
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
sabao123さん こんばんは
設定中のサイズとは撮影して出来上がる画像の画素数を表しています。例えば640x480とは640x840画素つまり307200画素(約31万画素)と言う事す。
プリントを前提に考えた場合、写真画質でのプリントではL~2L版で約200万画素、A4版で400万画素、A3版で600万画素が必要と言われています。ですから実質上L版しかプリントしないのであれば約200万画素設定(1600x1200)で良い訳です。ところが人間はわがままで、L版しかプリントしないつもりで撮影していて出来上がりを見てA4版にプリントしたいと思う場合も有りますよね。この場合は1600x1200設定ではプリントが難しいでしょう。ですからプリント前提での撮影の場合は、2048x1536設定での撮影をお勧めします。
撮影画質は、Jpegの圧縮度の違いです。圧縮とは圧縮する事でほぼ無くても同等の色を再現できると考えられるドットから間引きして画像を作り直す事です。ほぼ同等の画像を作れるといっても同等であって100%同じではないわけで、そう言う意味では圧縮度が高くなると似ていても非なる色合いの画像に出来上がってしまう事が有ります。
以上を総合して考えると、プリント前提の撮影では2048x1536の画素数設定で画質はファインでの撮影をお勧めします。
ところでプリント目的ではなくてPCのモニターでしか見ないのであれば、PCの設定が大きくてもSVGAの1280x1024設定で約131万画素しか表示する事が出来ませんから、それより大きい画素数で撮影した画像はPCのモニターからはみ出て表示するしかありません。それでは見難いと思いますから、131万画素以下の設定(640x480か1280x960設定のいずれか)での撮影がいいでしょう。もちろんモニターに表示させる時に何らかのソフトを使って縮小表示させれば、モニター上でも画面全体を表示させることは可能です。
ところで1280x960設定の場合は、写真画質でL版にプリント出来るかどうかの画素数ですから、L版以上のプリントは厳しいと思います。
以上よりお解りになったと思いますが、プリント目的とモニターで見るだけ目的では使い易い画素数が違いますから、その時の目的にあわせて画素数を選択されたらと思います。もしどちらの目的で使うのか解らない時は、最大画素数のファイン(高精細)での撮影をお勧めします。
No.9
- 回答日時:
EXLIMユーザーではないですが参考まで。
Fujifilmのお店のプリントマシンでは,約300dpiの解像度で写真にします。サイトにある理論解像度を見ますと,アスペクト比(縦横比)の違いによるトリミング分を考えて,L版では200万画素相当(1600×1200以上),はがきサイズでは300万画素相当程度(1600×1200では若干不足するのでそれより多い画素数)で撮ればいいでしょう。
http://www.kitamura-print.com/info/index.html#an …
> 撮影画質には、エコノミー/標準/高精細と3種類あります。
個人的な感想では,「標準」と「高精細」の違いはわからない(気にならない)ことも多いと思います。さすがにエコノミーはわかりますが,それは比べればの話です。
風景のように全体を眺める画像の場合は,「標準」で事足りる場合が多いでしょう。しかし,集合写真(人が集まって撮るような写真)の場合は顔をじっと見ることになります。このように特定の細かいところをじっと見るような場合は画質はなるべく良い方がいいので,「高精細」が良いでしょう。
あと,「標準」と「高精細」の差が出やすいのは,フォトレタッチソフトでレタッチした時です。(ちなみに,プリンタドライバで補正する場合や,お店プリントを頼む場合など,後で補正が行なわれる場合は,自分で補正しない方がきれいです。自分で補正した画像をさらに補正すると画像が荒れる場合も多いと思います。)
しかし,むやみに「高精細」にしても意味が無い場合もあります。例えば,ISO感度が大きい(感度を高くしてシャッタースピードを稼ぐような場合だ)と,ノイズ(画像のざらざら感)が増えて画質が下がります。
つまり,「高精細」にしておけば自動的に画質が良くなるのではなく,ISO感度やホワイトバランスなどの条件,手ブレ・被写体ブレなどの影響などがすべてベストの設定になったときに良い写真が撮れる,ということです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
> 旅行した時に写真を撮る位の一般人の私に、教えて下さい。
後で後悔したくなかったらメモリーカード(お金)をケチらない方がいいです。思い出はお金では買えません。他の方も書かれている通り最高の設定をオススメします。
しかし,現実にはそうも言っていられない部分もあります。記録画素数が増えると撮影枚数が少なくなりますし,メモリーカードに書き込む時間が延びる原因にもなります。それに,カメラばかりに気を取られていると旅行が楽しめないかもしれません。
その場合は,画質は「標準」以上,画素数は300万画素相当以上,ISO感度はオート(画質を考えれば最低の感度で撮りたいところですが,ブレる可能性も高まる),ホワイトバランスはオート(本当は晴天や曇天などで変えたほうがいいのですが,設定を忘れることもありますしね!)というところかな。
それから,個人的な意見になりますが,画質を気にするのはプロとマニアです。ほとんどの人は少々ピントがずれていても,ホワイトバランスが悪くても,構図が悪くても(これだけはちょっと例外か?),全然気にしません。何かのコンテストに出品するような作品を撮りたいのならともかく,普通に撮る分にはあまりこだわる必要も無いような気もします。
それに,写真の中に失敗写真が混じるのは仕方がないと思います。それなりの知識を詰め込んで,失敗写真を見て,改善点を考えるうちに,写真を撮るのがだんだんうまくなっていくものだと思います。
No.7
- 回答日時:
私もNo5や6のご回答のように、出来る限り大きなサイズで撮影されたほうが良いと思います。
画質は、風景などを撮る限りでは、一般的には最高の画質とその下にはそれほど大きな差がない事が多い・・プリントして、ルーペで見比べてわかる程度・・なので、標準で十分だと思いますが。絶対にパソコンでしか見ない。お日様が西から昇ってもプリントをする事は無いち断言できる写真なら、1280×960で撮っても良いと思いますが、プリントする可能性が少しでもあるなら、2048×1536で撮影される事をお勧めします。
メモリの容量が不足するなら買いましょう。フィルムを買う事思えば安いものです。一昨日、近所にオープンした大型家電店のセールでSDメモリカード256MBが1980円。即、購入でした。
No.6
- 回答日時:
意外に目的別に記録サイズを変えるという意見が多いですね。
基本的には最大サイズ、最高画質で撮影するべきです。
後から圧縮、縮小することはできてもその逆はできないからです。
ただし機種によっては最高画質も、その次もファイルサイズの違いだけで
画質のよしあしは肉眼で判別できない場合もあります。
WEBでの利用以外まったく価値の無いような写真を撮るときだけ
最初から記録サイズを小さくすることもありますが
めったにありません。
旅行での撮影ならまず、最大サイズ、最高画質(または容量のために実用上の最高画質)で撮影しておいたほうがいいです。
写真は普通一期一会です。撮り直しはききません。旅行写真ならなおさら。
あとで見たら一生の思い出になるような写真が640x480、50kb
とかだったら悔やんでも悔やみきれないと思います。
そもそもこの写真はプリントするとか、この写真はディスプレイでしか見ないとか
WEBで使うとか、そういう使い道は普通あとからついてくるものでは?
いい写真だったらプリントして飾りたいし、そこまででもなかったら
ディスプレイで見るだけ。
ダメだったら二度と見ないかゴミ箱行き。
それが最初からわかっていたら失敗写真は撮らない(笑)
使い道があって撮った写真でも出来がよければ、あとでいろいろ
使いまわせる。
昔は数十Mbのメモリーが一万近くとかしましたから
泣く泣く低画質で撮影したりもしましたが、いまは条件が恵まれています。
No.5
- 回答日時:
一般的な使い方としては、高精細で撮影する方が無難ですね。
撮影後、画素数を落す事は可能ですが、大きくプリントをしたい場合、画素数を増やしても綺麗なプリントにはなりません。
撮影枚数を増やしたい場合は、圧縮率を大きくしたほうが、画質の低下が押さえられます。
最近は、メモリーも安くなっています。
No.4
- 回答日時:
プリントをするなら2048*1536で撮影してください。
2048*1536は画素数です2048X1536=で約300万画素になります。
写真店でのプリントを前提にした撮影なら2048*1536にして下さい。
1280*960だと約120万画素で一昔のデジカメのレベルでプリントでは荒い画像になります。
エコノミー/標準/高精細は圧縮のレベルです。標準で良いと思います。
保存できる画像数が説明書にものっていると思いますが、記録画素数と撮影画質(圧縮レベル)の組み合わせで変わってきます。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z3/spec/
SDカード64MBだと2048*1536で標準約45枚記録できるようですね。
SDカードは別売のようですがお持ちですか?1280*960の設定だと内臓フラッシュメモリーに記録しているか16MB程度のSDカードの利用と思われます。
SDカード64MBか128MBの利用をお勧めします。
また、カメラの記録設定ををSDカードにする必要があります。
パソコンのモニターで見るだけなら640*480もしくは1280*960で充分です。[私のモニターの画素数(解像度)は1024X768です。]
Eメールに挨拶程度で画像を添付するならでエコノミーが良いでしょう。
また、ホームページ作成、ワードへの画像貼り付けも640*480で良いと思います。
サイズ(画素数)はVHSビデオの標準モードと3倍モードのようなものです。
撮影画質(圧縮レベル)は絵を描いた紙を折りたたむようなもので小さくたたむほど広げた時に見づらくなります。(本当は凄く難しくて良く解りません。)
No.3
- 回答日時:
プリントをするなら2048*1536で撮影してください。
2048*1536は画素数です2048X1536=で約300万画素になります。
プリントを前提にした撮影なら2048*1536にして下さい。
1280*960だと約120万画素で一昔のデジカメのレベルでプリントでは荒い画像になります。
エコノミー/標準/高精細は圧縮のレベルです。標準で良いと思います。
保存できる画像数が説明書にものっていると思いますが、記録画素数と撮影画質(圧縮レベル)の組み合わせで変わってきます。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z3/spec/
SDカード64MBだと2048*1536で標準約45枚記録できるようですね。
SDカードは別売のようですがお持ちですか?1280*960の設定だと内臓フラッシュメモリーに記録しているか16MB程度のSDカードの利用と思われます。
SDカード64MBか128MBの利用をお勧めします。
また、カメラの記録設定ををSDカードにする必要があります。
パソコンのモニターで見るだけなら640*480もしくは1280*960で充分です。[私のモニターの画素数(解像度)は1024X768です。]
Eメールに挨拶程度で画像を添付するならでエコノミーが良いでしょう。
また、ホームページ作成、ワードへの画像貼り付けも640*480で良いと思います。
サイズ(画素数)はVHSビデオの標準モードと3倍モードのようなものです。
撮影画質(圧縮レベル)は絵を描いた紙を折りたたむようなもので小さくたたむほど広げた時に見づらくなります。(本当は凄く難しくて良く解りません。)
No.2
- 回答日時:
撮影したものを何に使用したいのかで、撮影サイズが違ってきます。
L判に印刷するのであれば、150万画素位あれば良いので、1600*1200くらいで撮影しておけば大丈夫です。
不要な部分をトリミングして、十分な解像度を残したいというのであれば、2048*1536で撮影しておいても良いのでは?
HPやブログ等に写真を載せるだけなら、640*480もあれば十分ですね。
640*480も1280*960も、2048*1536で撮影したものを縮小して保存しています。そのカメラによって縮小アルゴリズムが違ってくるはずなので、縮小したものが縮小前と比べて綺麗かどうかってのは、一概に比べられません。
No.1
- 回答日時:
640*480いわゆるVGAサイズは、Eメールで使ったり、パソコンで観賞したり、掲示板などに投稿する時に使用すればいいです。
L判印刷するときは1280*960が標準ラインです。
それよりも低くすると荒くなったりします。
目のよく肥えた人や、じっくり観察した場合は違いがわかると思いますが普通に見てすぐにわかるほど違いはないと思います。VGAサイズをL判印刷すると荒さがよくわかります。
2048*1536なら、B5サイズの印刷やA4サイズの印刷をする場合に使用すればいいと思います。
確かに最高画質でとればカメラの最大限の力を発揮できますが印刷するサイズや使用条件によって大きさを変更したほうがいいと思います。
また、最高画質にする場合は、メモリーをそれなりに消費しますので、取れる枚数もかなり少なくなりますよ。
最高画質でよくとるのであればメモリーカードは1GBは必要です。
簡単に画質での使い方を分けますと
36万画素→メール・PC観賞(かなり荒い)
100万画素→PC観賞・メール・サイト投稿
300万画素→L判印刷
500万画素→B5
600万画素→A4
700画素以上→A3など
今後カメラを買うときや、印刷するときの目安にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
初心者向けの一眼レフについて
-
フルサイズのカメラを購入した...
-
a7ivのシャッター回数。 先日ネ...
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
カメラ始めたいなと思っている...
-
最近カメラに凝っています。 持...
-
ミラーレス一眼について
-
一眼レフカメラを買おうとして...
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
sony α のアイカップの事で?
-
レンズなんですが
-
カメラなんですが
-
カメラにインターバル 撮影モー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
2GBって何枚くらい写真保存でき...
-
写真の修整方法を教えてください
-
L版に印刷するときの最適な画像...
-
A5403CAが良い?
-
デジカメの画素数およびできた...
-
DVDの画面を印刷
-
サイバーショットでプレゼンす...
-
ビデオをCD-Rに焼く
-
400万画素?の画像を軽くするこ...
-
防犯カメラ!特殊な操作?
-
デジカメからパソコンへの転送
-
画質・画像サイズを変更なく保...
-
写真1枚6670KB
-
グレースケールがカラーになる...
-
イラストレーターで作ったデー...
-
弥生給与で月次更新後に過去デ...
-
郵便番号(7桁)=>市区町村コ...
-
PCの買い替えを検討してるので...
-
ネットカフェのPCで、iCloudに...
おすすめ情報