

こんにちは。
フェンスやカゴのように菱形になっている網の
編み方が図解されているところ、ありませんか??
ワイヤー雑貨、ビーズ、組みひもetcの本を探して
「亀甲編み」という名前だとは分かったのですが、
肝心の編み方が略化されていて…編み方が分かりま
せん。
金網のように、基本となる四角い枠の上辺に縦糸を
数本用意して、それを絡めていく平面的な作り方では
なく、
天然石やビー玉を包みたい(編んだ網に入れる)
ので、下から編み進めていく可変的な編み方が
知りたいです。
アジアンノット、ヘンプetc、紐で石をくるんでる
ストラップは。。。1本でぐるぐる回りながら進んで
いくのではなく、数本の糸を絡めて編んでいるので
しょうか?
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再々登場でnn( _ _)nn
包みたい物体の大きさが???
大きな球体1個?ならと
もしや
スイカネット(スイカを持ち運ぶ時の、目の粗い紐)
ガラスの浮き球の網を 思い出し
で見つけたのが↓
http://blog.goo.ne.jp/whitesnow1913/d/20050729
説明下手なために、色んな方法を探して頂き…
感謝です<(_ _*)>
(〃▽〃)!!
コレです!!
そもそも、沖縄の「ちゅら玉」って琉球ガラスを
シルバーワイヤーで編んだアクセサリーの編み方
が知りたくて、編み方の名前も分からずにいた
のです(´▽`;)〃
「びん玉織り」でも見つからなくて。。。
まだ試してませんが、挑戦してみようと思います
(〃▽〃)!!

No.4
- 回答日時:
下の方々とイメージしているものが違うのですが、こちらのブログの「にんにくネット」のような編み方ではないですか?
http://white.ap.teacup.com/applet/orusuban/msgca …だとしたら、雄鶏社から出ている「麻ひもで作るバッグと雑貨」と「麻ひもで楽しむクラフトBOOK」という本に、このような編み方のバッグやボトルホルダーの作り方が載っています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4277430 …
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4277430 …
だいたいの作り方は紐を大きさによって9本~14本束ねて放射状に広げ、底の部分から編んで(というか結んで)いくというものです。
私はどちらの本も図書館で借りました。本屋さんにもまだ並んでるかと思いますので、確認してみてはいかがですか?
回答ありがとうございました☆
私の説明不足だったのですが、
No.5の回答のものが、知りたかった編み方でした。
でも、見つからなかった場合、
サッカーボールの網にも似てるから再検索かな~
と思っていたんです。
No.5で教わった編み方以外にも知りたいので、
地元の図書館の蔵書検索してみたら、紹介して頂いた
本はなかったものの結び方関連の本が何冊かある
みたいなので図書館で探してこようと思います
<(_ _*)>
No.3
- 回答日時:
#1です。
ピン数が5つだと細い紐になっちゃうし・・・
ピン数が増えると、作るのに時間が掛かるし・・・
そういえば、市販されているのがあったな・・・・
と思い出し
http://bidders.auction.biglobe.ne.jp/item/59298343
ただ、目が細かすぎて、中のものが見ずらいかもね・・
それと、毛糸以外の紐で作れるかどうかも????
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
こちらのHPの「工作室」の一番上の写真で紹介されている「ランディングネット」の編み方が参考になるかもしれません。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiddes/index.cgi
回答ありがとうございます。
説明が下手だったのですが(謝)、
コチラの編み方で、ハンモックのような網が作れる
ようですね~。2cmぐらいのビー玉や石を包みたい
ので少し違うようですが…参考先の編み方も とても
興味深かったです^^。
No.1
- 回答日時:
イメージとしては
リリアン編み(リリヤン編み)を連想しました。
幼児、お子様向けの小さなものだと、紐状になるので
直径の大きいもの↓↓であれば、袋状に出来ると思います
http://jijogu.at.infoseek.co.jp/h2001/ririan2.jpg
リングの径と リング円周のピンの数(間隔)で編み目の大きさが
変わるので、袋に入れるものによって可変すれば良いかと。
市販品が無いようなので、自作になるかなぁ・・・・
回答ありがとうございます。
説明が下手で ゴメンナサイ。
リリアン編み。。。とは多分違うのですが、
懐かしいです^^。
余談ですが、先日 文房具店で見かけたものの
昔やった筈なのに紐と筒状のピンが出てる道具を
見ても、作り方&どんなものが出来るか思い出せ
なかったです^^;。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
【思わず頬張りたくなる!】手作りカップケーキキャンドル
甘いものはダイエットの大敵……。目の前に出されるとついつい食べてしまうが、カワイイ見た目のスイーツは見ているだけで幸せな気分にさせてくれる。カラフルでかわいらしいデコレーションが施されたカップケーキは、...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Squidが応答しません
-
viでバックスペースがおかしい
-
ETC用ICカードと従来のICチップ...
-
エラー「車載器管理番号又は車...
-
TeraTermでSSH認証できません
-
logrotateでログの整理中、http...
-
bind8.2.3のnamed.conf
-
桃太郎まつり攻略法
-
メンズのワイシャツをスカート...
-
除光液でボンネットのタッチペ...
-
庭での洗車 カーシャンプー等洗...
-
板金屋でチリ(隙間)合わせを...
-
車のパーツについて。 まるで囲...
-
車のガラスをオプションで、防...
-
メルセデスベンツ リアワイパー...
-
キーパーコーティングについて...
-
リアバンパーの繋ぎ目が浮きました
-
サンシェードの副作用?
-
フクピカ水あか取りシートには...
-
車のフロントガラス拭きと傷に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エラー「車載器管理番号又は車...
-
紐を ひし形の網のように編む方法
-
被害者面するな! と言いたく...
-
まつり縫いの語源
-
hosts ファイルが、アプリケー...
-
TeraTermでSSH認証できません
-
ETCの累積金額がおかしい
-
ETC車載器のみを無料で・・・
-
ソフトウェアを入れすぎるとメ...
-
エクセル2013VBAでThisWorkbook...
-
ETCカードについて
-
ETC利用照会サービスの登録エラ...
-
ETCカードの利用履歴をネッ...
-
ETCカード
-
別の車にETC車載器を乗せ換える...
-
ETC装着、手続き自分で行いたい
-
ボタンをつける器具
-
カーナビに時々何も映らなくな...
-
orz...??
-
メンズのワイシャツをスカート...
おすすめ情報