おそらく少し読みにくい。
田辺聖子は他に、
「むかし・あけぼの」(小説枕草子)
「舞え舞え蝸牛」(新・落窪物語)
などもいいですね。特に後者は、少女マンガ的展開で、読後すっきり。どちらもユーモラスな雰囲気です。
安西篤子「悲愁中宮」
吉屋信子「女人平家」
シリアス系。前者は中宮定子を、後者は平氏の女性たちを描いた話。「むかし・あけぼの」を読んで「悲愁中宮」を読むと、定子に対するアプローチの方法がまさに光と影、表と裏、という感じで感慨が深い。
高橋克彦「炎立つ」
奥州藤原氏百年の話。ボリュームのある力の籠った作品。しかし最後あたり(文庫版だと5巻)は、おそらくスケジュールの都合かなんかだと思いますが、ばたばたと終わってしまうのでそこが残念。
高橋克彦は、かなり独自の視点で歴史を書く人なので、内容はスタンダードから少々離れる部分があります。
……独り言ですけど、今度「西行花伝」を読もうと思って愉しみにしています。つまり未読だから、本来は薦められないけど……。でもきっと面白いと思うんだ。だって辻邦生だもんっ。(←個人的に、目下ハマリかけ)
い、いや、独り言ですよっ。
と、まあ、以上のようなところですm(__)m。
No.5
- 回答日時:
陰陽師がOKならこちらはいかがでしょう。
高橋克彦氏の「鬼シリーズ」
「鬼」(ハルキホラー文庫)「白妖鬼」(講談社)「長人鬼」(ハルキホラー文庫)「空中鬼」(祥伝社)
平安時代の陰陽師『弓削是雄』(ゆげのこれお)と仲間達が怪異のなぞに挑む話です。
『弓削是雄』は実在の人物である「弓削道鏡」の末裔という設定になってます。
ちなみに、安陪清明も「鬼」に出てきてます。
参考までにどうぞ。

No.4
- 回答日時:
夢枕獏「陰陽師」シリーズ(文藝春秋)
安倍清明と源博雅が平安京の怪異を解決していく。映画・漫画にもなりました。
森谷明子「千年の黙 異本源氏物語」(東京創元社)
紫式部を探偵役とした日常の謎系ミステリ。
篠田達明「烏鷺寺異聞」(徳間書店)
清少納言と紫式部の碁対決。繰り広げられる技が面白い。
回答有難うございます!
「陰陽師」の漫画は持っているのですが、小説は読んだことがなかったので、是非読んでみたいと思います。安倍清明と源博雅のコンビが好きです。
森谷明子さんと篠田達明さんは知らなかったので、是非読んでみたいと思います。(ミステリ系が好きなので、「千年の黙 異本源氏物語」が凄く読んでみたいです)
回答有難うございました!
No.3
- 回答日時:
氷室冴子さんの
「なんて素敵にジャパネスク」シリーズと「ざ・ちぇんじ!」。(両方とも漫画化もされてます)
どちらも基本的にコメディですが、ほろっときたりするところもありつつ、時代考証もしっかりしていて、結構面白いと思います。
私はこれで日本史選択しましたから(笑)。
回答有難うございます。このシリーズ、ほんとによく見かけるのですが、絵柄のせいかあまり食指が動かなかったのですが、お勧めして頂いたので読んでみようかな~と思っています。
時代考証がしっかりしているのは、大きなポイントですよね!コメディ好きなので、読んでみます(^^)
有難うございました!
No.2
- 回答日時:
『君の名残りを』(宝島社文庫)
現代の高校生が平安末期・源平合戦の時代へタイムスリップ・・・。前作『四日間の奇跡』よりずっと面白いと思いました。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796650 …
司馬遼太郎の『義経』(文春文庫)あたりを前もって読んでおくともっと楽しめるかも。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167663 …
回答有難うございます! タイムスリップものは結構好きなので、是非読んでみたいと思います。
司馬遼太郎の「燃えよ剣」と「新撰組血風録」は既読だったのですが、「義経」は読んでいませんでした。司馬遼太郎は読むときに覚悟が要りますが、その分面白いので好きです。
回答有難うございました。
No.1
- 回答日時:
荻原 規子さんの『薄紅天女』が面白かったです。
三部作の最後の1冊で、この本だけ舞台が平安時代ですが、これだけ読んでも十分面白いと思います。
他の2冊は『白鳥異伝』と『空色勾玉』です。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198605 …
早速の回答、有難うございます!m(_ _)m
荻原 規子さんの『薄紅天女』、以前から気になっていたのです(講談社ノベルズでこの前文庫化しましたよね!)友人からも勧められていたくせに、なかなか読む機会がなく、(しかも飛鳥時代の話だと思っていたり。薄紅は平安なのですね)
手をつける最後の一押しを頂いた気分です。有難うございます!是非買って読んでみたいと思います。回答有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桐野夏生さんの村野ミロシリーズ
-
山崎豊子さんの次に読む本・・。
-
バトルロワイアルと子供の判断
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
同人誌再録本の発行部数で悩ん...
-
イラストacでダウンロードした...
-
小説の文章がどうしても短くな...
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
天使のように大胆に 悪魔のよう...
-
原稿用紙に関する質問です。 原...
-
小学生の読む本で、感動する本...
-
ラブドールを買ったのですが最...
-
心理描写を学びたいです
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
中国の歴史小説のお薦めの時代...
-
夏目漱石の作品について
-
赤毛のアン、大草原の小さな家...
-
壬申の乱
-
DIVE!!みたいな本探しています
-
最近銀河英雄伝説を読みました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
漢字3文字のタイトル
-
イラストacでダウンロードした...
-
桐野夏生さんの村野ミロシリーズ
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
ハリー・ポッターが読めません!
-
鉄道に関する児童小説
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
「坂の上の雲」挫折しそうですが…
-
BOOK OFFに洋書はありますか。
-
山村美沙さん
-
普段全く本を読まないのですが ...
-
【羅生門】の著者である 芥川龍...
-
作家の塩野七生さんがキライな...
-
新井素子さんの「おしまいの日...
-
活字を読むということ
-
論語 高橋和巳 中島敦
-
和菓子のアンのような小説を探...
-
尾崎楊子さんの事ご存知ですか?
-
宮沢 賢治 の 作品は どれが一...
おすすめ情報