
神前式と人前式を両方?
先日結婚が決まりまして、今どのような式にするかで悩んでいます。
彼の実家は東海地方の田舎で、古くからの風習があり、どうしても彼の実家近くの神社で神前で挙げなくてはなりません。
式は親族だけで行う予定なので、できればその後に友人を集めて20人程度の少人数パーティをレストランなどを借り切ってやりたいと考えています。
その際、パーティであらためて人前式をやるというのはおかしいでしょうか?ウエディングドレスを着て式を挙げたいのです。
パーティには式に参列した親戚も招待する予定です。ですので、親族からみたら2回式をみることになってしまうのです。
ご意見をお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結婚式業界で働いている者です。
「神前式と人前式を両方」については
神前式に出席される御親族の方がいらっしゃる手前、
ちょっと微妙ですね。
人前式に馴染みの無い方の中には面白がって下さる方もいらっしゃると思いますが、
人様の取り方はそれぞれなので。
旧家の方だったりすると、
良からぬ印象を持つ方もいらっしゃいます。
私が仕事上経験した方の中では、
・式(親族のみ)→親族のみの食事会(または小規模な披露宴)→御友人とのパーティー(または披露宴)
という方がいらっしゃいました。
御2人は大変ですが、
全体的に丸く収まる事は確かです。
また御親族との式&披露宴とは別の日に、
御友人との式&披露宴を行うというのもありました。
これならば、人前式も可能です。
またプライベートで参加した友人の式では
・(親族のみ)仏前式→(親族のみ)披露宴→(友人のみ)披露パーティー
というのがありました。
この友人はお坊さんと結婚したので披露宴までは和装で通し、
友人とのパーティーでウエディングドレスでの人前式を行いました。
若干出費&体力的疲労はありますが、
考えようによっては神前も人前も可能ですよ♪
御希望通りの御式が出来ます事をお祈り致します。
親族の回と友人の回を完全に別の日に分けてしまって、親族が参加しないなら人前式はやっても大丈夫そうということですね!
crown-crownさんのおっしゃるように実例があるということで安心しました。
その方向でできるように相談してみることにします。
確かに古いおうちなのでやはり親族に2回式を見てもらうのは避けたほうがいいですね。
大変参考になりました。ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
親戚の方からみたら2度挙式に参列するということになってしまうのですよね・・・
私もちょっとなあ・・と思えてしまいます。
そこで、挙式のあと両親親族だけで食事会、そのあと時間をあけて友人だけのパーティとしたらいかがでしょうか?
たぶん親戚関係からは御祝儀をいただけるでしょう・・なので、披露宴はした方がいいでしょう。
というか式だけやってさようならではやっぱり失礼です。
この際、同じレストランでもいいでしょう。
親族顔合わせを兼ねて皆で和やかに食事をする・・・
(同じ会場で同じ日にすると、装飾やドレスなどの衣装代が1回で済みます。貸切にできるようなレストランであれば、なお良し。)
そのあと、会費制で友人を集めてのパーティをする。
仲の良い友人に幹事になってもらうか、式をするとなればそういったノウハウを持っているブライダルプロデュースをする会社を入れた方がいいかもしれませんね。(レストランがやってくれる場合もありますが)
やりたいことはぜひがんばってかなえて欲しいです。参列している方々のこともよ~く考えればおのずと温かい挙式&パーティができると思います。
この回答への補足
回答をいただいてふと疑問に思ったのですが、仮に親族のみの挙式&披露宴と別の日に友人のみでパーティを行うことができた場合、そこで人前式的セレモニーを行うのはどうでしょうか?
なんとかして大事な友人に式のようなものを見てもらいたいという気持ちがあることに気がつきました。
誰も式を2度見ることがなければやってもおかしくないかな?と思ったのですが・・・皆様どう思われますか?
完全に親族と友人を分けてパーティをやるという方法ですね。確かにそれなら問題がなさそうですね!
実は今のところ、神前での挙式の後はそのまま親族だけで披露宴(といっても昔ながらの方法で、披露宴会場や結婚式場ではなく彼の実家で親族一同集まって執り行うそうです。)というところまでは決定しています。
説明が足りなくて申し訳ありませんでした。
ですので、その後どこかレストランを借りて別の日かなんかにやりたいなぁと思っていました。(ただ、親族の方もお見えになる可能性が高くてちょっと困ってました)
yukko52さんのおっしゃるとおり、参列してくださる方のことを考えたパーティにしたいです。ブライダルプロデュースをする会社というのがあるのですね、ちょっと調べてみます。
どうもありがとうございました。大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
お気持ちは、ものすごくわかりますが・・・・少しお相手のお家に角が立つ様に思います。相手のお家のやり方に何が何でも反抗する嫁・・・・と、とられかねないですよ。
パーティに親族やご両親が来ないならOKです。でも、みんなが揃った席でまたやり直すのは、先に挙げた式を否定する様な意味に取られませんか?
ここは挙式を人前式にしてもらうか、それが無理なら、人前式をあきらめて、新婚旅行先で二人っきりでチャペルウエディング・・・の方がまだ『お嫁さんの夢だったのね・・』と笑って済ませてもらえそうな気がします。
ご本人が、『わがままな嫁!』とレッテルを貼られても どうしてもゆずれないというのならやってみてもいいですよ。でもあとあと・・・・居心地悪いですよ。
私は『花嫁の思うとおりにするのが当然!!』とばかりに相手の家の意向をほぼ無視して結婚式の準備をしました。(先方は『チャペル式なんてまともなもんじゃない・・・』という、かなり古い考えの家だったので・・・)結婚式のあとは嫁ぎ先からイヤミの嵐で、私は針のむしろ状態でした。夫とも不仲になり、何のための結婚式だったのかわけがわかりません。あんなに夢見てた結婚式でしたが、もう結婚式なんてどーでもよかった・・・と今は思っています。
同じ様な思いを質問者様にしてもらいたくないなーと思って書き込みました。
人前式も素敵ですが、昔ながらの神前式も素敵だと思いますよ。
がんばってくださいね。おじゃましました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
お気持ちは、ものすごくわかりますが・・・・少しお相手のお家に角が立つ様に思います。相手のお家のやり方に何が何でも反抗する嫁・・・・と、とられかねないですよ。
パーティに親族やご両親が来ないならOKです。でも、みんなが揃った席でまたやり直すのは、先に挙げた式を否定する様な意味に取られませんか?
ここは挙式を人前式にしてもらうか、それが無理なら、人前式をあきらめて、新婚旅行先で二人っきりでチャペルウエディング・・・の方がまだ『お嫁さんの夢だったのね・・』と笑って済ませてもらえそうな気がします。
ご本人が、『わがままな嫁!』とレッテルを貼られても どうしてもゆずれないというのならやってみてもいいですよ。でもあとあと・・・・居心地悪いですよ。
私は『花嫁の思うとおりにするのが当然!!』とばかりに相手の家の意向をほぼ無視して結婚式の準備をしました。(先方は『チャペル式なんてまともなもんじゃない・・・』という、かなり古い考えの家だったので・・・)結婚式のあとは嫁ぎ先からイヤミの嵐で、私は針のむしろ状態でした。夫とも不仲になり、何のための結婚式だったのかわけがわかりません。あんなに夢見てた結婚式でしたが、もう結婚式なんてどーでもよかった・・・と今は思っています。
同じ様な思いを質問者様にしてもらいたくないなーと思って書き込みました。
人前式も素敵ですが、昔ながらの神前式も素敵だと思いますよ。
がんばってくださいね。おじゃましました。
回答ありがとうございます。
確かにそうですね。親族からみたら面白くないですよね。
yumemiruyumeko-sさんのおっしゃるとおり、「反抗する嫁」なんて思われてしまうのだったら無理に押し通すのは得策ではないですよね。
特に彼のご実家は古いおうちで、また本家・長男なため、親族の方も多く、こじれたら大変そうだなぁと思っていました。
ただ私としては神前挙式は大賛成で、むしろそういう昔からの伝統にのっとって挙式をできるのは珍しいしラッキーだなと思っています。
でもドレスも着たいなぁと欲張って思っていただけなので、経験者のyumemiruyumeko-sさんの意見を参考にさせていただいて、人前式はしない方向で彼と相談してみます。
ありがとうございました。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 今から1か月後に結婚式をしたいのですが間に合いますか? 3 2022/05/06 10:35
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 結婚式・披露宴 洋婚(教会式)と比べた、和婚(神前・仏前結婚式)の良さを教えていただけないでしょうか?また和婚で挙げ 3 2022/07/27 16:08
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦と子供(大学生)二人、計...
-
挙式・披露宴中、兄弟として何...
-
片方の親族だけ出席の挙式披露...
-
結婚式にこれは短過ぎますか?
-
新婦側の親族が誰もいない
-
結婚式【0次会】の内容を教えて...
-
ごく少人数での結婚式+食事会...
-
皆さんは結婚式のスナップアル...
-
親族なしの披露宴は可能ですか?
-
会費制披露宴について
-
昔 家族の結婚式にも出席させ...
-
親族のみの食事会って具体的に...
-
親族紹介、というか親族同士の...
-
義父のお葬式
-
親族紹介の席に彼の幼馴染みの...
-
親族の結婚式に遅れるなら欠席...
-
ふとおもったのですが、 私は将...
-
明治神宮に招待された時の服装...
-
彼女の妹の結婚にて
-
結婚式をあげない場合の親族へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報