
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SQL*PLUSを起動して、ストアドプロシジャを呼び出せば良いかと。
例えば、次のようなSQLスクリプト(ファイル名:SCRIPTFILE.TXT)を用意して
execute XXXX
バッチ処理では
sqlplus user/pass@dbname @SCRIPTFILE.TXT
という感じでしょうか。
この回答への補足
さっそくの返信ありがとうございます。
この方法はtxtファイルを介することで実現していますが、
txtファイルを作成せず、SQL*plusを起動して
直接ストアド・プロシージャを呼び出すことはできないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>直接ストアド・プロシージャを呼び出すことは・・
お使いの環境(OS)が判りませんが、シェルが賢ければ、可能でしょう。
例えば、#2でかかれているよいうに、UNIX系OSでは、シェルが賢いので、ヒアドキュメントが使えます。
Windows環境だと、CMD.EXEには、ヒアドキュメントの機能がないので、難しいでしょう。
CMD.EXEとは別のシェルを用意するなどのしないといけません。
返信ありがとうございます。
txtファイルを使う方法でも特に問題はないので
k_o_r_o_c_h_a_nさんのおっしゃるとおりしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Windows 10 Windows Defender real time保護のオン、オフをPowerShellのバッチで 1 2023/03/10 23:54
- Java jdk17.06のインストーラーが起動しない 1 2023/03/27 21:58
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのiMessageの送信取り消し 2 2023/01/25 11:30
- Excel(エクセル) ファイル一覧表を使ったファイルの移動 5 2022/08/10 15:37
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PL/SQLをWindowsのBATファイルで実行するには
Oracle
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しません
Oracle
-
バッチからsqlplusの接続エラーの検知について
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
PL/SQLで作成したストアドの起動方法について(バッチ処理)
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
SELECT INTOで一度に複数の変数へ代入をするにはどのようにすれがよいでしょうか?
PostgreSQL
-
6
PL/SQL PLS-00103エラーについて
Oracle
-
7
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
batファイルでのSQL(oracle)実行エラーについて
Oracle
-
9
ストアドプロシジャからストアドプロシジャを呼ぶには?
Oracle
-
10
バッチファイルを使用したsql@plusの実行及びログ出力について
Oracle
-
11
SQLローダーCSV取込で、囲み文字がデータ中に入っている場合について
Oracle
-
12
Statement ignored というエラー
Oracle
-
13
SQL*Loaderでのsysdate使用
Oracle
-
14
【PL/SQL】FROM区に変数を使う方法
Oracle
-
15
PL/SQLによるCREATE TABLE後のINSERTができない
Oracle
-
16
Oracle 2つのDate型の値の差を「分」で取得したい
その他(データベース)
-
17
Oracle 8i コンマ(,)を含むデータをinsertしたい
その他(データベース)
-
18
SQL*Plusで、コマンドの返答を非表示にする方法
Oracle
-
19
ポストグレスでisnumeric関数のようなものを使いたい
PostgreSQL
-
20
ftp処理でmove(移動)を行いたい
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MySQL ログについて(有効にす...
-
マテリアライズドビューログに...
-
CPU使用率について
-
スペースが正しく抽出されない
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
SQLplusからコマンドプロンプト...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
HD 上の「移動できないファイル...
-
iTunesで曲のバックアップ???
-
オラクル9iのリストア
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
リカバリ時のデータバックアッ...
-
アーカイブログからのリストア...
-
Oracleの一時表領域について
-
インポートコマンドが認識され...
-
Outlook2003よりOutlookExpress...
-
HDDの代替領域とは?
-
DVD ShrinkとDVD Decrypter
-
oracle9iのDBからoracle9.2でエ...
-
OracleとADO
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
SQL実行結果取得
-
oracle11g listener.logの削除
-
サービスの再起動を自動で
-
pl/sqlでのautotraceについて
-
【spoolコマンドで追記】
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
マテリアライズドビューログに...
-
シェル上でDBコマンドをループ...
-
SQL*Plusで以前に実行したコマ...
-
SQL*PLUSを終了させる方法
おすすめ情報