
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全て単板で作られた高級ギターに限って解説させて頂きます。
両者の音の傾向の違いとしては、マホガニーは高音の倍音に特徴があり、非常に明るい音の傾向にあると思います。新品のギターでも枯れた味わいのある音で非常に馴染みやすいと思います。少し厳しく言えば「やや軽い音」と言い換える事も出来ます。
一方ローズウッドは、中低音域に粘りのあるどっしりとした傾向の音です。引き込む程に「遠鳴り」する複雑な倍音を発生するようになり、新品から5年から15年弾き込んだ時に更に音にツヤが出てきます。どちらかと言えばマホガニーよりもローズウッドの方が高級なギターに使われる傾向があります。
ハカランダは別名「ブラジリアン・ローズウッド」と呼ばれ、音の傾向もローズウッドと良く似ていますが、よりツヤのある音がすると言われています。しかし新品のハカランダボデーのギターはローズウッドよりも、やや固い音の印象があります。いずれも引き込まないとはっきりとした違いは現れてこないように思います。
ちなみにハカランダの見た目はローズウッドよりもギザギザの派手な木目が特徴でハカランダボデーのギターは一見して判断出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
カノンロックのギターの音について
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
HALion 4とkomplete 8 について
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
ホイッスルトーンってなんですか?
-
テヌートとスラー(?)が両方ある...
-
アコギについてです。カポがあ...
-
かえるの鳴き声が入っているCD...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
サーキット場内での電子ブザー...
-
スラップスティック(ウィップ・...
-
Bm-5とBdimって、、、
-
スリーピースバンド 音圧を補...
-
実は変態的天才が1人や少人数で...
-
足音が窓のそばで止まる。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
効果音が印象的な曲
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
野外コンサートで周囲に届く音
-
ゲップっプー
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
-
Un poco ritenuto e marcato の...
-
最近airpods proを電車の中で使...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
新宝島みたいな中華っぽい音っ...
-
アンプシミュレーターの音をモ...
-
家の玄関の鍵が開く音がして 玄...
-
CDのデジタルリマスターって音...
-
観客用のスピーカーから出てく...
おすすめ情報