dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメの写真をとりはじめました。2つ質問です。
1.普段写真をとるときには一般的に どの画素数で
  とればよいでしょうか。いろいろなサイズが選択できるようになっているようです。
  (1)Lサイズの写真でいい場合と(2) A4サイズに引き伸ばすことがある場合の2ケース

2.またパソコンのハードにおとした写真は 
 (1)の場合 何枚くらいCDに取り込めるでしょうか。
 (2)の場合 何枚くらいCDに取り込めるでしょうか。
  
  なにとぞ宜しく御願いいたします。  

A 回答 (6件)

昔はコンパクトフラッシュなど、使用するメモリの容量が小さかったこともあり、限られたメモリで沢山撮ろうと思えば、画質を落とす(画素数を小さくする)ということも考える必要がありました。


今はメモリも容量が大きくなり、かつ安くもなりましたから、まずは気にせず最大のサイズ(一眼レフなどはRAW)で撮っておいた方が良いです。
大きいサイズのものを小さくする分には画質を維持できますが、逆に100万画素で撮ったものを1000万にするというわけにはいきません。
さらにプリントに関して、撮影時点で、L判でプリントするかA4でプリントするかなど、なかなか決めてはいられないでしょう。
そういうこともありますから、最大サイズでの撮影が良いというわけです。
    • good
    • 0

1画像のデータ量でCDの容量を割れば保存できる枚数は計算できますね。


画素数が同じでも画像の色の量、圧縮率で1画像でデータ量は異なってくるので
CDの容量を少な目に設定し、画像データを10~0.5MBで表にしました。
ついでにDVDでも計算して見ました。
添付画像です参考になりますか?

私は低機能なパソコンから始めたのでカメラは500万画素での撮影が基本です。
A4サイズにプリントしても細かなことを気にしなければ観賞に耐える画質です。
より大きなプリント、トリミングを前提に撮影する場合などは画素数を上げます。

私の場合
写真画像をCDに保存は時間がかかり、保存後の整理が面倒なので私はやめました。
今はパソコンの保存し、時々外付けHDDにバックアップをしています。(サボっています。)
また、無料ネットアルバムに公開して自己満足しています。
参考に
http://photozou.jp/basic/intro
https://support.google.com/picasa/answer/157000? …

パソコンの故障、CDのトラブル、デジタルでの保存は
バックアップ、バックアップで心配しだすときりがありません。
家族の写真など重要な画像はカメラ店でプリントしています。
再生にパソコン、再生機、電気を必要としない昔ながらのプリントが安心ですね。
「デジカメの画素数およびできた画像のCD保」の回答画像6
    • good
    • 0

撮影ですが、特別な理由がなければ最高画質で撮っておけばいいでしょう。

私は一眼レフ等、可能ならRAWで撮っています。
これは撮影時にLでよいか否かわかることが少ないのと、設定を変えた場合の戻し忘れを防ぐためです。あとで間違って小画素数で撮ってしまったことに気がついてももう手遅れですから。

CDに取り込む枚数ですが、(2)でも5MBあればよいでしょうから120枚くらい、(1)はその5倍で600枚位でしょうか? 人によってはこの数字の3,4倍でも十分かもしれません。
    • good
    • 0

訂正



誤)例えば、記録画素2,000万pixelで、圧縮率1/10ならファイルの容量は【3MB】になります。
正)例えば、記録画素2,000万pixelで、圧縮率1/10ならファイルの容量は【6MB】になります。

です。
    • good
    • 0

JPEG 画像のファイル容量は、記録画素数以外に圧縮率でも変わります。


圧縮率は、画質設定のスーパーファイン・ファイン・ノーマルです。
が、実際圧縮率は、絵柄で変わり一定ではありません。

1.例えば、記録画素2,000万pixelで、圧縮率1/10ならファイルの容量は3MBになります。
その辺り、凡その容量は、使用説明書に記載されているので、目安にして下さい。
何れにしろ、JPEG 画像は、非可逆圧縮ですから、後で画質の良い方には戻せないので、事情の許す限り、そのカメラの最高画質で残すべきです。
ちなみに、私の場合、最高画質で残すと、1画像40MB(RAW+JPEG)ぐらいになります。

2.CD の容量は、650MB か700MB。
割り算で、凡そ何枚保存できるか計算して下さい。
また、CD にもCD-R・CD-RW があり扱いが異なります。
ただ、CD の耐用年数は、数年と言われていますが、実際には相当の幅があります。
つまり、今日焼いたCD が明日には読めなくなるかも知れないし、10年持つ場合もあります。
ですから、複数の媒体にバックアップを取っておいて、定期的なメンテが必要です。
他にも、PC のスペック次第ですが、DVD・BD・ボータブルHDDなども検討されても良いでしょう。
    • good
    • 0

1.最大画素数で撮影するのが適切です。

最大画素数で撮れば、サイズを縮める時はプリンタ印刷時にソフトで自動調節されますから心配する必要はありません。

2.最大画素数(2000万画素)で撮影しても1枚が6MBぐらいですから、CD(700MB)ならば120枚ぐらい。DVD(4.38GB)ならば、730枚ぐらい。BD(25GB)ならば、4200枚ぐらい書き込めます。

 今はBDのビット単価が最も安価で、CDやDVDは割高になりますから、BDに書き込んで保存した方が良いでしょう。パソコンにCDドライブしか搭載していなくても、USB接続の外付けDVDドライブ(3000円前後)や外付けBDドライブ(8000円前後)が発売されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!