
私が小学生の頃、校庭には先輩達が残して(遺して?)行ったトーテムポールや、聖火ランナーのモニュメントがありました。
私は登校するたびにそれらの作品を見て「こんなに立派なものを造るなんて、お兄さん、お姉さんたちはすごいなー」って子供心に思っていました。
私が卒業するときには児童が揃って作った作品を贈るのではなくて、お金を出し合って国旗掲揚塔を寄付した記憶があります。
数十年振りに同窓会が開かれて、小学校の敷地に入ったときに思い出の先輩達が遺した卒業製作の作品を探したのですが、新しく校舎が建て替えられたときにそれらの作品は処分されたのでしょうか、もとの場所にはなくなっていました。
私たちが寄付した掲揚塔などは(お金さえ払えば)いくらでも建てることはできるはずですが、手作りのトーテムポールやモニュメントは二度と作ることができないはずです。
私はそのときにものすごく残念な気持ちがしました。
愚痴を言っても仕方ありませんね。皆さんは小学校卒業の時に何を作りましたか?
よろしければ年代も合わせて教えて欲しいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「卒業制作」ではないですが、大々的に作ったのは、「広島の平和学習で学んだことをステンドグラスにしましょう」というものでした。
(修学旅行で広島まで行ったので)私たちの班は佐々木貞子さん(「平和の子の像」のモデルの方)についてしました。他の班は原爆ドームなどをしてましたね。
決して「卒業制作」として作ったのではないのに、なぜかそのステンドグラスが卒業後、大々的に図工室に掲げてあって(小学校HPで確認しました)、一種の卒業制作扱いになってました^^;。たぶん廃校になってからも掲げてあって、取り壊しになるまで残るであろうと思います。(廃校になって取り壊しも決定しました)
小学校じゃなくて恐縮ですが、中学校は特に何もせず、高校は樹を贈呈したり中庭に置くテーブルといすを贈呈しているようです(現在高校生です)。
回答者さんが作った作品は、平和教育の一環として作成されたものなのでしょうね。
こういう作品は卒業した後も長く残しておいてほしいですよね。
少子化の影響でしょうか、統廃合される学校も多いようです。できれば児童、生徒が作った作品は廃校になった後も写真など何らかの形で保存してほしいものです。
早速の回答、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
現在高1、4年前に小学校を卒業しました♪♪
小学校では卒業制作はなかったです↓↓私の通っていた小学校では、ここ10年ほどやってないみたいです。
ちなみに、中学校ではステンドグラスもどきを造りました!本物のステンドグラスではなく、黒い厚紙をくりぬいて、くりぬいた部分にいろんな色のセロハンを貼ったものです。卒業式に体育館の窓に飾られていてとってもキレイでした^▽^
卒業製作としてなにも作らなかったのは小学校の方針なのでしょうか?
そうだとすると少し残念な気もしますね。
回答者さんは、中学卒業の前にステンドグラス(もどき)を作ったとのこと。
みんなで作った作品を式に参列する方に見てもらえるっていうのもいいことですね。
卒業式の思い出になると思います。
回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
6年前に小学校を卒業しました。
卒業制作ではとても大きな真っ白い花壇があって、そこにペンキで校歌と絵を描きました。
私は転校してそこの小学校にいたのは6年生のとき1年間だけだったのであまり思い出がないですね。
あと号令台を贈呈しました。
運動会のときに笛を吹く先生が立ったりするやつです。
この回答への補足
回答者さんに年代を聞いておきながら、私の年代を書いていませんでしたね。
私は40代前半の男性です。皆さんからの回答をお待ちしています。
卒業の際に記念品を贈呈するというのは、けっこう行われているんですね。
回答者さんの場合は花壇に校歌と絵を描く、という児童の手による作品が残せたことがいいと思いますよ。私の場合は、卒業間際になってお金を集めて形だけ残した、って感じがありましたから。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自己紹介を職歴の事で書けと言われました。直した方が良いところを教えて下さい。 私は職業訓練校を卒業し 3 2021/12/17 23:21
- 大学院 工学部3年男です。 大卒で就職するか大学院に進学するか 就職活動、経済面で悩んでいます。 希望する職 5 2021/11/15 23:29
- 中学校 不登校児の進級時のクラス替え考慮について 4 2021/12/27 09:29
- 中途・キャリア 出来る女性にあこがれる 5 2021/12/20 14:06
- 大学受験 進路のことで悩んでいます。 私は現在高校2年生で日中稼ぐため通信制に通っています。うちは貧乏でシング 2 2021/12/01 12:27
- 教育・学習 小学校、中学校、普通高校のパソコン関係の授業は何を習ってますか? 2 2021/11/20 21:36
- 高校受験 至急!!!!高校進学について!! 5 2021/12/08 21:09
- 高校 高校受験 2 2021/11/18 09:45
- 大学受験 国公立美大志望(デザイン系)の二浪生です 今年度の受験で国公立大学に受からなかったら就職させると親に 3 2021/11/25 12:32
- 経済 皆さまどう思われますか? 日本の零細企業で製品の一部を生産している部品屋 大手や中企業に卸しています 3 2021/12/02 00:29
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
今の女子小学生や中学生は結構...
-
小学校の同級生の親が亡くなら...
-
なりたい職業、なりたかった職業。
-
皆さんは、工場見学をしたこと...
-
うんこをもらした事ありますか?
-
小学校の運動会で
-
パソコンをいつ習うのですか?
-
友人を悪の道から救いたい!!...
-
サンタクロース いつまで信じ...
-
小さい時になりたかった職業 ! ...
-
偏平足検査
-
机
-
TINY CANDY(昭和レトロ)を知...
-
学校の怪談求めます
-
盆踊りが大好きな校長をどう思...
-
公立小学校には無い、セレブ小...
-
曜日を意識し始めたきっかけは...
-
子供のころやってた習い事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
今の女子小学生や中学生は結構...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
小・中学校の学級委員は、大人...
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
上の「お」、下の「を」
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
太陽にほえろの替え歌
-
子どもの頃、首から「お守り」...
-
昔、小学校の校庭に「傘」みた...
-
小学校の同級生の親が亡くなら...
-
用務員のおっちゃん。
-
母校の校歌、憶えていますか?
-
赤ちゃんの作り方っていつ知り...
-
公立小学校の創立記念日
-
廊下と教室の敷居がない小学校...
-
背の低い女性を褒める時には……
-
小学校が改築をするそうです。
-
小学校、中学校での給食の食べ...
-
子供の頃トラウマになった歌や...
おすすめ情報