
先日から立て続けにすいません・・・。
AirMacExpressでのWDS使用ですがAirMacベースステーションがsnow(白い初代カードが刺さっている最終モデル?)では未対応なんでしょうか?設定アシスタントで“WDS設定”の画面で探し続けているようですがいつまでたってもベースステーション名が出て来ません。(http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …)設定の方法に間違いがあるんでしょうか?尚此の状態で管理ユーティーを起動し設定をクリックすると画面が出てきますが一瞬だけWDSのバブのある画面になりますが、パッとタブなしの画面になってしまいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 結果はグレー表示選択できませんでした。
「どこの」「なにが」グレー表示で選択できないのですか?
> 現在あれこれといじっていると管理ユーティリティにExpressが従来のステーションと羅列され表示されているんですが
「どこに」表示されているのですか?
肝心なポイントが書かれていないので、話が見えてきません。
> アプリケーションの“インターネット接続”では従来のAしか表示されていません。
WDSは、ベースステーションをワイヤレスネットワークの「つなぎ」にするものですから、ルータとしてクライアント(としてのMacintosh)かた見えるのはひとつだけです。
WDSの具体的な設定の仕方は、AirMac管理ユーティリティのヘルプに詳しく説明されていますので、まずそちらに目を通してください。
再度すいません。>「どこの」「なにが」グレー表示で選択できないのですか?
AirMac管理ユーティリティを起動しメニュバー・ベースステーションで中にある「デフォルトソフトウェアのアップロード...」がグレー表示です。
>「どこに」表示されているのですか?
AirMac管理ユーティリテー起動しその画面の左画面に名前、IPアドレスが出ていません。(親の名前、IPは表示されています)
>ルータとしてクライアント(としてのMacintosh)かた見えるのはひとつだけです。・・
つまりいくつもExpressをブリッジ接続にしていてもそれぞれの名前が出るわけでなく親Aの名前のみという事ですね?
はい、ヘルプもApple HPでも目を通していますが良くわからず質問させていただいてます、もう一度読み返してみます、お忙しい中ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …ごめんなさい、こちらにまず目を通すべきでしたね。
上記リンクから引用します。
「AirMac Express およびすべての AirMac Extreme ベースステーションは WDS を使用できます。初期の AirMac ベースステーションは使用できません。」
> AirMac管理ユーティリテー起動しその画面の左画面に名前、IPアドレスが出ていません。(親の名前、IPは表示されています)
AirMac Expressベースステーションの電源をオフにして再度AirMac管理ユーティリティで調べてみてください。IPアドレスがバッティングしているのかもしれません。
> AirMac管理ユーティリティを起動しメニュバー・ベースステーションで中にある「デフォルトソフトウェアのアップロード...」がグレー表示です。
その段階では、そのメニューはグレー表示になります。ベースステーションの設定ウィンドウを開いた段階で選択可能になります。
ただし、今回の問題では、関係ない事項のようです。
この回答への補足
harawoさん、昼夜に何度もありがとうございました。やはり“初期の AirMac ベースステーション”にsnowも入るようでWDS設定は無理のようでした。残念な結末ですが・・。そろそろ新しい物への後押しでしょうか・・。ありがとうございました。
補足日時:2006/06/06 02:43再三のアドバイスありがとうございます。harawoさんが、No.1で御断りされているんですが手持ちのBasestationはSnowと呼ばれる物で今回書かれているAirMac Expressではないんです(T_T)最初の質問に戻ってしまうのですがこのsnowと呼ばれる機種は(http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …)こちらで書かれている“初期の AirMac ベースステーション”という事なんでしょうねきっと・・。つまりいろいろアドバイスいただいたんですがブリッジ設定にはできないということなんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
AirMac管理ユーティリティで、AirMacベースステーションの設定ウィンドウを出し、「ベースステーション」メニューの「デフォルトソフトウェアのアップロード...」を実行してみてください。
WDSの設定ができるようになるかもしれません。
※わたしはAirMac Extremeベースステーションを使っていますが、それより前のAirMacベースステーションについて、知識も経験もありません。あくまでも、「AirMacベースステーションのファームウェア(デフォルトソフトウェア)をアップデートすればいいのでは?」という発想でのみアドバイス差し上げております。
遅くなりすいません、結果はグレー表示選択できませんでした。現在あれこれといじっていると管理ユーティリティにExpressが従来のステーションと羅列され表示されているんですがこれがそうなんでしょうか?ちなみに例えばベースステーション(モデムに繋がっている)Aのエリアを拡張する為に用意したAirMacExpress・Bとした場合、正常にWDSの設定ができている場合AirMac管理ユーティリティでこのようにAとBの両方が表示されるんでしょうか?アプリケーションの“インターネット接続”では従来のAしか表示されていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリックで出る表示が英文 Win10
-
DVDの画面が暗い明るくする方法...
-
サウンドイコライザを設定したい
-
PCのリカバリとBIOS初期化について
-
「サクラエディタ」閉じた場所...
-
PCのビープ音(?)を消したい。
-
複数の画像ファイル(JPG等)を...
-
グラフィックボードの交換とBIO...
-
outlookexpless...
-
システムの詳細設定が見えない
-
「デスクトップの背景に設定」...
-
igfxtray.exe
-
マイクロソフト拡大鏡を消したい
-
MPC-BEにOBS studioの仮想カメ...
-
win10でメール着信時の通知音を...
-
killer control centerは必要?
-
突然返信のフォントが大きくな...
-
インターネットの画面を中央に...
-
図の圧縮で「解像度の選択」が...
-
パワーポイントで全角英数字を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microsoft Office 2010 推奨設...
-
パソコンの「設定」(歯車マー...
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
「サクラエディタ」閉じた場所...
-
PCから変な声がする!
-
システムの詳細設定が見えない
-
右クリックで出る表示が英文 Win10
-
igfxtray.exe
-
パソコン起動と同時に、(ピン...
-
グラフィックボードの交換とBIO...
-
ディスクドライブが約10分毎チ...
-
タイムゾーンとシステム時間と...
-
MPC-BEにOBS studioの仮想カメ...
-
Windows10のシステム環境変数の...
-
Foobar2000 で音が出ない
-
フルスクリーン時の全画面表示...
-
BIOS画面を印刷できませんか?
-
停電後のPCの状態(BIOS設定等に...
-
さらに高速で実行できるデバイ...
-
TWAINソースのオープンできません
おすすめ情報