
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No6.さんの話でほぼ全てです。
開発都合上そうせざるを得ない場合の話ならそうです。
レジストリ(Windowsの設定情報)や
ライブラリ(Windowsの部品)を使うソフトだとそうなります。
しかし、中には違う解釈の開発者もいらっしゃって、
ほかのソフトと同じように行儀よく配置したいから、
インストールを必要とするソフトも存在します。
そういうソフトのインストール処理では、
%ProgramFiles%というフォルダ内に本体を置くのと、
スタートメニューにアイコンを表示するだけだったりします。
なので、設計上はインストールの必要が無くても、
インストールする必要があるような配布もできてしまいます。
ご回答ありがとうございます
>しかし、中には違う解釈の開発者もいらっしゃって、
ほかのソフトと同じように行儀よく配置したいから、
インストールを必要とするソフトも存在します。
開発者にもそれぞれの流儀があるんですね。
ご回答ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
Windows の場合、インストールが必要なソフトウェアは、Windows 自体のライブラリを使う前提で作られています。
これは、ウィンドウの表示やダイアログの処理などが共通のために各種の 「dll」 (ライブラリ)を使っています。それらを使うためにはレジストリの登録をして、呼び出せるようにしなければなりません。レジストリとはプログラムのデータベースで、どれがどのように処理するかを定義しており、各種の設定も保存されています。インストールは、これらの連携の処理を行います。プログラムでは共通の処理を 「dll」 をうまく使って活用することで、インストールサイズを小さくできますし、既に動作しているプログラムを使うのでバグも出にくくなります。これがインストールするソフトウェアの利点です。その反面、必ずインストール作業が必要で、コピーではソフトウェアを移動することはできません。
インストールせずにそのままで動作するソフトウェア(zip ファイルは解凍する必要あり)は、主にフリーソフトに多いです。このようなソフトウェアは、動作するためにプログラムを全て備えており、自己完結しています。他のプログラムの助けは必要ありませんので、手軽にコピーして使えます。USB メモリからでも起動できますので、挿したパソコンで使うことも可能です。
ご回答ありがとうございます
>このようなソフトウェアは、動作するためにプログラムを全て備えており、自己完結しています。
自己完結しているんですね
>他のプログラムの助けは必要ありませんので、手軽にコピーして使えます。USB メモリからでも起動できますので、挿したパソコンで使うことも可能です。
こういう利便性が良い点ですね
ご回答ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
「インストールを要しないソフト」は、OS標準の状態で起動するソフトと思って良いでしょう。
逆に「インストールを要するソフト」は、そのソフトが起動するには
OS標準以外の特別な環境が必要
で、その環境を整える作業が「インストール」ということになります。
<おまけ>
「レジストリの操作」と「インストール」とは無関係とは言えませんが、別物です。
ご回答ありがとうございます
>OS標準以外の特別な環境が必要
で、その環境を整える作業が「インストール」ということになります。
こういう準備のためにインストールをするのですね
>「レジストリの操作」と「インストール」とは無関係とは言えませんが、別物です。
別物なんですね
ご回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
シンプルな機能のソフトだとインストーラなんていらないのですね。
でも、複雑なソフトだと、動作できるようにするのに、いくつかの設定が必要になることが多いものですし、多くのファイルをコピーしないといけないこともあります。
また、インストール先がCドライブか?Dドライブか?などによっても、設定が変わってきます。
どこを直せばいいか?が完璧に分かっている人ならいいけど、素人はそんなの分からないし、分かっていたとしても、作業を間違える可能性があります。
なので、インストーラで誤りなく設定ができるようにしているのですね。
なお、不正コピーを防ぐために、インストールの最初にプロダクトキーを要求して、それが不一致だとインストールが先に進めなくするとか、インストール時に、メーカーのサーバに情報を問い合わせして、正規ユーザであることを確認してアクティベートするなどを行う目的もあったりします。
ご回答ありがとうございます
>シンプルな機能のソフトだとインストーラなんていらないのですね。
シンプルだといらないんですね
>なお、不正コピーを防ぐために、インストールの最初にプロダクトキーを要求して、それが不一致だとインストールが先に進めなくするとか、インストール時に、メーカーのサーバに情報を問い合わせして、正規ユーザであることを確認してアクティベートするなどを行う目的もあったりします。
そういう仕組みで不正利用を防いでいるソフトもあるんですね
ご回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
とりあえずWindows前提で回答します。
インストーラーと、ZIPファイルの両方で提供されていて、ZIPは解凍するだけでOKというソフトもありますね。
インストーラーを作る理由としては、
1.そもそもダウンロードした後どうしたらいいかわからない人向け
2.レジストリその他のシステムが管理している部分を変更しないと動作しない作りにした場合
3.デスクトップやスタートメニュー、右クリックメニューなどに登録して使いやすくするため
などがあります。
インストーラーを使わないソフトは、
ダウンロードした後どうしたらいいかわかる人だけが使うソフトであり、システムを変更せずとも動作して、ショートカットその他も自分が必要なら自分で登録すればいいというソフト
でしょうか。
ただ、インストーラーなし使うソフトにしたいために、システムを変更せずとも動くように作るということもあるので、どっちが先か?というのはありますね。
ご回答ありがとうございます
>レジストリその他のシステムが管理している部分を変更しないと動作しない作りにした場合
こういう変更が必要なソフトは、インストールして使う、ということなんですね
ご回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Macのインストールについて 3 2023/05/23 15:02
- その他(悩み相談・人生相談) 顔写真の背景を透明や別の色にしたい 2 2023/02/08 21:01
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- ソフトウェア Adobe アクロバットプロ このソフトは、パソコン1台にインストール後、 スマホにもインストール可 3 2023/02/26 12:55
- UNIX・Linux yumやaptで依存関係で自動的にインストールされたパッケージ群を削除時にも自動で削除する事は可能か 1 2022/08/23 17:21
- その他(ソフトウェア) Prishwallというソフト 2 2023/08/12 12:04
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集で使うフォントについて。 初心者です、すみません。fimola proという動画編集ソフトで 2 2022/11/05 21:56
- その他(OS) パソコンのアカウントの質問です。 一台のパソコンで子供と共用します。 私が仕事でイラストレーターを使 3 2022/06/04 16:29
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Smart Vision録画...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
外付けHDDにソフトをインス...
-
汎用のフォトブック作成ソフト
-
ネット接続をしないPCにソフト...
-
ランタイム
-
上海語の翻訳ソフト
-
同じパソコンの Windows のログ...
-
自分のパソコンからadobeのソフ...
-
NortonSecurityScanをしてもい...
-
違うPCへのソフトの再インスト...
-
インストールを要するソフトと...
-
いまさら 3D フィッシュ アク...
-
Prishwallというソフト
-
弥生ソフトについて詳しい方教...
-
ソフトウェアのライセンスについて
-
宛名印刷P-card起動直後から応...
-
TIF形式ファイルの加工がで...
-
1円PC購入時の注意点教えて...
-
離籍中や出張中である事を自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
インストールを要するソフトと...
-
Prishwallというソフト
-
弥生会計のデーターをウィンド...
-
ネット接続をしないPCにソフト...
-
昔のBS recorder か BS clip...
-
Smart Vision録画...
-
外付けHDDにソフトをインス...
-
筆ぐるめVer.12の住所録を別の...
-
自分のパソコンからadobeのソフ...
-
いまさら 3D フィッシュ アク...
-
ネットカフェでのバックアップ...
-
主キーは既に存在しています。...
-
同じパソコンの Windows のログ...
-
アンインストールしたソフトを...
-
WinCDR6.0でアプリケーションソ...
-
インストールのメリット
-
デジ造の使い方
-
パソコンを変えたのですが、Off...
-
IPMessenger -Linux-
おすすめ情報