
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>最終的に一人で1曲すべてを作るのが目的
人前での演奏をしないのなら演奏するための鍵盤は不要だと思います。
但し、曲作りの為の鍵盤はあると便利です。
例えば標準鍵盤は場所も取るのでミニ鍵盤にするとか…。
またシンセではなく確認用のMIDIキーボードにするとか…。
(シンセ=キーボードではありません。)
ちなみに私も一人で作曲と編曲をし一人で全てを作りますが、
シンセは作曲に1台も使いません。ちなみにシンセは3台持ってます。
ちなみにシンセでないキーボードは1台あります。
シーケンサーはハードとソフトの2種類持ってます。
ソフトの場合はそれを動かすPCが必要です。
音源は鍵盤無しのラックマウントタイプのものを使っており、
3台所持しています。2台は曲作り用であとの1台はライブ用です。
拡張性が高いのはPC+シーケンスソフト+音源だと思います。
しかしお値段はそれなりに高額になるかと思います。
オールインワンシンセの方が安くなると思います。
が、データ入力や保管は大変だと思います。
最後にもう一度言っておきますがシンセサイザー=キーボードではありません。
ご質問があればどうぞ。
この回答への補足
なんか質問ばかりですみませんが…
自分はシンセというものは自分で作った音を鍵盤で引いて曲にしていくものだと思っていたのですが鍵盤のないRolandのMC-808やV-Synth XTみたいな機器はキーボードがなくても実際に曲を作れるのでしょうか?
予算が少ないのでPC+シーケンスソフト+音源というのは今はまだ無理なのですが是非今後のための参考にしたいと思います
ありがとうございます
No.5
- 回答日時:
>自分はシンセというものは自分で作った音を鍵盤で引いて曲にしていくものだと思っていたのですが
シンセとは音色を作る装置の事です。自分で創作するも良し、
何かの資料を参考に作製するも良しです。
また鍵盤を利用して弾くも良し、シーケンサーにて自動演奏するも良しです。
>鍵盤のないRolandのMC-808やV-Synth XTみたいな機器はキーボードがなくても実際に曲を作れるのでしょうか?
可能です。MIDI対応であれば他のMIDI対応の機器で動かす事ができます。
例えばシーケンサーやMIDIキーボードで音源を鳴らす事ができます。
MC-808やV-Synth XTについては詳しくは知りませんが
ROLAND社のHPで見たところ、MC-808はダンスミュージック用の機器のようなので
ゲーム音楽作製には不向きと思われます。また同時発音数も少ないと思います。
V-Synth XTも同様にHPで見てみましたがパフォーマンスが高過ぎて
もったいないとかと思われます。
スタートは中古からでもいいと思いますよ。
但し、中古の場合はMIDI機器でもマルチトラックに対応していないものは
曲作りには不向きなので注意して下さい。
どうも丁寧にありがとうございました。
わざわざRolandのHPにまでいってくれたようでお手数おかけしました。
是非機器を購入するときの参考にさせてもらいますね。
No.3
- 回答日時:
シンセだけでも可能です。
しかし、曲作りが目的ならシンセがなくても可能です。
パソコンとシーケンスソフトといわれるものです。
シーケンスソフトとはパソコンで作曲できるソフトのことで、具体的な商品は「シンガーソングライター」などというものです。
パソコンだけだと音符をひとつづつマウスやキーボードで入力することになりますので効率悪すぎ肩もこりこりになります。そこで登場するのがシンセ(MIDIキーボード)というものでこれを買えばパソコンとつないで弾きながら作っていくので楽チンです。また、あとからでも修正できますので安心です。
詳しいことについては
http://www.kyuukyoku.com/
ちなみに、シンセだけでできるものとして具体的なものはKorgのTRやRolandのJUNOGなどです。
http://www.roland.co.jp/products/mi/JUNO-G.html
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TR/ind …
ただ、音源はシンセ内蔵のものと限られているので最初のうちはいいでしょうが、のちのち機材が増えていく恐れがあります。
平均的なものを買ってしまうより、買う前からどのような音がほしいのか考えたほうがいいかもしれません。
パソコンも併用するといいみたいですね
そちらも検討してみます
TRとJUNO-Gは自分も見てていいなと思ってました
2種類とも音は楽器店で聞き比べてみますね
返答どうもありがとうございました
No.2
- 回答日時:
本来シンセとはシンセサイズするものを意味するシンセサイザーの事です。
シンセサイズとは合成という意味です。ここでは音色を作る事です。
そのシンセサイザーには鍵盤付のものと鍵盤無しのものがあります。
キーボードで音色がいくつも内蔵されていても音色を作れないものは
シンセサイザーとは言いません。
音源はモジュールと言いますが、やはり鍵盤が有るのと無いのがあります。
目的によって何を購入した方がいいのかは変わってきます。
よければ補足をお願いします。
この回答への補足
購入するのなら鍵盤が付いたのを買おうと思ってます
当初の目的は友人の作ったゲームのBGMです
あとは自分のサイトで曲を公開しようかなとも思っています
なので最終的に一人で1曲すべてを作るのが目的(目標?)です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
レッド ツェッペリンのベース
-
鍵盤を離した時にノートオンが...
-
Korg nanopad2 各PADへのアサイン
-
路上ライブに適したキーボード
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
Cubase AI 4と外部音源?につい...
-
大リーグ 投手の投球音
-
マイクが壊れたかどうか
-
電子ドラムのスネアが勝手に下...
-
WindowsでのDTM環境
-
生音源を自動楽譜化するMIDI化...
-
ギターからミキサー
-
音楽のテンポを変えてCDに焼き...
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
音源探してます
-
ドラマー抜きのバンド
-
ドラム用の譜面作成ソフト
-
この歌の名前を教えてください ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
King Gnuさんの「一途」をバン...
-
バンドスコアのカッコ( )内の...
-
ヤマハ電子ピアノのGH鍵盤とGHS...
-
MIDIキーボードの音をパソコン...
-
keyとシンセーの違いは??
-
バンドのキーボードとして、 CA...
-
ロックキーボードやりたいんだ...
-
CubaseでMIDIキーボードで録音...
-
安い1万ぐらいのキーボードか...
-
20年前のシンセサイザーを売る...
-
UVERworldとキーボード
-
ピアノの弾き方
-
鍵盤を離した時にノートオンが...
-
楽器のキーボードについて質問...
-
キャラキーボードについて
-
garagebandでMIDIキーボード(r...
-
もしも radwimps キーボード
-
SC-88Proについて
-
カシオのキーボードに入ってい...
おすすめ情報