
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
壊れにくく頑丈で長持ちするメーカーというは特定できないと思います。
現在ではどのメーカーもかなりの割合で同じ部品を使用している可能性が高いからです。私は既にメーカー品に見切りをつけて自作機を十年以上使用しています。見切りをつけた理由としては、拡張性に乏しい製品寿命が短いから。
メーカー品を使用していたことも勿論ありますし、仕事ではメーカー品を使用しています。
メーカーはNECがメインで一度も壊れた事はありません。
買い替えスパンが長いのなら、拡張性に長けている製品を購入した方が長く使用できると思います。
拡張機器やソフトを単体で購入しておけば、PCを買い換えても継続して使用できます。
メーカーにこだわる必要はありませんが、ショップブランドは避けた方がいいかな?
No.6
- 回答日時:
あ、仕事で『パナソニックのレッツノート』使ってます。
(てか、今ソレでアクセスしてます(笑))コレは確かに良いですね。
構造的に堅牢性を最初から強く意識した設計ですね。
そして、とにかく驚異的に軽いです。
軽ければ落とした時の衝撃も少ないですし、第一落とす確率も低下しますね。
物理的な堅牢度では、コイツはノート機ではトップクラスではないかと思いますね。
バカ重いDELLの比ではないでしょう。
まぁ、質問者さんが買い換える頃には変化も大きいとは思いますが、『現状』では最良っぽく思います。
No.5
- 回答日時:
まず、PCは完成品じゃなく、仕掛品として見るべきです。
特にデスクトップであれば、用途目的に合わせて色々な周辺機器の接続、本体そのものの増強をしますよね。そのような自分で手を入れた状態で不具合が出て、PC本体のメーカーサポートに頼っても、満足のいく回答が得られるとは考えられないです。インターフェース、規格が合致したとしても微妙な相性問題がありますから。
(これはハードに限った事ではなくソフトも同様です)
こんな問題を抱えた我々の駆け込み寺がここみたいなサイトですね。
次に「壊れ難さ」ですが、DELLに部品納入しているメーカの友人に聞いた話ですが、DELLの場合、個別の部品の品質を我々メーカーに保証させて(今までの他メーカー以上に厳しい)、内部の検査工程の省力化でコストダウンを図っていると聞いたことがあります。
他社メーカーもそれぞれ品質については、非常に厳しい管理下におかれていますので、それなりに満足のいく品質は得られます。
ただし、「買ってきた亀が翌日死んだ!。亀は万年生きるのに、その日が万年目!!」みたいな事がやはり発生しますので、俗に言うエージング(慣らし運転中)は何も手を加えず、問題が起こった時に、サポート部門に有無を言わせないようにしています。場合によっては新品交換みたいな事もありえますね。
No.4
- 回答日時:
No1の方の言うとおり、壊れにくさはさほど替わらないと思います。
私はNECと富士通を個人で、会社では富士通、NEC、HP、IBMがありますが、とくに決定的に壊れたというのはないです。IBMはレノボに替わってしまってどうだか分かりませんが、大手ならサポートもそれなりにしっかりしてるし。
ですから富士通、NECとかなら問題ないですよ。
拡張性を重視するならエプソンダイレクトも良いし。
No.3
- 回答日時:
カタログなんかで見ると、頑丈な奴は、
パナソニックのレッツノートですね。
値段は高いが、それなりに優秀ですね。
私は、iMacの愛用者ですが、PC買うなら
それかな、と日頃から思っています。
No.2
- 回答日時:
私のメインはデルですが(中古を3年間ほど使用中)、極論を言えば、自力で何とか出来るスキルが身に付けばメーカーは関係無いと思ってます。
サポートに頼ろうという姿勢が抜けない人は、どのメーカーを使っても文句が耐えない感じがしてます。
PCは使用状況が千差万別なので、全てのトラブルに対して万全なサポートが出来るメーカーは無いと思ってます。
なので、安易にサポートを頼らず積極的に自力解決を目指すようにされた方が近道でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- ノートパソコン パソコンの購入、海外メーカーは? 3 2022/12/14 18:44
- その他(ニュース・時事問題) 日本の「EV=電気自動車」 12 2023/02/01 21:48
- DIY・エクステリア 電気温水器をひとつにまとめることはできるか? 9 2023/07/05 08:10
- カスタマイズ(車) トヨタビルトインETCが連動可能な社外ナビは? 2 2022/10/15 16:57
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードでハイディスクのレベルは? 4 2022/07/31 20:21
- カスタマイズ(車) ドラレコ装着は当たり前? 7 2022/06/19 20:16
- ノートパソコン パソコンメーカー 13 2022/05/26 06:32
- ノートパソコン バッテリー保護を目的としたノートパソコンの過充電対策について 4 2022/08/08 18:37
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリーを増設したいのですが、・・・・・・ 3 2023/06/21 14:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDのクローンソフト(完全無料...
-
メーカーに「・・・さん」をつ...
-
タッチパッドについて
-
知人より、反射式望遠鏡 Family...
-
ピボットテーブルで作った2つの...
-
標準的セキュリティ構成におけ...
-
EXCEL2007 VBAでピボットのフィ...
-
MP3のメーカーについて。
-
製薬協と日薬連の違い
-
【工具メーカーのスパナの硬度...
-
セブンイレブンの飲料値下げ、...
-
パンパースのメーカー欠品
-
ハードディスクはどこがいいで...
-
菓子メーカー
-
取扱説明書の取扱いで違法にな...
-
食洗機の電熱線の所にプラスチ...
-
ヤフオクのネコポスで精密機器...
-
PC内部で何かが転がる音がします。
-
GALAXY S22のsc-51cとscg13の違...
-
文化鍋のつまみ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSDのクローンソフト(完全無料...
-
メーカーに「・・・さん」をつ...
-
菓子メーカー
-
世界各国にある単3充電池を作...
-
EXCEL2007 VBAでピボットのフィ...
-
RAIDを構成する時のハードディ...
-
ピボットテーブルで作った2つの...
-
SSDで地雷メーカーってあるので...
-
メーカーに何度も問い合わせを...
-
食洗機の電熱線の所にプラスチ...
-
「フィールドスクリプト」とい...
-
「Hzfluo」とは?
-
hattekerとはどこの国のメーカ...
-
製薬協と日薬連の違い
-
BD-R「HI-DISC」「Lazos」「Off...
-
オーディオデバイス
-
DMI Pool Data...って何ですか
-
パソコンが出火した。
-
Wi-Fi
-
教えてください
おすすめ情報