
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
クラシック音楽を聴くには準備が必要,と考えてしまいがちな事が,クラシックを楽しむ上での最大のハードルではないかな,と思います。構えず,他の音楽と同じように自然に楽しんでいただきたく思います(笑)
---
以下,他の方と大して変わりませんが,一応,私なりにお答えしてみます。
【そもそもクラシックとはなにか??】
Wikipediaからの引用ですが,
「西洋の伝統的な宗教音楽や宮廷音楽の系譜に連なる芸術音楽」
だそうです。
西洋の伝統とは?,芸術音楽とは?,と突っこみ出すと簡単には答えが出せませんし(私も分かりません^^;),分類不可能な音楽も多数存在します。そのうち何となく分かるようになると思いますので,理屈ではあまり深く考えない事をお薦めします。
とりあえずは,「CD屋さんのクラシックコーナーにおいてあるもの」で十分と思いますよ(笑)
【クラシックのよさ】
音楽のもつ素晴らしさは,クラシックでもそれ以外でも全く同じことで,「聴くと心が動かされる事」につきます。
クラシックならでは,という部分を敢えて挙げるならば,
・歴史の淘汰を生き残った名曲が,一生かけても聴ききれないほどに,ほぼ無限にあること
・その名曲の数々を,想像を絶する鍛錬を積んだとてつもない才能の持ち主による演奏で楽しむ事ができること
・どんなマニアックな聴き方をしても底が見えない奥の深さ
といった「贅沢さ」かなと,私は思います。
【どのような事を意識して聴けばいいのか??】
しつこいようですが,クラシック音楽だからといって特別なことは何もありません。メロディーが美しい,リズムがかっこいい,コード進行がいかしてる,大音量で迫力がある,超絶テクニックがしびれる,などなど,他の音楽と全く同じように楽しめばよいと思いますよ。ウンチクやらなにやらは,その後のことです。
とは言え,最近,こんな質問もありましたので,よろしければご参考に(僭越ながら私も回答しています)。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2132010
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2148644
【オムニバス】
慣れてくると,全曲通して聴かないと落ち着かなくなってくるかもしれませんが(笑),そうならなくても何ら問題ないと思います。
【初心者にお勧めするアルバム】
特にありません。というか,何でもOKです。
入門用のベスト版,曲名や演奏家の名前が素敵と思ったもの,ジャケットがきれいなもの,帯の文句や店員さんのレヴューに惹かれたもの,CD屋さんやamazonやHMVのサイトでランキング上位になっている話題のもの,直感で良さそうなもの,etc・・・,とにかく,理由はなんでもいいので,まず,何かひとつ,手にとって見てください。
それを聴いてどう感じたか,が全てのスタートです♪
どんな作曲家のどんなジャンルが自分の趣味に合いそうか前もって調べたければ,何か入門用の本を買うのがよいかもしれませんが,一気にいろいろと詰め込むと余計に訳が分からなくなる可能性もありますので,ゆっくりと,自分の好みに合う曲を見つけていけばよいと思います。
また,この楽器が好き!,あるいは,○○な感じの曲が好き!といった感じで言葉で表現できたり,1曲でも好きな曲があるならば,それを挙げてこのサイトで聞くのもよいと思います。
---
大変な長文回答,失礼いたしました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
No.1さんに倣ってw>そもそもクラシックとはなにか
西洋で生まれた純音楽(芸術音楽)で、時代を超越して意義を認められた最上級(級=class)の音楽。
また、その伝統を継承して(現代でもつくり続けられて)いる音楽。
「クラシック音楽」=「古い音楽」ではないです、念のため。
>クラシックのよさ
時代を超えて存在しつづける精神性とか、普遍性とか・・・。
>どのような事を意識して聴けばいいのか
優れた芸術作品には、多様な側面があると思います。
ただ、一個人としては、どんな聴き方をしても自由だと思います。
>よくオムニバスで「○○の○○章」みたいに~
理想としては、No.1さんのおっしゃる通りでしょう。
でも、気に入った楽章は、そこだけ繰り返して聴いてしまいますよね。
>初心者にお勧めするアルバム
「クラシック音楽を聴き始めようと思っ」た、きっかけの曲がよろしいのでは? それが、とくになければ、いろいろな曲の収録されたベスト盤などを。でも、ベスト盤だけで満足しないで、それは入口と考えてください♪
http://7andy.yahoo.co.jp/cd/detail?accd=C1025166
http://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C1016474
では、すばらしい音楽との出逢いがありますように♪
No.1
- 回答日時:
>そもそもクラシックとはなにか??
歴史を考えるとややこしくなりますが、簡単に説明するなら「現代になっても愛されている~百年前の流行曲」という事です。
>クラシックのよさ
一番は生演奏でしょう。
メロディーが美しいというのもありますが、100人のオーケストラの出す音色、迫力を全身で味わう楽しみがあります。
>どのような事を意識して聴けばいいのか??
難しく意識する必要はありません。
「あ、このメロディーいいなぁ~。このメロディーを出している楽器はなんて言うのかな?この作曲家、演奏家のプロフィールは・・・。」で十分です。
>他の章を聞かずその章だけ楽しめるのか??
一応、楽しめます。入門には良いでしょうが、私は好きではありません。
交響曲って1つの物語小説のような物です。
1つのシーンだけを選んで読んでいるみたいで・・・。
極端なCDになると、1つの楽章を更に途中でカットしてしまう事もあります。
>初心者にお勧めするアルバム
上でベスト版を否定しておいて書くのも何ですが・・・。
小澤征爾さんのベストアルバムなんかは入りやすいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000060N8D/
クラシック音楽まで行かなくても、オーケストラの良さを味わってみたいだけなら映画音楽などいくらでも選択肢がありますので、そういう楽しみもあると思います。(興味があれば、それはそれで質問を立てていただければ、たくさんの回答が得られると思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD管理用データベースソフト(...
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
聖路加病院で使用されたバッハ...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
クラシックの曲名
-
一管編成、小編成オケでも演奏...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
MP3プレーヤーをメトロノーム化...
-
吹奏楽版「リバーダンス」について
-
この曲の名前教えてください(...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
誰でも一度は聞いたことがある...
-
モーツァルトの曲で
-
「威風堂々」のような曲
-
モーツアルトソナタ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
やはりプロのクラシック演奏家...
-
クラシック調で新しい曲はなぜ...
-
伝バッハって誰ですか?
-
「メタムジーク」というCDを...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
キリスト教信者じゃないけど讃...
-
ルパン3世 145話 死の翼アル...
-
クラシックをカバーした女性ヴ...
-
低学歴・低賃金の人間がクラシ...
-
バッハの「主よ、人の望みの喜...
-
CD管理用データベースソフト(...
-
クラシック曲と歌謡曲 何が違う?
-
シンフォニア 9番
-
プリエンファシス仕様のCDをご...
おすすめ情報