重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの自作を検討しているのですが、あえてディスプレイを買わずに、テレビに出力して、BIOSなどの設定やOSのインストールなどを行うことはできるのでしょうか?ちなみにテレビはS端子とビデオやゲームなどをつなぐ端子(赤、黄、白のやつです)があります。

A 回答 (5件)

パソコンの映像をテレビに映す場合


ダウンスキャンコンバーターというものがあれば大丈夫です。
ダウンスキャンコンバーターとは
通常ディスプレイから出ている15ピン(口が青い端子)のケーブルを
テレビの端子(S端子や赤、黄、白端子)に変換出来ます。

パソコンから出る映像をそのままテレビ用に変換するので
OSやBIOSの設定は必要ありませんが
他の回答者が書いているように
パソコン画面よりも画像が劣化するので
文字がつぶれたようになり、細かい文字は認識しにくいでしょう。

それらを我慢すればOSをインストールすることは可能だと思います。

インストールが完了すれば
画面の解像度を下げることによって
(解像度を下げたことにより、画面が狭くなるのを我慢できれば)
テレビに映る文字も大きくなるので
ディスプレイとして使用することが出来ると思われます。
    • good
    • 0

テレビモニタに出力した場合、文字の識別が非常に困難でとても疲れます。


BIOSの設定画面の解読、OSのインストール時の入力内容の確認などお勧めできません。まあ設定項目などの位置的なことを把握しているのなら、できないことはありません。
    • good
    • 0

解像度を考えた場合、ディスプレイの方がよろしいかと思いますが。


オークションなどで中古だと3000円くらいからありますし、中古ディスプレイの購入をおすすめします。
    • good
    • 0

出来るかと聞かれれば「出来る」。


見るに耐えるかと聞かれれば「出来ない」でしょう。
    • good
    • 0

ビデオカードに依ると思います。


何もせずに、TV出力出来る場合も在りますし、ドライバを入れて設定しないと動作しない場合もあります。
TV出力しても、標準ではPAL出力だったりする場合もありますし・・・

尚、TV出力では、BIOS画面等の文字はかなり潰れて表示されるので、お勧めはしませんけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!