
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
環境が同一ではないので参考意見として再度投稿致します。>サーバーの録画情報もみれるところまできたの
>ですが、再生しようとして「再生することがで
>きませんでした」のメッセージでした。
>何かに邪魔されているのでしょうか?
私の環境(AX10+自作DOS/V機にAX10付属のsmart vision再生ソフトをインストール)では、セキュリティソフト(ウイルスバスター2006)のファイアーウォール機能の設定により再生できない現象が起こります。私の場合「家庭内ネットワーク2」に設定する事により安定して再生可能です。
視聴することができました。マカフィーのファイアウオールが邪魔していたようです。共有設定ではこれをはずすことは常識ですね。アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>前に書いているように、Smart Visionのソフトを入れて>も駄目でした。
拡張子はBMK、BMSという名前のよ>うで、NECSmart Vision特有でしょうか。結構特化したソフトなのですね。
サーバーソフトをインストール、了解です、ライセンス関係はクリアですね。
m2pファイル(実体はMPEG2)が動画本体です。
拡張子をmpgに変更すればSV以外のプレイヤでも見られます。
ここからが特殊。
ファイルサイズが4GBを越えると自動的に分割していきます、その場合拡張子sviらしいです。
その時のインデックス情報ファイルがbmk bmsだそうです。
SVからエクスポートすると結合してm2pとなるようです。
で、本題
http://121ware.com/smartvision/visionhgv/index.h …
ここを見るとクライアント側にはSmartVision/PLAYERのインストールが必要なようです。
また、デフォルトではクライアントではMPEG4での視聴となるようですが
http://121ware.com/smartvision/visionhgv/index.h …
これを使うとMPEG2で再生出来るようです(生産終了になってるけど)。
>インストールCDに付属するクライアント 用ソフト
>「SmartVision/PLAYER」をインストール
と言うことですがお手元にありますでしょうか?
サーバ版はサーバPCだけでいいようです。
No.5
- 回答日時:
使用しているPCによりますが、SmartVision/SERVERというソフトがインストールされていれば、別のメーカのPCにSmartVision/PLAYERをインストールすることでサーバPC(NECパソコン)の録画番組をクライアントPC(別メーカのPC)に配信して視聴することができます。
※SmartVision/SERVERは、VALEUSTAR Xシリーズあたりにバンドルされています
アドバイス、ありがとうございます。VALEUSTAR PC-VZ5009DをサーバーとしてDELLのパソコンにSmartVision/SERVERをインストールし、TV画面も立ち上がり、サーバーの録画情報もみれるところまできたのですが、再生しようとして「再生することができませんでした」のメッセージでした。何かに邪魔されているのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
Smart Visionのソフト入れれば見れると思います。
またC:\Documents and Settings\All Users\Documents\SV Video\
↑の場所にA20*****というフォルダーがあると思います。このフォルダを開くと中にm2pという拡張子のファイルがあります。
このファイルはMPEG2で普通に見れますよ。
ただファイル名が記号なので目的の録画ファイルを見つけるのが面倒です。
この場合はエクスポートすれば番組名の入ったm2pが出力されます。
アドバイス、ありがとうございます。前に書いているように、Smart Visionのソフトを入れても駄目でした。拡張子はBMK、BMSという名前のようで、NECSmart Vision特有でしょうか。
No.3
- 回答日時:
>ソフトそのTVキャプチャボードバンドルでしか存在しないです。
意味不明でした。
このソフトはTVキャプチャボードバンドルでしか存在しないです。
に訂正。
スマートビジョンは全製品製造終了です。
従ってソフトを入手するには流通在庫か中古となります。
http://121ware.com/smartvision/remocon2/index.html
そのNECデスクトップ付属のスマートビジョンソフトを、他のPCにインストールすることは違法です。
そのPCに対してのライセンシーです。
No.2
- 回答日時:
デフォでMPEG2フォーマットのはずなので(拡張子mpg)、
DVD再生ソフトが入っていれば後はWMP(Windows Media Player)で普通に再生できます。
他のパソコンからでも。
DVDソフトが入っていないなら、買う必要はありません。
理由は省きますが(リクエストがあれば補足します)、
これをインストールでも結構です。
http://www.area61.net/mpeg2.html
ソフトそのTVキャプチャボードバンドルでしか存在しないです。
もしも同じ再生環境が欲しければ、ボードごと買わなくてはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリについての質問です。...
-
筆ぐるめVer.12の住所録を別の...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
ネット接続をしないPCにソフト...
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
税理士の不適切な事務所運営
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
TKC,JDL,ミロク他、会計事務所...
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
勘定奉行(建設奉行)の仕訳処理...
-
ファイルメーカーの経理ソフト...
-
SAP対応の簿記・会計・経理用語...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
ローディング(計算)
-
USBメモリーの復活について教え...
-
AutoCAD LT2014...
-
JDL会計ソフトを使っての別部門
-
外食してるときに、 食べ物を頼...
-
減価償却の計算
-
OBICデータを抽出して帳票作成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Smart Vision録画...
-
Prishwallというソフト
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
インストールを要するソフトと...
-
筆ぐるめVer.12の住所録を別の...
-
外付けHDDにソフトをインス...
-
ネットカフェでのバックアップ...
-
自分のパソコンからadobeのソフ...
-
「デジカメで同時プリント」の...
-
新しいPCを買ったらやること
-
フリーソフト「Music Score」で...
-
ネット接続をしないPCにソフト...
-
ソフトがインストールできません。
-
HDDからSSDへ換装したいのです...
-
昔のBS recorder か BS clip...
-
MOVIEStudio14というソフトを家...
-
「超字幕」が利用できません
-
ArcGIS Desktop 10.0のインスト...
-
同じパソコンの Windows のログ...
-
弥生ソフトについて詳しい方教...
おすすめ情報