
釣り歴わずかな素人バサーです。
使っていたロッドが折れてしまったので、
新しいベイトロッドを買おうと思うのですが、
どのパワーを選べば良いか悩んでいます。
正確に言うと、テーパーの事です。
一本だけの購入なので、7グラム~20グラムと広い範囲のルアーを使えるロッドを探しています。
狙っているロッドはMがレギュラー、MHがファーストです。
トップウォーター系が好きなのですが、ファーストテーパーではアクションしずらいのでしょうか?
本音を言えばレギュラーのロッドが良いのですが、以前友人にMのロッドを貸してもらった時、
14グラム程度のルアーでも非常にダルさを感じました。
MHのロッドに気持ちが傾いているのですが、
ファーストテーパーではトップは使い難いですか?
ファーストテーパーのロッドを持っている方、
アドバイス宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、再び釣りバカです。
ファースト・テーパー(先調子)は「掛け調子」と言われる性格上ラバージグやテキサスリグなどのアタリがあったら積極的に掛けて行くイメージで考えるとその特性が分かりやすいでしょう。へらぶななどでも“モゾッ”という小さなアタリでもビシッと掛ける目的で使われます。
反面スロー・テーパー(胴調子)は「乗せ調子」と言われる性格で、弾かれやすいミノーやトップウォーターに向いている調子と言えます。フライフィッシングのウェット・フライという弾かれやすい釣り方でも素直にロッド全体が曲がってくれる調子が理想となります。
アクションだけを言えば穂先をちょっと動かすだけでアクションを付けられるので楽と言えば楽です。むしろスローテーパーのようなだるさがなくなりコントロールはしやすくなります。
ただしトップに出てきた時弾かれる確率も高くなるので「トップはロッドに重さが乗るまでアワせない」などの工夫が必要になってきます。それでもフッキング率は70%ほどで30%のストレスはあらかじめ覚悟しています。
私も以前はオールド・ヘドンのようなペナペナな竿ではストレスを感じたのでファースト・アクションでこなしていましたが、バラす確率が高いので違ったストレスを感じていました。そこでShaulaのSSアクション(スーパースローと言っている割には5:5の中調子)やアクラブ(グラス・コンポジット・ロッド)に持ち替えてみたところフッキング率が上がりストレス解消♪でした。
素材を変えるのも一つの手段ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大きめのソフトルアーを投げら...
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
シーバス釣りで防波堤から、釣...
-
ロッドの適応ラインを教えてく...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
バスロッドでライトタックルア...
-
ジァイアントトレバリーやクエ...
-
2本目のフライロッドの購入に...
-
1メートルのブリを釣る場合のラ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
力糸の長さは・・・・・
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
ハマチに向いている磯竿はどれ...
-
謎のシーバスロッド
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
ヘチ釣り・落とし込み釣りで質...
-
PRO磯について
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
タイラバについて教えてくださ...
-
タイロッドエンドの固着
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
海釣り 180s UL スピニングのロ...
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
タックルべリー(ベリーネット...
-
ロッドのEVAグリップ部の修復に...
-
先程私の愛用しているシマノの...
-
ブーコンシャフトについて
-
釣りのロッド水で洗ったらガイ...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
東京マルイのPSG1について、質...
-
グラスファイバーの棒
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
昔のバスロッド(TEAM DAIWA)に...
-
最近堤防釣りを始めました、先...
-
中尾幹次郎という人のフライロ...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
バットジョイントが奥まで入らない
おすすめ情報