dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはWin10です!
CPUはi7!6700です!

A 回答 (5件)

拡張スロット部にあるディスプレイ出力端子ではなく、本体I/Oパネル部(キーボート・マウス端子やUSB端子などの近く)にあるディスプレイ出力端子を使用している場合、「高性能なビデオカードの機能を使わず、CPU内蔵グラフィック機能を使って画面出力している状態」になります。

その状態だと、ちょっと重いゲームはカクつく事でしょう。
この場合の対策は「拡張スロット部のディスプレイ出力端子を使用して、PCとディスプレイを接続する事」です。最近の高性能ビデオカートはデジタル出力(DVI-D・HDMI・DisplayPort)しかないことが多いので、アナログRGB接続専用のディスプレイしか持っていない場合、ディスプレイを買い替える必要があります。
    • good
    • 0

マイクラなら1050TIでも問題ないはず。



可能性としては
・ハードディスクが遅い
・常駐ソフトが多い
・メモリが少ない(8GB以上あるなら無視してください)
いずれかが高そうです。
    • good
    • 0

おはようございます。



グラフィックボードは何を搭載していますか?。特別なグラボ
は積んでおらず、標準のチップ内蔵だったりするとCPUが高性
能でも3Dゲームの描画にパワー足らずに、カクついたり、動
かなかったりする場合がありますね。

チップ内蔵だったら3Dゲームは厳しく、満足に遊べるのは
2Dゲームと考えたほうが良いでしょう。

ノートだったりすればグラボを積んでいてもそれほど高性能なグ
ラボじゃないかもしれません。ゲームのグラフィック設定を下げて
も同じですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応1050TI積んでますが!
設定を最低まで落としても変わらなかったです!
マイクラは最新のバージョンとかわできるんですが!?
1.7.10がカクついてできません!
javaのバージョンも合わせてみましたが駄目でした!

お礼日時:2017/06/13 08:20

ゲーム?、肝心のグラボは、

    • good
    • 0

グラフィックとか、メモリとか、


CPU温度とか
ネットのゲームなら回線速度とか、
要素が色々ありすぎてわかりません。
CPUの性能が高い=高性能とは限らない。

CPUの性能が高い=高性能の傾向にある。
というだけ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!