
ホストPCにNICを2枚装着し、それぞれに別のセグメントのIPを割り当ておき、ゲストPCで片方のNICのみをブリッジで使う設定をしているのですが、どうも、もう片方のNICにも通信できているようなのです。(例えばPINGが通る)これってバグなんでしょうか?
--ホストPC-------
VMnet0:192.168.1.10 デフォルトルート無
VMnet1:192.168.2.10 デフォルトルート無
-----------------
--ゲストPC--------
VMnet0:192.168.1.20 <-ブリッジ設定
------------------
この状態でゲストPCから192.168.2.10へPINGが
通るのです。
ホストPC
Windows Server 2003 R2(SP1)
VMWare Workstation ver 5.5.1 build-19175
ゲストPC
Windows Server 2003 R2(SP1)
※Turbolinux 10 Serverでも同じ症状でした
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔からですが、NIC2枚差しのホストだと振り分けがうまくいかないように思います。
ホスト側の仮想ネットワークエディタで、"VMnet0への自動に選ばれたアダプタ・・"を指定せず、
直にアダプタを指定すれば、それなりに動作します。
早速のご回答ありがとうございます。
VMnet0はデフォルトに戻し、VMnet2とVMnet3にホストPCのNICを割り当てて見ましたが症状は変わりませんでした・・・
ただ、ゲストOSがFreeBSD(ver6.1)だと正常に動作(PINGが通らない)しました。 この症状はWindowsとLinuxだけのようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSのWindows11のインストールに...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
勝手に無変換になる
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
Windows11で、背景が勝手に変わ...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
Windows「KB5058411」の更新が失敗
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
LinuxのOSで、Adobeフォトショ...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
ウインドウズ12のことで知りた...
-
画面から消えたマウスの矢印探...
-
通知領域のアイコンや文字サイ...
-
自作アイコンが普通のアイコン...
-
Arduinoのリアルタイムクロック...
-
マイクロソフトアカウントの認証
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
teratermにて、ホスト名でログ...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
VMware と VirtualBox の相互比較
-
VirtualPCの操作について
-
ゲストOSのpingが通らない
-
VMware Server上のゲストOSから...
-
無線LANを拡張したい
-
VirtualBoxのゲストOSで固定IP...
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
ハイパーターミナルとは
-
【ネットワーク障害】Solaris10...
-
red hatの再インストール方法
-
「PCその2」から検索して、「P...
おすすめ情報