dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の彼(35歳)は風邪を引きやすく、
会社でよく具合を悪くしてます。
しかも自分が具合が悪い事を周りにアピールするのが大好きらしく
会社では「病人」とあだ名がついてて
よくデート後にも
「実は朝から、頭痛で倒れそうだった」とか言われ台無しになります。

無理するわりには、無理した為に病気が悪化したのをアピールしてくるので
気分が良くないし、出来るだけ無理自体させない方向にしました

そして昨日も朝から「具合悪い」と訴え、
帰ってから熱を何度も計っては
「ほら、さっきより1度あがった!」などと何度もアピールしてくるので、すぐに寝かしました。

「今日は早く寝ていっぱい休も。おやすみ」と寝ようとすると
「気持ちよくして!」とフェラを要求してくるので
私「風邪なんだからゆっくり寝よ?」
彼「気持ちよくして!!」
私「無理しちゃダメ!悪化しちゃうでしょ」
彼「気持ちよくして!!!!」
私「そうやって無理するからいつも悪化するんでしょ?ゆっくり寝て早く治さなきゃ!」
と、拒否すると体をサっと離し、急にそっぽむいていじけてしまいました
その態度が「フェラ拒否するならもうお前いらない」
みたいに見え、心配してるのに処理道具扱い?と、むなしくなりました。
心配されるのが嫌なら、なぜ具合の悪さをしつこくアピールするのでしょう?

私は逆で、例え具合悪くなっても多少は耐えて
デート後も「楽しかったね!」の一言で終わりこそすれ
「実は具合悪かった!」など言いません
台無しになるからです。
そして何度も熱を計りません。そのたび恋人が心配してしまうのが心苦しいからです。

だからこそ彼の態度が理解できません
嫌がらせのようにもみえます
このままでは、このウザさに呆れて嫌いになってしまいそうです。

キライにならない為に、彼の意図を知りたいです。
気持ちがわかる方、ぜひアドバイスください。

A 回答 (25件中21~25件)

子供見たいな彼ですね。

貴方が嫌いになりそうな気持ち分かります。
たまに具合が悪いと言われれば、心配度も増しますが、しょっちゅうだと「またか」となってしまいますね。この彼は常に自分中心で周りが自分に関心がないと嫌なんではないでしょうか?
常に心配されたい、自分の努力を分かってもらいたいって感じかな。
>よくデート後にも
「実は朝から、頭痛で倒れそうだった」とか言われ台無しになります。
無神経ですよね。自分が具合が悪いのに無理をしてたかをアピールしてる自分の苦労の押し売りですよね。
先程も書いた様に彼は子供なんだと思います。
彼を嫌いにならない意図ですか・・・。
難しいですが、貴方が彼が具合が悪いと言う前に「今日の体調はどう?」と毎回先回りして聞いたらどうでしょうか?
私個人では、こういうタイプは駄目ですね。貴方の彼なのに申し訳ないですが・・・。
ちょっとした事で弱音を吐きすぎです。
相手の気持より自分の気持優先で頼りない感じがします。貴方が大人になって掌で転がす程の器がないと無理かも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貴方が彼が具合が悪いと言う前に「今日の体調はどう?」と毎回先回りして聞いたらどうでしょうか?

毎日聞いてみましょうか!
でも喜んで増長しちゃったら大変ですね・・・
難しいですね~子供ならまだしも、大の大人なので・・・;;

お礼日時:2006/05/30 13:53

小さい頃の愛情不足がでてるんでしょうか??


35歳にもなって。。。と読んでいて正直呆れてしまいました(すみません^^;)
拒否していじけてしまっても、ほっておいたらいかかでしょうか。
もしくは、少し距離を置いてみるとか。
たぶん、質問者様に甘えている部分もあると思います。将来的に一緒になることを考えているのだったら今のうちに手を打ったほうがよろしいかと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>小さい頃の愛情不足がでてるんでしょうか??

そういえば小さい頃、厳しい親でお菓子は一切ダメ、
流行のテレビも一切みせてくれない可哀相な子だったと言ってました。
そのせいでこうなっちゃうのでしょうか・・^^;

昨日はいじけても放っておきました。
普段の「具合の悪い」攻撃はどうしたらいいでしょうか?

>今のうちに手を打ったほうがよろしいかと思いますが。。。

私もなんとかしたいです。
まだ付き合って2ヶ月なのにこんなにストレス溜まるのは問題です。。

お礼日時:2006/05/30 13:50

みんなに構ってもらいたい、もっと自分のことを見て欲しいって感じだと思います。


具合が悪いときにフェラを要求するのは、具合が悪いのを理由に優しくされたり、甘えたい、そんな気持ちですね。
デートの最後に具合が悪いことを言うのも「今日は具合が悪かったけど一日がんばったから誉めて欲しい」とかそんな気持ちじゃないでしょうか。
要するに子供なんですよ。

うちには子供がふたり居て、小学生の娘と去年生まれたばかりの赤ちゃん。
初節句のときに、僕と妻の親が家に来たとき、話題は皆赤ちゃんのことばかり。
自分に興味を持って欲しい、もっと構って欲しいと思った娘はなんと!その場でブリッジをしてみんなの目を引こうとしました。
いや~引くだけでしたね。
感覚的にはこういう子供の心理と同じように感じました。

質問者さまの対応としては、子供だと思って付き合う(子供を扱うように接する)、ビシッと叱る、どちらかですね。
たぶん前者ではストレスがたまる一方なので、後者になるかと思いますが…。
子供もいつも甘い顔ばかりしてると付け上がるので、ここぞというときには本気で怒らないとダメです。
一度思いのたけをぶつけてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ここぞというときには本気で怒らないとダメです。

どのように怒ったらいいのでしょうか?
ちなみに私にだけではないです。
会社や友達、親にもアピールするらしく、
心配性の母親はそれで気を病んで倒れてしまいました。
それでも反省しないので、
「私、お母さんの気持ちわかる。そういうアピールは聞きた人が具合悪くなるのでやめたほうがいい!」
と叱ったこともあったのですが
「でも、つい具合悪いのアピールしたくなっちゃうんだよね~♪」
と嬉しそうに話してました。

この子供の考えって、どうしたら反省してくれるのか・・・・><

お礼日時:2006/05/30 13:47

そうやって体調の悪さを周りに言うことで、心配されたい、かまってほしい、のではないでしょうか。



社会人として、風邪をひくこと=体調管理ができない人ということを教えて、体調の悪さを周りに言うことが、格好の悪いことだと知ってもらえばよいのではないでしょうか。

口癖のように「しんどい」「頭イタイ」「疲れた」という人っていますよね。
そういう人と付き合ったことありますが、本当にひどい風邪を引いていたりしても、わからなくなります。

私の場合、先手を打って、彼が「しんどい」という前に、「しんどい?」「疲れた?」「大丈夫?」と、ウザイくらいに聞いていました。
そうすると、彼もだいぶ言わなくなりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本当にひどい風邪を引いていたりしても、わからなくなります。

近い将来、そうなりそうで恐いです。
彼が具合悪いって言ってても放っておくようになってしまいそう・・
そうすると、彼女は冷たいとか周りにいってそうですよね~~;;

>風邪をひくこと=体調管理ができない人ということを教えて、体調の悪さを周りに言うことが、格好の悪いことだと知ってもらえばよいのではないでしょうか。

それはいいですね。
でも「それじゃ心配してもらえない」と、悪びれもなく言いそうです...

>先手を打って、彼が「しんどい」という前に、「しんどい?」「疲れた?」「大丈夫?」と、ウザイくらいに聞いていました。

それもいいですね(笑)
目には目を。じゃないけど、結構効くかもしれません!
やってみようと思います^^!

お礼日時:2006/05/30 13:37

彼、お子様ですなーと思いました。


質問者さんの気を引きたいんだと思います。逆効果だと知らずに。。
そんな事を言えば相手がどう思うのか…質問者さんの気持ちを考えてないですね。

病弱アピール→こんなに具合が悪くても、君の為にデートする俺ってすごいでしょ?と愛の大きさアピール。

だから君はもっと感謝してくれ、もっと愛してくれ…という風にしか見えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・・・愛の大きさだと勘違いしてるなら、やめそうにありませんね・・;;
ちなみに私にだけではないです。
会社や友達、親にもアピールするらしく、
心配性の母親はそれで気を病んで倒れてしまいました。
それでもやめません。
「私、お母さんの気持ちわかる。そういうアピールやめたほうがいいよ」
といったのですが
「でも、アピールしたくなっちゃうんだよね~」
と嬉しそうに話してました。
彼はO型といってますがB型っぽいですよね・・

お礼日時:2006/05/30 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!