
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も、テンプレートを作成して、確認して回答しました。
確認不足でした。申し訳ございません。
1.作成した、テンプレートを起動します。
2.文字サイズを「20」で、「あ」を入力します。
3.「あ」を確定します。
4.カーソルが縦に長くなってます。
5.カーソルを「あ」の左側の先頭に移動します。
6.5 回程、改行します。
7.カーソルの右側にある「あ」を、「delete」キーで削除します。
8.文字サイズが「20」の行を削除しないで、カーソルを先頭に戻します。
9.カーソルが縦に長くなっているのを確認して、保存します。
最後の行の文字サイズは「10」ですが、使えると思います。
No.1
- 回答日時:
ワードパッドのテンプレートを作成し、
そのショートカットをデスクトップに保存する
ではどうでしょうか。
1.ワードパッドを起動します。
2.文字サイズを「20」にします。
3.一文字「あ」を入力します。
4.「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」
5.「マイ ドキュメント」等の任意のフォルダに保存します。
6.ワードパッドを終了します。
7.保存した「テンプレート」を右クリック
8.送る → 「デスクトップ(ショートカットを作成)」
「ワード」が関連付けられていて、「ワード」が起動する場合
9.デスクトップのショートカットアイコンを右クリック
10.プログラムから開く → 「プログラムの選択」
11.「WordPad」を選択
12.「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」
13.にチェックをいれます。
14.最後に「テンプレート」ファイルの「あ」を削除して保存します。
これで。文字サイズ「20」のワードパッドの完成です。
新規に文書を作成する場合は、
いつも、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選択します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsのインストールにてISO...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
XPがインストールできない
-
Windows XP SP3のインストール...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンを買ってから何かやら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップに保存した壁紙はH...
-
Thunderbird 添付ファイルの保...
-
ファイルの保存先を指定(固定...
-
SONY Music Center For PC に付...
-
ジャンプリストでピン留の保存場所
-
マクロ、PDFを任意のフォルダへ...
-
mhtファイルが開けないです
-
デスクトップ保存だけ遅い
-
インターネットで閲覧した画像...
-
ZIP,JPEGファイルをDLしても0K...
-
EXCEL VBAでWEBページ保存2
-
Matlabでの.emfファイル保存
-
パソコンの「PC」の画面(エクス...
-
サムネイルの保存場所
-
エクセル マクロ
-
保存先を記憶する
-
Thinkpad 故障 メモリ?だけとる
-
Windows10 保存先に「デスクト...
-
保存したWebページが見られなく...
-
エクセル・ワードのデータや文...
おすすめ情報