
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にオススメできません。
ブラウン管テレビのほとんどは表示性能は低く、ただ大きいだけです。
コンポーネント入力,D4端子,VGA端子が無いのであれば
十中八九、実際の表示性能が640x480から800x600しかありません。
800x600はXPのセーフモードでも使われる画面モードですが
これすら、SD画質のTVでは文字が鮮明に表示されません。
そういったSD画質時代のTV受像機をPC用に使う事例は
1980年代のうちに廃れ、以降は、いくつかの例外があっただけです。
1995年にはノートパソコンでも表示性能は1024x768が事実上の下限で
SD画質のTV受像機を利用するとしたら、せいぜい動画再生時だけです。
ノートPCでも、コンポジット出力ができる機種がありますが
その機種にコンポジット出力もS端子出力も搭載されていないのであれば
基本的には接続方法はありません。S端子があれば変換できます。
PCカードやUSB接続のもので、コンポジット出力が可能なオプションはあったと思いますが
あまり普及したものではないので、店頭在庫も中古入手も難しいと思いますし
見つかったとしても、費用的に無理があると思います。
手間暇もコストと考えると、中古のVGA端子搭載のTV受像機を購入するほうが安いかもしれません。
デジアナ変換や、簡易地デジチューナーなどでTV視聴をしているのであれば
PC向けモニターで、コンポジット入力のあるものを導入する手もあると思います。
VGA,DVI二つを搭載したものなら、ゲーム機も高解像度表示で繋げる場合があります。
画面が狭いノートPCといえばネットブックが代表的ですが
AtomN270搭載製品以降であれば、一般的に
マルチモニター出力に対応しているのでVGA端子に繋いだモニターと
内蔵モニターを並べて使うことができるはずです。
より古いものについては、仕様を確認する必要があります。
USB接続の映像出力機器ではCPU性能の面で、問題が出る場合もありえます。
なお、液晶への買い替えの場合、ゲームなどでは
画面の反応速度が遅いと感じられる場合があります。
また動画などで残像が見られる場合もあります。
そういった点で、ブラウン管は優秀でしたが
HD画質のブラウン管は、非常に少なく、またありえないほど重く大きくオススメしません。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>基本的にオススメできません。
>ブラウン管テレビのほとんどは表示性能は低く、ただ大きいだけです。
>コンポーネント入力,D4端子,VGA端子が無いのであれば
>十中八九、実際の表示性能が640x480から800x600しかありません。
結論をはっきり言っていただいて ありがとうございます。
お礼申し上げます。
テレビを購入することにします。
ただ、、今すぐに購入することはできません。
お金がたまりましたら、購入します。
液晶テレビのほうが、ブラウン管テレビよりも、電気代が安くつきます。
ありがとうございました。
お礼申し上げます。
No.11
- 回答日時:
例えば下記の様なダウンスキャンコンバータを買えば実現するでしょう。
しかし画像はノイズだらけで、画像はボケて古いVHSテープ映像を見ている様なものです。
UXGA対応ダウンスキャンコンバータ TVC-XGA2
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83 …
悪いことはいわないから、ダウンスキャンコンバータの半値以下で20インチ液晶モニタを購入すべし。
例えばコレ → http://kakaku.com/item/K0000303257/
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>悪いことはいわないから、ダウンスキャンコンバータの半値以下で
>20インチ液晶モニタを購入すべし。
ありがとうございました。
ダウンスキャンコンバータを接続するのはやめました。
お金がたまりましたら、液晶モニターまたは液晶テレビを購入しようと思います。
お礼申し上げます。
No.10
- 回答日時:
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>ダウンスキャンコンバーターを使えば可能ですがコレを買うぐらいなら
>液晶モニターを買ったほうが安いです。
液晶モニターまたは、液晶テレビを購入する方向で考えています。
24インチ、27インチでは、液晶テレビのほうが、液晶モニターよりも値段が1万円ほど高いです。
お金がたまりましたら 購入します
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.7
- 回答日時:
ブラウン管TVだからPCを接続できないということではなく、
残念ながら質問者様のTVが
コンポジット端子しかないので、せいぜいVGAしか対応していないということです。
XPの画面を640*480にしてそれがTVサイズになったと思ってください。
2000年ごろのTVならD3、D4対応のものもあったので
機種によっては、フルHD表示も対応していたりします。
というわけで、今回は諦めるのが一番素直かと思います。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>というわけで、今回は諦めるのが一番素直かと思います。
今回は諦めました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.6
- 回答日時:
ブラウン管テレビに映す場合は、ダウンスキャンコンバータを使用するかコンポジット出力を有するビデオカードを使用することになると思いますが、そのどちらでもなく、モニタを購入することをお勧めします。
ブラウン管テレビの解像度は640×480 以下しかなく、ダウンスキャンコンバータを使用して、接続しても、ぼんやりした映像しか望めません。おそらく画面が小さい方がまだマシと実感するでしょう。
デルの19インチ液晶モニタの価格は1万円を切っています。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>ブラウン管テレビの解像度は640×480 以下しかなく、
>ダウンスキャンコンバータを使用して、
>接続しても、ぼんやりした映像しか望めません。
テレビがぼんやりした映像なので、ダウンスキャンコンバータはやめます。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.5
- 回答日時:
すでに回答がありますが テレビは解像度が低いので 使い物になりません
1万円台で大きなモニターが買えますので ご検討ください
一例
http://www.amazon.co.jp/s/ref=amb_link_64816109_ …
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>すでに回答がありますが テレビは解像度が低いので 使い物になりません
>1万円台で大きなモニターが買えますので ご検討ください
24インチのディスプレーが 1万円台前半で購入できます。
以前は、3万円していましたので、びっくりしました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
画面サイズは大きくなるでしょうけどブラウン管TVの解像度は720x480程度(480といってもインターレースで480なので実質240みたいなものです)ですので文字などは読めたものじゃないですよ。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>画面サイズは大きくなるでしょうけどブラウン管TVの解像度は
>720x480程度(480といってもインターレースで480なので実質240みたいなものです)ですので
>文字などは読めたものじゃないですよ。
文字は読めないのです。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
TVにアナログRGB入力端子がない場合はダウンスキャンコンバータが必要です
詳細添付URL参考にしてください
しかし画質はいまいちです。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/category/info/cost/tvpc.h …
No.2
- 回答日時:
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>ダウンスキャンコンバーターを使います
このような便利なものがあることがわかりました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコン、壊れたあとの引越し業者の対応??
デスクトップパソコン
-
パソコンのディスプレイ(画面)がゆれる
BTOパソコン
-
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコン本体の電源不良?とOAタップの関係について
デスクトップパソコン
-
5
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
6
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
7
液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
8
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
9
ノートPCの液晶を外部モニターに既定変更したい
中古パソコン
-
10
ブラウン管の反応速度
モニター・ディスプレイ
-
11
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
-
12
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
テレビのHDDをパソコンに写してDVDに焼く方法!
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
長時間パソコンを起動していたら電源が勝手に落ちる
BTOパソコン
-
15
富士通のパソコンは壊れやすいですか?
BTOパソコン
-
16
PCとmacminiで、ディスプレイを共用したい
モニター・ディスプレイ
-
17
同じグラフックボードの2枚挿しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンの液晶画面に縦線が入って気になります
中古パソコン
-
20
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホ(BASIO4)の画面(映像...
-
パソコン同士でHDMI接続したら...
-
ネクサス7をhdmi対応のディスプ...
-
DVDプレーヤーをパソコンで認識...
-
パソコン画面が二重になってます
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
工事担任者の価値
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
モニタが青みがかる
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
モニター
-
モニタ画面に「D-SUB No Signa...
-
D-sub15ピンのコネクタのねじ...
-
Windows10 HDMIスイッチャーで...
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
DELLのディプレイ このメッセー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホ(BASIO4)の画面(映像...
-
音楽だけ聞こえて、人の声が聞...
-
パソコン同士でHDMI接続したら...
-
DVDプレーヤーをパソコンで認識...
-
パソコンの画面を液晶プロジェ...
-
BSをSTBを使ってパソコンでみた...
-
パソコン用のウェブカメを車の...
-
パソコンとブラウン管テレビを...
-
パソコンとテレビをHDMIでつな...
-
起動中の液晶画面の右上隅にア...
-
HDMIケーブルの入力と出力について
-
Google Earthの画像をテレビで...
-
ハイスペックPCなのに!ゲーム...
-
TV画面に出力したいのですがこ...
-
エアリアのアップエンパイア2を...
-
ビデオカメラから、パソコンへ...
-
中古パソコンをテレビにつなぐ
-
パソコンからテレビへ・・・
-
PCのHDMI出力ができなくなって...
-
ラジカセとパソコンをつなぐケ...
おすすめ情報