
マイドキュメントをDドライブに移動させる方法を見てやってみたのですが、うまくいきません。
Dドライブにフォルダを作ってデスクトップのマイドキュメントのプロパティを開き、ターゲットをDドライブのフォルダを選択して移動させたのですが、マイドキュメントの中に入っていたファイルが移動できないんです。
それにデスクトップのマイドキュメントからもファイルが全て消えてしまいます。
ターゲットをCに戻したらファイルももどりましたが・・・。
最近CドライブがいっぱいになってきたのでDに移動させたかったのですがマイドキュメントの中身ごと移動させることはできないのでしょうか。
OSはウインドウズ98です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
一応、自分で試してみましたが。
この場合ターゲットをDドライブにすることでこれから
マイドキュメントを開くときはDドライブの指定の場所を開くよということになるの
ではないでしょうか?
だから、中のファイルは移動されない。
中のものを移動させないといけません。
わかりにくいかもしれませんが。
こういうことです。「マイドキュメント(デスクトップにあるもの)」は
Cドライブの「My Documents」っていうところにリンクされています。
それをあなたはターゲットの移動でDドライブの「新しいMy Documents」に
したのです。リンクを変えただけですから。
新しいフォルダーに何も入ってないのでデスクトップをクリックしても何も
入っているわけないです。
移動と言うのは「マイドキュメント」をクリックして開く場所を変えるということです。
よって、Cドライブの「My Documents」からDドライブの「新しいMy Documents」
にコピーをしすべて移動させた後ターゲットの移動でリンクを変えるといいです。
もちろん、コピーしただけですのでまだCドライブにファイルが入ってます。
消さないで居たら同じものが二つあるなんてことになります。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
momoka2000さん、操作は間違っていませんよ。
「Dドライブにフォルダを作ってデスクトップのマイドキュメントのプロパティを開き、ターゲットをDドライブのフォルダを選択して移動させたのですが・・・」
この後に「Cドライブにあるマイドキュメント」のファイルを切り取って新しく用意した「Dドライブ」に貼り付ければOKです。ターゲットを替えるだけで、Cドライブのファイル(マイドキュメント)はそのままCドライブに残っているんですよ。
出来ればその後にCドライブを「デフラグ」しておくことをお奨めしておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) one drive 容量いっぱいだそうだが意味不明 4 2022/11/26 20:20
- Google Drive googleドキュメントについて 学校用のアカウントであと数ヵ月後に削除されてしまうのでドライブなど 4 2023/06/24 23:52
- その他(データベース) Accessのリンクテーブルについて 1 2023/05/20 16:10
- Windows 10 フォルダの新規作成を必ず「ドキュメント」にする方法 1 2023/06/24 09:08
- Google Drive Googleドライブについて 3 2022/05/19 18:00
- Windows 10 エクスプローラで希望の場所が表示できない 2 2023/06/29 15:19
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDrive同期解除後、同期できていなかったローカルファイルを復元できますか? 1 2023/03/25 12:38
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイル移動が出来ません 3 2022/10/16 05:42
- Google Drive ホームページの応募フォーマットからダウンロードして、ファイル選択してGoogle応募フォームに貼り付 3 2023/08/21 20:05
- Chrome(クローム) googleスプレッドシートについて 2 2023/04/17 16:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
PC98エミュ
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
NAS上のBATファイル実行
-
タスクバーの背景の色だけを変...
-
zoom pc版のインストールが出来...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
Windows98のパソコンに対応する...
-
ウインドウズ11
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
パソコンって
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
NAS上のBATファイル実行
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
windows95が出来る前は、どうや...
-
win95の対応CPU等について
-
タスクバーの背景の色だけを変...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
フォルダの中にある見えないゴ...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
ふい字のダウンロード
-
CDで起動ディスクをブート
-
パソコン
-
Windows98のパソコンに対応する...
-
パソコンって
-
PC98エミュ
おすすめ情報